西麻布の「ぽちたま」🐰統一教会調査隊員 @Mo20ZupFZz3Gjtd 皆さんに相談なのです 8月下旬に買って、直ぐに開封しなかった自分も悪いのですけど……未開封のまま今日まで置いていた 『政府備蓄米』に 【たくさん黒い羽虫が発生した】のです 未開封なので 恐らく「羽虫の卵が混入していた」と思われるのですが これって有り得るのでしょうか?💦 pic.x.com/L1lnavSrLK 2025-10-28 12:50:06
西麻布の「ぽちたま」🐰統一教会調査隊員 @Mo20ZupFZz3Gjtd 皆さんに相談なのです 8月下旬に買って、直ぐに開封しなかった自分も悪いのですけど……未開封のまま今日まで置いていた 『政府備蓄米』に 【たくさん黒い羽虫が発生した】のです 未開封なので 恐らく「羽虫の卵が混入していた」と思われるのですが これって有り得るのでしょうか?💦 pic.x.com/L1lnavSrLK 2025-10-28 12:50:06
科学研究のあり方について検討する政府の諮問機関「持続可能社会構築を通じた科学技術力醸成及び研究費効率化に関する有識者検討会議(持構科技醸及研効検討会議)」は13日、科学研究費削減を軸とする答申案を示した。今後10年で日本人のノーベル賞受賞者数を50倍に増やすことを戦略目標に掲げる「清貧イノベーションプラン」を策定する。 日本の科研費はこの20年間ほぼ横ばいで、科研費を増額する他のOECD加盟国と比較すると相対的に右肩下がりが続く。その一方、自然科学分野で日本人のノーベル賞受賞者は急増。受賞者の多くが「資金難の中で研究を続けてきた」と語っていることから、会議は「清貧の精神が成果につながった」と結論づけた。 答申案では、文部科学省に「清貧イノベーション推進室」を新設。研究資金を削ることでどこまで研究成果が向上するかを見極める実証事業を進める。具体案として、引用数の多い学術論文掲載を支援するため
自民党の船田元(はじめ)元経済企画庁長官は12日、自身のフェイスブックで、公明党の連立政権離脱の方針を受け、石破茂首相が退陣表明を撤回して当面は政権運営に当たる案や、自民の高市早苗総裁が辞任し総裁選をやり直すという独自案に言及した。 「公明によってバランスよい政策実現」船田氏は公明の連立離脱方針について「青天の霹靂だ」と投稿した。公明が「政治とカネ問題」を理由に挙げたことに関しては、「怒るのも当然のことではないか」と共感していた。 また、26年間の自公連立について「自民党の出過ぎたところを公明党がなだめながら、バランスよく政策を実現してきた」と評価し、「それができなくなることは、自民党はもちろんのこと、国民にとっても大変なマイナスである」と残念がった。 自民内には衆院選で公明が立候補した選挙区に自民候補をぶつける主戦論もあるが、船田氏は「これはあまりにも大人気ない、というか、正気の沙汰では
公明党の斉藤代表は記者会見で「自公連立政権はいったん白紙とし、これまでの関係に区切りを付ける」と述べ、自民党との連立政権…
1年2カ月前まで、俺は最低の弱者男性だった。 ネットで口を開けば悪口か愚痴の二択。 常に他者を見下し女を罵った。そのくせ独り身であることを呪い、孤独を怖れていた。 ここで対立煽るようなことを書いては投稿し、ブクマを得ることによって悦に入り孤独を紛らわせる。 心の底では分かってた。そんなことによっては何も満たされないことを。 他に何も方法はないんだから仕方がない。今更動きようにも遅すぎた。 そうやって自己弁明を図り、悪意を外に向けることでしか自己表現できない最低の人間だった。 転機は友人が、東京から地元に戻ってきたことだった。 大学のころからの付き合いで当時は一緒に夜通しゲームしたりするのもざらだった。 卒業後は東京の会社に就職して、それでも連絡は絶えず関係は続いていた。 友人は社会人となった数年後に結婚して、子供も居ると聞いていた。 そんな彼から、ある日ふいにlineが届いた。 今度地元に
高市氏は自民党新総裁選出を受け「全員に馬車馬のように働いてもらう。私自身もワークライフバランスという言葉を捨てる。働いて、働いて、働いていきます」と言及した。
