[go: up one dir, main page]

タグ

2011年7月2日のブックマーク (4件)

  • ニコニコインディーズ: 歌いたい奴ちょっとキタコレ!(゜∀゜)

    weekly_utaran
    weekly_utaran 2011/07/02
    えーと、私が集計基準を変えた意図を曲解して自分の主張に持っていくのはご遠慮頂ければ嬉しいです・・・・ちゃんとNNIコミュニティに理由を明確に記していますし・・・・
  • VOCALOID: 歌いたい奴ちょっとキタコレ!(゜∀゜)

    ときどきチャットとかツイッターとかで話題に上がるけど、気になりながらもどうでもいいから考えなかったことがある。 ボカロ曲へのうっすらとした偏見について。 自分の気持ち的なところから言うと、音楽の世界においてボーカロイドを使用した楽曲はインストゥルメンタルにカテゴライズされるか、それ自体別途くくられるべきだと思う。 もっと正直に言うなら、ボカロ曲は音楽じゃないと思う。 冷静な物言いをこころがけるなら、ボカロ曲だって何らかのツールを以って音を出し表現しているのだから、音楽であることに間違いはないのだけれど、それが人の声以上の音楽的表現を達成しているとは思えない。 というのも、ニコニコ動画上に日々あまた生まれるボカロオリジナルのほとんどが歌い手待ち。もしボーカロイドによって作曲者の意図する音楽的表現を達成しているならば、人が歌う必要は全くないのに、これはどういったことだろう。膨大な素人歌い手を取

    weekly_utaran
    weekly_utaran 2011/07/02
    きっとこういう主張は電子音楽が登場した時にも繰り広げられたんだろうなって思うと焼き直しの再生産でほほえましい
  • Aileはなぜプレイ動画に「激怒」したのか? 「徹底交戦」ににじむゲームメーカーの怒り (1/3)〔2011年06月10日〕 - ねとらぼ

    自社タイトルのプレイ動画が「ニコニコ動画」にアップロードされていたとして、プレイ動画への「徹底交戦」を表明していた、Aile(エール)代表・みやび氏。果たしてプレイ動画は「悪」なのか? 渦中のみやび氏に直接お話をうかがった。 自分でプレイしたゲームの映像を、キャプチャして動画サイトなどに投稿する「プレイ動画」。ニコニコ動画やYouTubeでも人気のカテゴリだが、ゲームの動画をインターネットなどに投稿するのは著作権法違反。現状では「黙認」しているメーカーも多い一方で、以前から一部のメーカーやクリエイターからは、しばしばこれを問題視する声もあがっていた。 そんなプレイ動画に先日、真正面から異を唱えたのが、美少女ゲームソフトメーカー「Aile」代表の、みやび氏(@miyabi_aile)こと渡辺雅宣氏だ。こちらの記事でもお伝したとおり、みやび氏は自社タイトルの動画がニコニコ動画にアップロード

    weekly_utaran
    weekly_utaran 2011/07/02
    超良記事、ものすごい納得してしまった、そして問題発生時のニコニコ動画の対応があまりにも遅いことがここでも証明された、ニコ動はサポートの質が極めて最悪なのも問題
  • 男性教授、スカート姿で講義…節電の取り組みで : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    weekly_utaran
    weekly_utaran 2011/07/02
    はいはい、虚構新b・・・・・・読売新聞だと・・・・ / それなら和服でいいんじゃないかな?和服なら巻いているだけなのでスカートみたいなもんです