[go: up one dir, main page]

タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

businessとiotに関するtyoro1210のブックマーク (1)

  • 家電11種の電気代が「見える」アプリ、開発者は異業種転身組

    あなたの自宅ポストに毎月届く電気料金の明細書には、電気の使用量と請求予定金額が大きく記載されている。その電気料金の「総額」を一目見れば、「今月は使い過ぎたなあ」と察知することができる。 では、実際に電力を“った”家電製品がどれで、どの程度の料金が掛かってしまったのか。細かい内訳が書かれていれば、具体的な節電のプランを立てやすい。そんな明細書があったなら──。 そうしたニーズを形にしたのが、インフォメティスが開発したアプリ「うちワケ」だ。 どんなアプリか説明しよう。家庭の分電盤に設置した手のひらサイズの小さなセンサーが、分電盤に流れる各家電の電流波形を読み取り、どの家電がどれくらいの時間使われていたかを分析。その結果はパソコンやスマートフォンに送られる。使用頻度の高い家電をランキングしているので、効率的な省エネ対策も立てられる。電気料金がどのように加算されているのか“見える化”できるのだ。

    家電11種の電気代が「見える」アプリ、開発者は異業種転身組
    tyoro1210
    tyoro1210 2018/11/22
    『音の波形と電流の波形が似ていることに着目』『只野さんが即断できるなら、その知識を必ずAIに落とし込める』
  • 1