本来、介護って必要ないんじゃないかと思う。 昔は年寄りだって働けるうちは畑に出て、家事をして、子や孫を支えた。だけど働けなくなったら「姥捨山」に置かれる。言い方は過激だけど、要は「人としての役割を終えた」とされていたわけだ。 現代はどうだろう。医療で無理やり寿命を引き延ばし、介護で寝たきりの身体を支え続ける。結果、現役世代の労働力が「出涸らしみたいな老人」の世話にどんどん吸われていく。しかもそれは「美談」として語られる。親を看取るのは立派なこと、介護職は尊い仕事。もちろん否定はしない。でも、現役世代が次世代を育てることより、老いを支えることに人手と資源を持っていかれる状況って、本当に健全なのかと思う。 未来に残る子供の世話より、先の短い老人の世話を優先してしまう社会。言葉を選ばず言えば、本末転倒だろう。 「生きる権利があるのは当然」って話と、「どこまで社会のリソースを割くのか」って話は、本
面川倫一|Norikazu Omokawa @norikazuomokawa 実際あったクレーム。「先生、うちの娘にこんなふしだらな作曲家の曲やらせるんですか」「調べたらドビュッシーという人は10代から人妻と交際。同時進行で別の女性。奥さん置いて不倫旅行...」 ちゃんと調べたお母さんナイス 娘さんは誰の曲も演奏できなくなっちゃいますね、なんて。曲は"何か"の上に成り立ってるし作曲家は聖人君子じゃない 娘「曲聴けば分かるじゃん、あの和音だよ?」 👏👏👏💯 2025-10-03 12:57:51 リンク Wikipedia クロード・ドビュッシー クロード・アシル・ドビュッシー(Claude Achille Debussy フランス語: [klod aʃil dəbysi], 1862年8月22日 - 1918年3月25日)は、フランスの作曲家。長音階・短音階以外の旋法と、機能和声に
バセコ地区にたたずむクララさん(14)。この地区に住む多くの少女たちが若いうちに母になると話す/Tom Booth/CNN マニラ・フィリピン(CNN) 本記事に登場する未成年者の名前は、本人の希望により、身元を保護するために仮名を使用している。 フィリピンの首都マニラの中心に位置するマニラ湾に面したバセコ地区には6万4000人を超える人々が暮らしている。人々の住居はコンクリートブロックや廃材で造られ、トタン屋根には防水シートをのせてあるだけなので、洪水に対して脆弱(ぜいじゃく)だ。 この地区に住むクララさん(14)は現在妊娠6カ月で、男の子が生まれることを願っている。 クララさんの学校では、性教育は行われなかったという。クララさんは、自分にリプロダクティブ・ヘルス(性と生殖に関する健康)に関するより詳しい知識があったら、この若さで妊娠することはなかったと考えている。 フィリピンでは、クラ
外国人を逮捕しても通訳の手配が間に合わず、不起訴にせざるを得ないと聞きます――。自民党総裁選に立候補した高市早苗前経済安全保障相が、所見発表演説会でそう発言した。言葉が通じないという理由で、容疑者の…
https://anond.hatelabo.jp/20250930160407 「女性とか学生とか高齢者に働いてもらえばよくね?」 「そのために労働条件よくすればよくね?」 に丁寧に答える 女性の労働参加率25歳〜60歳の、男性の労働参加率は95%くらいで 女性は80〜88%くらい https://www.jil.go.jp/kokunai/blt/backnumber/2025/03/c_01.html 育休を考えると、かなり限界に近い 専業主婦が居る現役世帯は566万世帯で、全体の23%にあたるが、独身を含めたら生産年齢の女性の15%くらいだ https://www.gender.go.jp/about_danjo/whitepaper/r04/zentai/html/zuhyo/zuhyo02-15.html 一応、「無理やりひねり出したら女性の余力があと5%ある」と考えておこう
「”SIAM SHADE”ギタリストがメンバー4名を提訴 ”シャムシェイド”名での活動と”1/3の純情な感情”を含む楽曲の演奏差し止めを求める 背景には7年にわたるメンバー間の訴訟トラブルが」というニュースがありました。人気バンドの解散後の活動再開におけるメンバー間の仲違いから生じた権利関係の争いという構図です。だいぶ前になりますが「ハウンドドッグ」でも同様のもめ事がありました(関連記事)。 本記事では、上記引用記事で触れられている、SIAM SHADEの旧メンバー(タイトルのギタリストとは別の人)が単独で出願した「SIAM SHADE」の文字商標の現状についてご紹介します。メンバー間にいざこざにあるかどうかにかかわらず、有名バンド名をメンバーが単独で商標登録出願したときに起こり得る話です。 大前提として「著名な芸名」を含む商標はその本人の承諾がなければ登録されません(商標法4条1項8号)
