ざっと料金を比較してみた。 いずれも価格が表示されているプランの1TBか、あるいは最大容量、米ドル表記は円ドル100円として。 並びは1GBあたりの単価の高い順 DropBox・最大容量:500GB 4999円/月 ・1GBあたり9.998円Google Drive最大容量:1000GB 4999円/月 ・1GBあたり9.998円 (Gmailをはじめとするサービスの保存容量でもある)sakura VPS最大容量:200GB 1480円/月 ・1GBあたり7.4円 (VPSの中で代表として。当然用途が違う)sugrsync・最大容量:500GB 4200円/月 ・1GBあたり8.4円Amazon S3最大容量:なし ・1TB時、1GBあたり9.5円,最小5.5円 (オンラインストレージとは違うが参考に)SkyDrive・最大容量:200B 667円/月 ・1GBあたり3.335円Box.n
PC/Macやスマートフォン、タブレット間でファイルを同期することで、いつでも同じファイルを扱うことができるGoogleのオンラインストレージ「Googleドライブ」。その特長やメリット、注意点を解説する。 連載目次 会社のみならず自宅や外出中でも、ノートPCやスマートフォン、タブレットを駆使して仕事をこなすのは、もう珍しいことではない。ただ、仕事に用いるファイルをどうやって各端末間で共有するか、課題となりがちだ。 これに対し、数多くのクラウドサービスを提供しているGoogleは、インターネット上のストレージサーバにユーザーのファイルを格納できるオンラインストレージサービス「Googleドライブ」で、その課題に応えている。そして他のGoogleのサービス同様、世界中の多くのユーザーが利用している。 本稿では無償版Gmailのアカウントで利用できるサービスを対象に、ビジネスパーソンが活用する
Dropboxは「ハードディスクに取って代わる」との目標を掲げたそうだ(PC Pro、本家/.)。 これはDropbox初の開発者カンファレンスにおけるDrew Houston CEOの発言であるが、もちろん物理的な代替を目指すのではない。Dropboxが新たに公開したDatastore API(現段階ではβ版)ではDropboxにアプリケーションデータを簡単にセーブできるようになり、端末間やプラットフォーム間でのアプリケーションデータ共有を実現できるとのこと。例えばAndroid端末とWindows端末で同じ画像編集アプリケーションのライブラリや設定ファイルにアクセスするといったことが可能となるという。 またDropboxは新たにChooserとSaverという機能も追加。ChooserはウェブやモバイルアプリケーションといったサードパーティからのDropboxへのアクセスを可能にし、S
Chrome拡張機能/アプリと連携させることによりGoogleドライブはよりパワフルになります。最大のライバルDropboxよりも便利になるかも。 以下7つのツールを使ってあなたのドライブをもっと使いやすいものにしてみましょう! Chromeアプリ マイナーだけどすこぶる便利なChrome用アプリを以前取り上げましたが、Googleドライブとの連携によりできることはもっと増えます。 1.Drive Notepadでテキスト編集 『Drive Notepad』はChrome上でテキスト編集ができるアプリです。作成したファイルはGoogleドライブに保存されます。GoogleドライブのWindows版を使えばローカルの『メモ帳』からの直接編集が可能です。 2.WeVideoで動画編集 『WeVideo』は動画編集をChrome上で可能にするアプリです。動画をドライブ上に保存しておけば、どこか
2020年8月31日(月)をもちまして、nanapiに関わるすべてのサービスは終了いたしました。 nanapiは、2009年のサービス開始より「みんなで作る暮らしのレシピ」という考えのもと、ユーザーの皆さまに生活に関する様々な「ハウツー」を投稿していただく投稿型ハウツーサービスとして運営してまいりました。 約11年間にわたって皆さまからご支援をいただきサービスを継続できたこと、nanapi編集部一同、心より御礼申し上げます。 掲載されていたコンテンツなどのnanapiについてのお問い合わせは、nanapi@supership.jp までお願いいたします。 長きに渡りnanapiを応援してくださり、本当にありがとうございました。
ソースネクストがDrpboxのパッケージ版を発売する(ケータイWatch)。100GBのストレージを1年間利用できるもので、お値段は8,500円。あるAnonymous Coward 曰く、 Twitterでは「若干安くて、クレジットカード払いしなくていい、ということなら買う価値ありなのかも」という意見がある一方、「箱の中に何入ってんだよw」というツッコミもありました。 Dropboxは無料プランとProプラン、企業プランがあり、100GBの有料プランは通常月額9.99ドルもしくは年額99ドル。オンラインでの登録の場合クレジットカード決済が必要だが、パッケージ版の場合クレジットカード不要で利用できる点がポイントのようだ。
Dropboxに保存するデータを透過的に暗号化、「秘文」に新製品:「クラウドの利便性と安全性を両立」と 日立ソリューションズは4月22日、情報流出などのリスクに備え、クラウドストレージサービスに保存したデータを暗号化する「秘文 Cloud Data Protection」を発表した。 日立ソリューションズは4月22日、情報流出などのリスクに備え、クラウドストレージサービスに保存したデータを暗号化する「秘文 Cloud Data Protection」を発表した。5月31日から90日間無料のトライアルサービスを開始し、8月30日から販売を開始する。 同社はこれまで、暗号化や持ち出し制御によって企業システム内で利用されるPCやメール経由での情報漏洩を防ぐセキュリティ製品「秘文」シリーズを提供してきた。これに対し新製品の秘文 Cloud Data Protectionは、boxやDropbox、
