[go: up one dir, main page]

タグ

就活に関するOhgyokuのブックマーク (12)

  • 採用情報

    仕事を読み解く キーワード 日々どのように仕事に取り組んでいるか? 現場ではたらく社員の声をご紹介します。

    採用情報
    Ohgyoku
    Ohgyoku 2013/12/30
    スーパーマリオさん社員(アイコン)
  • オヤジ面接担当のぼやき。最近の学生はつまらないやつが多い。

    最近の学生はゆとりだの冷蔵庫に入るとやたらネガティブな記事が目立つが、面接に来る学生を見るとそんなの一部の例外ということが良くわかる。挨拶もできるし、教養もある。バイトや学生生活もきちんと送ってる。俺が大学生のころと比べると、ずいぶん向上心があると度々頭が下がる思いだ。(現にTOEICスコアは年を追うごとに上がっている)ただ、そんな良い面ばかり見てると、自然と物足りない面も探したくなるのはオヤジの悪い癖。はっきり言うと、つまらな人間が多い。はじめに断わっておく。俺は哲学みたいな定義云々の話は苦手だから「具体的につまらないってなんだよ」という突っ込みは答えられない。面接担当の癖に申し訳ない。そう思えてしまうのは、俺自身に問題(偏見、先入観だったり老い)があるかもしれないが、このところ面接に同席する若い社員連中も皆同じことを言うのであながち間違いでは無さそうだ。特にここ2,3年その傾向が非常に

    Ohgyoku
    Ohgyoku 2013/09/12
    一方つまらない大人は昔から多かった。/増田の学生時代はどうなんだ?
  • 糸井さん、僕を『面接』してください。【第1回】京都の大学に通う就活生です。 糸井さん、僕を面接してくれませんか? - ほぼ日刊イトイ新聞

    こんにちは、ほぼ日刊イトイ新聞の奥野です。 2010年12月ですから、もう1年4ヶ月くらい前、 まだ東北の震災が起こる以前のこと。 ある若い読者から、「ほぼ日」に宛てて 1通のメールが届きました。 京都大学に通う、志谷啓太さん。 当時、3回生(3年生)で、年齢は22歳。 真冬の深夜に届いた、 読むのにちょっぴり長めのメールは 以下のように、はじまります。 はじめまして。 現在、大学3回生で、就職活動中の者です。 突然ですが 「糸井さんが、就職活動中の僕を面接する」 というコンテンツを やっていただけませんでしょうか。 といっても 糸井さんの事務所に入るためではなくて、 面接という堅い形式は残したまま、 これから社会に出て行こうとする学生の話を 糸井さんに、聞いてもらいたいのです。 糸井重里に、面接してほしい‥‥という内容。 しかも「糸井事務所に入るため」ではなく、 「話を聞いてほしい」との

  • 「新卒入社は3年契約でいいじゃん」と社長が言い出した | ニコニコニュース

    一時より減ったものの、入社3年以内に会社を辞める大卒者は、依然として3割台をキープしているようだ。会社の現実を見て辞めたくなる人、体調を崩す人もいれば、最初から3年程度で次のステップへ、と考えている人もいるだろう。   ある会社では、新人がどうせ3年程度で会社を見切るなら、最初から3年契約で雇った方が、会社にとっても働く人にとってもいいのではないかと考えているという。最近の若者は正社員で雇うにはリスク高すぎる――通信関連会社の人事担当です。当社は毎年、新卒学生を30人ほど採用していますが、数年前から若手の退職者が目立つようになりました。   1年目は何の前触れもなく辞める人が多く、2年目は「仕事が合わない」と言って辞める人が出ます。入社3年以内に10数人のペースです。さほど体調が悪いように見えない社員が、しばらく休職して復帰しないまま退職することもあり、つかみどころがないケースが増えている

    Ohgyoku
    Ohgyoku 2012/02/03
    じゃあ異常な新卒格差設けるの止めろよ。
  • asahi.com(朝日新聞社):科学的根拠ないのに…シューカツで企業が血液型質問 - 社会