大学卒業した後そのままニートになって、アルバイトは半年ぐらいしたことあるけれど、ひたすらニートのまま44歳になってしまった。 別に世の中に不満は無いし、毎日親のすねをかじりながら生きて来て、これといったストレスもなく毎日楽しい生活を送っている。 あくまでニートなので、昼間っからショッピングモールの本屋で立ち読みしたりもするし、別にひきこもっているわけでもない。 年間だと300日以上は家から出ていると思う。ちなみに犯罪歴とかもない。 なんでニートになったのか?と言われてもよく分からない。そもそも大学の卒業前に就職活動すらしなかった。気づいたら卒業していた、笑。 ただ、この年齢になってくると周りが亡くなってきたりする。当然、親も年を取ってきて、これから先、亡くなる日が来る。 親が亡くなったら自殺するなりするのもありだとは思うが、別に自殺するぐらい生きているのが現在辛いわけでもない。 だが、親が
ただね、俺の場合はワンチャンあるかもみたいな軽いノリじゃなくて、本気だったんだよ 「本気ならなおさら怖い」って?そうだよな…反省してる 流れはこうだ。 同じ部署で隣の席になる →時々話したりする →会社の飲み会とかでも話する →好きになる →ある日、仕事の後に呼び出す →告白する(これがいけなかった) →振られる →さらに言い寄る(かなりいけなかった) →相手を怒らせる →俺、反省する →相手、半年後に異動 年齢はだいたい相手と同じくらい ほんと、反省してる いきなり告白はダメだし、断られても行くのはほんとダメだよ でも、恋の病というか、好きになり過ぎて突っ走ってしまったんだよな… もう連絡も取れない(ブロックされてる)し、どうしようもない まだ好きなんだけど、ここから取り返せる気は全くしない 謝ろうにも謝る機会がない ただ、異動でまた会ってしまう可能性はある 相手は嫌だろうな…本当に悪い
大阪在住のフリーライター。酒場めぐりと平日昼間の散歩が趣味。1,000円以内で楽しめることはだいたい大好きです。テクノラップバンド「チミドロ」のリーダーとしても活動しています。(動画インタビュー) 前の記事:夏だけの貴重な味「メジカ」を食べに高知に行って驚く >ライターwiki 駅のホームで初めて「水ゼリー」に出会った 初めて「水ゼリー」を飲んだのは、駅のホームの上だった。記憶が間違っていなければ、大阪市此花区にあるミニコミ専門書店「シカク」で店番のアルバイトをしたその帰りの夜、JR大阪環状線という電車の西九条駅という、「シカク」から歩いて15分ほどの距離にある駅のホームに設置された自販機でそれが売られているのを見かけたのだった。 仕事の疲れもあり、何か冷えた飲み物を求めていた。「適度な甘みもあってスカッと爽快な飲み物がいいな……え、水ゼリー!?水、ゼリー?」とそのネーミングに驚き、なんだ
皆さまこんにちは。高市早苗、奈良の女です。大和の国で育ちました。それでですね。奈良の女としては奈良公園に1460頭以上住んでいるシカのことを気にかけずにはいられません。万葉集にももうすでにシカのことを詠んだ歌がたくさん載っています。大伴家持の歌にも角の大きなオジカのことをうたった歌がございます。高円の秋の野を流れるこの朝霧の中を妻を求めて泣くオジカが今立って歩いていく。そういう意味の歌です。下手ですが。「高円の秋野の上の朝霧に妻呼ぶ雄鹿出で立つらむか」。ありがとうございます。 連れ合いの愛するメジカを呼んでオジカがすっと立ったという、その光景がまるで目に浮かんでくるようじゃないですか。1300年も前から奈良にはもうシカがいて、それも夫婦仲のむつまじいシカがいて、歌になっていたということが分かります。 そんな奈良のシカをですよ、足で蹴り上げるとんでもない人がいます。殴って怖がらせる人がいます
和泉ユタカ @IzuYuta 午前1:20サンフランシスコ発羽田行きに乗るべく颯爽と空港を歩きつつ、やけに床がペタペタするなぁと思ってたら、ほぼ新品の靴底が一歩毎に砂糖菓子のように崩れていってて、多分羽田着く頃には裸足族になってると思われ絶望を通り越して現在爆笑中 pic.x.com/hKtXuTPKRc 2025-09-22 16:09:36
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く