戦前より二科会などで活躍した前衛画家で、製油業を営んでいた実業家でもある吉原治良(1905〜1972)を中心に、1954年に芦屋で結成された「具体」。芦屋市立美術博物館で7月5日よりスタートした「具体美術協会と芦屋、その後」展は、吉原が急逝する1972年まで続けられた「具体」の活動を3つの時代に分けて紹介する「第1部:具体美術協会 1954-1972」と、「具体」解散以降の芦屋の文化的な動きをたどる「第2部:『具体』が芦屋へもたらした、新しい息吹」で構成される。展覧会を担当する大槻晃実学芸員は企画の意図を次のように説明する。 「吉原治良さんが住んでいたことや、『具体』の結成の地であり、芦屋公園で美術展が開催されたことはもちろんですが、芦屋と『具体』のつながりはそれだけではないと考え、調査を続けてきました。そこでわかったのは、『芦屋川国際ビエンナーレ』や『ルナ・フェスティバル』が『具体』解散