    印刷  シューカツで血液型を聞かれたらどうする? 就職活動で不況と東日大震災のダブルパンチにあえぐ学生が悩んでいる。専門家は血液型による性格判断に科学的根拠はなく、面接で聞くことは差別につながりかねないと警告している。  中部地方の女子学生(21)は面接で血液型を聞かれて戸惑った。B型だが、かつて「マイペースで就活に不利な血液型だ」と言われ、気にかかっていたからだ。正直に答えたが、その会社は落ちた。  筆記も不調だったので、血液型が原因でないとは思う。しかし、被災地での態度が問題となり、7月に辞任した松龍・前復興担当大臣が「B型だから」と言い訳していたのを見て、「B型の印象が悪くなる」とため息が出た。  男子大学院生(24)はメーカー系の面接で「君はA型ですか」と聞かれた。まじめな性格と言いたいのだろうと解釈し、「はい」と答えた。「当たったからいいが、もし違ったら対応に困ったと思う」と

    Ohgyoku
    Ohgyoku 2011/09/01
    ×「科学的な根拠」がない ○科学的に「根拠がない」/属性で人を知ろうってのが間違ってるし罪だ。/「この程度で〜」云々のせいでここまで大きくなってんだよ。「この程度」の話なら最初っからするんじゃねーよ。
  • やずやの採用試験ブラックすぎワロタwwww

    513 名前:就職戦線異状名無しさん[] 投稿日:2010/04/24(土) 01:09:51 「株式会社やずや」は選考に落ちた学生に対して、敗者復活戦をさせてくれる会社である。 その課題は何と「やずやへの思い」を氏名、大学名を記載の上でyoutubeにアップするというもの。 youtubeで「やずやへの思い」って調べたらすぐ出てきた。 イークラシスの次は、やずやか・・・。 http://www.youtube.com/watch?v=Ew0jMf_XnJc 521就職戦線異状名無しさん [sage] 2010/04/24(土) 01:12:27 >>513 マジだwwwwwwwwwwwwwwこれは痛いwwwwwwwww腹痛いwwwwwwwwwwwwww 523就職戦線異状名無しさん [] 2010/04/24(土) 01:15:02 >>513 クソワロタwwwwwwこの自己PRじゃ落ち

    Ohgyoku
    Ohgyoku 2010/04/25
    動画作らせるのはいいよ。だがYouTubeとか明らかに晒し用途だろ。/こう言うとアレだが、「YZY」のZの子が凄い、アートを感じる。/あー再チャレンジだからいかんのか。確かに足元見てるな。
  • 【PDF】You Tubeを利用した再チャレンジ制度について

    株式会社やずやの採用サイト「やずやDNA」

    【PDF】You Tubeを利用した再チャレンジ制度について
    Ohgyoku
    Ohgyoku 2010/04/25
    "非公開のご案内はしていたにもかかわらず"と例のスレの"非公開にできるとはありましたが…"とで随分ニュアンス違うんだが。つか"十分なテスト"をしてYouTube指定した時点で"非公開前提"とかないわ。
  • 引きこもりの"4ナイ生"とは - ライブドアニュース

    提供社の都合により、削除されました。 関連ニュース ランキング 総合 国内 政治 海外 経済 IT スポーツ 芸能 女子

    引きこもりの"4ナイ生"とは - ライブドアニュース
    Ohgyoku
    Ohgyoku 2010/04/23
    ヒキ叩き少なくなったって他所に書いた矢先にこれだよ! /所詮ゲンダイか。驚くほど何も書いてない。親すら馬鹿にしているだろ。/ブラックに潰された例もヒキになる例もゴマンとあるわ、と思ったらコメントにも。
  • 就活に喝 - 内田樹の研究室

    ゼミに行くと欠席が9名。 ほとんどの四年生は最終学年はゼミしか授業がないはずであるので、ゼミに来ないということは、フルタイムで就活に走り回っている、ということである。 気の毒である。 だが、浮き足立ってことをなして成功するということはあまりない。 大事に臨んでは、まずゆっくり腰を据えて、お茶漬けなどべるというのが日古来の風儀である。 ゼミを休むほどに浮き足立ってはろくな結果にならない。 それに、私に「ろくな結果にならない」というようなことを言わせてはいけない。 私の言葉はたいへん遂行性が強いからである。 私が「そんなことをすると、ろくな結果にならない」とうっかり口走ってしまうと、それはきわめて高い確率で現実化するのである。 だから、君たちがわが身の安全をほんとうに案ずるなら、私を怒らせてはいけない。 ご存じのように、私は学生に対して威圧的になったり、がみがみやかましく叱ったりすることが