米Yahoo!は2日、Yahoo! MailとクラウドストレージサービスのDropboxが連携すると発表した。これにより、Yahoo! Mailの添付ファイルをDropboxで管理することが可能になる。なお、対応言語は、英語、フランス語、ドイツ語、イタリア語、スペイン語版となっている。 今回の連携によって、Yahoo! Mailの添付ファイルの利用の幅が大きく広がった。ファイル容量の上限は25MBだったが、Dropboxを経由することでそれ以上の大容量ファイルを送信できるように。また、Dropbox経由でファイルを添付するにはプルダウンメニューの「Share from Dropbox」を選ぶだけで利用できる。
iCloudバックアップの対象となるもの iCloudバックアップを使えば、iPhone、iPad、Apple Vision Pro上にあり、iCloudにまだ同期されていない情報のコピーを作成して、データを安全に保管しておくことができます。 iCloudバックアップの仕組み iCloudバックアップの対象となるデータ iCloudバックアップを管理する方法 iCloudバックアップの仕組み iCloudは、主に同期とバックアップという2つの方法でデータを安全に保管します。たとえば、iCloud写真、iCloud Drive、メモをお使いの場合、情報は自動的にクラウドに同期され、変更を加えればすぐにお使いのすべてのデバイスに最新情報が反映されます。 デバイス上のデータのうち、定期的に同期されないものは、iCloudバックアップに保管されます。バックアップを有効にすると、iCloudが該当す
いわゆるクラウドストレージとして結城はふだんDropboxを使っています。特に大きな不満はないのですが、一点だけ「My Dropboxフォルダの下ではなく、複数フォルダを個別に同期させたい」という要望があります。シンボリックリンク(というかジャンクション)を使えばよいらしいのですが、少々使いにくい(ジャンクションを普通に削除すると元ファイルも削除されるらしい)ので、ちょっとどうかな、と思っていました。 SugarSyncというクラウドストレージでは複数フォルダを個別に同期できるようなので試していますが、なかなか便利です。Dropboxに比べてめんどくさそうなのですが、Explorerライクでまあよい感じかも。 SugarSyncをインストール後、たとえばBackupという一つのディレクトリを同期させるたときの画面はこんな感じになります。 それから適当なフォルダの上で「右クリックメニュー>S
オンラインストレージサービスであるDropboxのフォルダを自分のホームページとして使用できるサービスが「Site44」です。Dropboxのアカウントを持っていれば簡単にWebサイトの作成ができます。 Webサイトの作成方法については以下から。 site44 - absurdly simple web hosting http://www.site44.com/ 上記サイトにある「Sign in with Dropbox to get started ≫」をクリック。 Dropboxのアカウントにひも付いているメールアドレスとパスワードを入力して、「サインイン」をクリック。 「許可」をクリック。 以下のページが表示されたら、Webサイトを作成するので、「Create a new website ≫」をクリック。 Webサイトのドメイン名を設定するので、「.site44.com」の前に入れ
バージニア州の連邦検事により、オンラインストレージサービスMegaupload.comが閉鎖され、その創立者が海賊版対策法違反によって逮捕されるという事態が発生している(本家/.、ITmedia)。 ITmediaによると、米司法省(DOJ)が関係者の逮捕に向けて米国やニュージーランド、香港など世界各国の捜査令状を執行したという。いっぽう、これに抗議してかDOJ、全米レコード協会(RIAA)、米国映画協会(MPAA)、UMGなどSOPA支持企業のWebサイトへのサイバー攻撃も行われているという。 Engadgetによると、創業者Kim Dotcom氏ら4人がニュージーランドで逮捕されているという。逮捕された関係者は最大で20年の罪に問われる可能性があるそうだ。 また、MegauploadのCEOに著名音楽プロデューサーの名前が挙がっているとの話もある。昨年末、海外の大物アーティストがMeg
キム・ドットコム氏は1月20日開始予定の新ストレージサービス「Mega」で、50GBのオンラインストレージを無償で提供することを明らかにした(The Next Webの記事、 TechCrunchの記事、 本家/.)。 有償のプレミアムユーザーは500GB~4TBのオンラインストレージが利用できるという。すぐに実現することは困難だが、MegauploadのプレミアムユーザーがMegaでもプレミアムユーザーに移行できるように裁判所と交渉しているそうだ。また、EFFの協力を得て、ユーザーのファイルをMegauploadからMegaに転送できるように、こちらも裁判所の許可を得るべく進めているとのこと。ドメイン名は「Me.ga」の使用を予定していたが、ガボン共和国政府によりドメインの使用が停止されたため、ニュージーランドのドメイン「Mega.co.nz」でサービスを開始する。
Dropbox内のさまざまなファイルをWeb上で編集可能な多目的エディタ『Cirrus』 『Cirrus』はDropbox内のさまざまなファイル形式に対応した多目的エディタ。 テキストファイルをはじめ、ドキュメントや画像など50種類のファイル形式に対応した各エディタでDropboxの中にあるファイルをWeb上で閲覧/編集ができるサービスです。 アカウントを作成してDropboxにアプリ使用の許可を与えれば、Dropbox内のフォルダが読み込まれます。 通常のテキストなどはWYSIWYGエディタで編集が可能です。 テキストでもHTMLなどコードに関するファイルは、ハイライト付きのコードエディタが起動。 PDFなどは専用ビューアで閲覧が。 さらに画像は、以前紹介もしたAviaryのウィジェットを利用してその場で編集/加工ができます。 Dropbox関連のエディタといえば、例えばWritebox
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く