    Ohgyoku
    Ohgyoku 2010/04/15
    お約束ブコメに安心した。(´▽’) /企業に凸してほしいのも同意だけど。どうか学生を支援してやってくれ。/ところでこのブログのサブタイ "みんなまとめて、面倒みよう" ……(((゚Д゚; ) ))
  • ゆとり世代は男子も「一般職」:日経ビジネスオンライン

    気になる記事をスクラップできます。保存した記事は、マイページでスマホ、タブレットからでもご確認頂けます。※会員限定 無料会員登録 詳細 | ログイン 一般職に応募する男子学生、就職専門の家庭教師に指導を受ける有名私立大学生…。買い手優位の厳しい雇用環境を背景に、学生の就職戦線に異変が起きている。「ゆとり教育」世代が就職期に入り、全体の質が落ちた影響と採用側は言う。 「一般職に、男ですよ」 困惑を隠し切れないといった表情で、ある生命保険会社のベテラン採用担当者が話す。企業の採用活動が格化する4月。その最前線では、一昔前なら考えられない事態が起きている。 この保険会社では、長らく一般職と総合職の2つの職種で学生を採用してきた。一般職は、社内の事務処理などの仕事が中心であり、キャリアを積み重ねていく総合職とは異なる。応募条件に男女の制限はないが、通常は女性が就く職種と考えられてきた。 とりあえ

    ゆとり世代は男子も「一般職」:日経ビジネスオンライン
    Ohgyoku
    Ohgyoku 2010/04/13
    突っ込み方次第で世代・ジェンダー・職業ナドナド、いずれかを差別してしまう罠かと考え過ぎてどこからdisればいいのか分からなくなった。
  • 「クズの中のクズだ。辞めた方がいい」と何時間も怒鳴られました:日経ビジネスオンライン

    いまから1年ちょっと前の2009年2月ごろ、世間は「内定取り消し」のニュースが盛んに報道されていました。リーマンショック以降の急激な景気の悪化で、新卒の学生を受け入れられなくなった企業が、謝罪の記者会見を開いたり、内定者の学生に補償金を支払ったりしていたのです。 そのとき私は大学4年生。就職先も決まり、卒業を目前に控えていましたが、自分と同学年の学生が内定を取り消されているというニュースを聞いてもピンときていませんでした。身近に取り消された人はいなかったし、零細企業や業績の落ち込んだ企業での話で、自分には関係ないと思っていたのです。 いまから思うと浅はかでした。なぜなら、私はその直後の2月末に突然内定先の企業に呼び出され、「内定取り消し」の事態に追い込まれるからです。 正確には、内定を自主的に「辞退」するよう迫られました。 卒業式を1カ月後に控えたタイミングで呼び出され、応接室に役員と二人

    「クズの中のクズだ。辞めた方がいい」と何時間も怒鳴られました:日経ビジネスオンライン
    Ohgyoku
    Ohgyoku 2010/03/04
    刑事事件になればいいのに。/したり顔で説教する「社会人」とかも社会悪だろ。
  • 就活なんか勝ち抜いても、どこにも行き着かない - elm200 の日記(旧はてなダイアリー)

    なんだろうな、この気持ちの悪さは。 なぜ、「働く」とこと「内面」がここまで結び付けられるのか? - 隠フェミニスト記 今の就活の企業向け「自分語り」を無理やり構築しなければならない。 大学の新卒組は3年生ぐらいから、エントリーシートを書くために、 小学校一年生から自分史をさかのぼり、企業にアピールできる部分を抽出し、 「自分はこんな人間です」という漠然とした疑問に企業が喜ぶ自己像を作り上げる作業をする。 たとえばアメリカなんかだと、履歴書(レジュメ)は自分を売り込むためのマーケティングツールとして捉えられていて、応募する会社ごとにカスタマイズするのは普通だ。そのカスタマイズはいかに自分のもっている技能が、企業のもとめているものとマッチするかをアピールするものだ。 それに対して、日のシューカツにおいては、企業は学生たちの職業的技能も学問的達成も見ていない。働いたことがないんだから、職業的な

    就活なんか勝ち抜いても、どこにも行き着かない - elm200 の日記(旧はてなダイアリー)
    Ohgyoku
    Ohgyoku 2010/01/28
    企業に向けたメッセージか。まあ縁のない就活だったからこれ以上言えないけどやや支持より。/しかしブコメのお前のかーちゃんでべそはモデレートできなくて残念だったな。
  • 1