[go: up one dir, main page]

生活に関するtaro-rのブックマーク (773)

  • ユニクロ並みの「いい服」が揃っているのに売れない…イオン、ヨーカドーの衣料品につきまとう「ダサさ」の正体 中高年には「ジャスコの記憶」が残っている

    総合スーパーマーケットは多くの人にとって必要不可欠な流通インフラの一つとなっています。衣住という言葉のなかで、スーパーが利用されているのは圧倒的に「」に関することでしょう。次いで日用品などの「住」でしょうか。 ところが、残念ながら「衣」をスーパーに期待しているという人はあまり多くありません。このスーパー各社の「衣」の苦戦はそう簡単に克服できないのではないかと思われます。 イオン、ヨーカドーの「刷新」も不発… イトーヨーカドーは2024年から、肌着・下・パジャマなどの実用品を除き、カジュアル衣料品をアダストリアの「FOUND GOOD」(ファウンドグッド)ブランドで賄うと発表しました。カジュアル衣料品平場の苦戦が続き、ついに外注に切り替えることで損失を防ぎたいと考えたのでしょう。イトーヨーカドーは元来衣料品が強く、長らく看板商品でした。

    ユニクロ並みの「いい服」が揃っているのに売れない…イオン、ヨーカドーの衣料品につきまとう「ダサさ」の正体 中高年には「ジャスコの記憶」が残っている
    taro-r
    taro-r 2025/07/03
    ダイエーがイオンになった時、衣料品もがっかりな感じになった。
  • 本当は"米離れ"完了済…米どころ東北でさえパン・麺が7割の日本で、それでも備蓄米騒動が起きる深いワケ 高度成長期の1960年代はまだ米食民族だったが、その後、急減

    小泉進次郎農相が進めた備蓄米の「随意契約米」が並ぶ店頭に多くの客が殺到している。統計データ分析家の川裕さんは「まさに令和の米騒動の様相だが、現代の3大炭水化物である米・パン・麺の中で、最もべられているのは全国どこもパン。米はかつて一番べられたが、日人の主の7割はパンや麺で完全に麦民族化している」という――。 「備蓄米」に殺到する客は当にお米がべたいのか 令和の米騒動が続いている。 店頭には「銘柄米」「競争入札米」「随意契約米」の価格の異なる3種類のコメが並ぶ中、安価な備蓄米を競うようにして買い求める消費者の様子が連日、報じられている。 ただ、とても不思議なのは、日人の米の消費量はかなり減っており、米の代わりとなるカロリー源として、麺やパンなども安く入手できる状況であるにもかかわらず、米騒動が生じていることである。そこで、米を含む日人の主に関連する統計データを確認してい

    本当は"米離れ"完了済…米どころ東北でさえパン・麺が7割の日本で、それでも備蓄米騒動が起きる深いワケ 高度成長期の1960年代はまだ米食民族だったが、その後、急減
    taro-r
    taro-r 2025/06/13
    消費量を金額で言われても、パンは食パン以外だとかなり高いし。
  • 【独自】“家賃2.5倍”マンションで新展開 中国人オーナー直撃で値上げ撤回&謝罪

    東京・板橋区にあるマンションの住民が、新たにオーナーとなった会社側から2.5倍を超える家賃値上げを通告された問題。番組が、中国にいるオーナー人を直撃すると、値上げを撤回すると明言しました。 ■独自 家賃2.5倍値上げ“無届け”民泊も (マンションの住民(50代))「7万2500円が、私の場合は19万円に値上げという通知だったんです。これを見まして当然みんな驚いたわけですよ。」 突然通告された家賃の大幅な値上げを巡り、オーナー側と住民がトラブルとなっています。 (草薙和輝アナウンサー)「7階建ておよそ20世帯が入る築40年を超えるこちらの建物がトラブルとなっているマンションです。事の発端は今年1月、住民のポストに投函された1枚のビラが始まりだったといいます。」 「近年公共料金をはじめ諸物価の上昇に伴い、諸経費が増加してまいりました。止むを得ず値上げせざるを得ない状況となりました。」 (マン

    【独自】“家賃2.5倍”マンションで新展開 中国人オーナー直撃で値上げ撤回&謝罪
    taro-r
    taro-r 2025/06/13
    賃貸のリスクが高いなぁ。
  • 見えてるのに行けない場所

    東京の飯田橋の駅前に、見えてるのに辿り着けない妙な歩道がある。いったいどうなっているのか。そんな場所を巡ってみた。 飯田橋駅前に妙な歩道がある 東京の飯田橋駅のそばに、どこからも辿り着けない歩道がある。 (荻窪圭さんの『東京「多叉路」散歩』というで知りました) 矢印の場所だ。歩道があるのだが、よく見るとどこにもつながっていない。左にいっても右にいっても、車道にぶつかってそこで途切れている。 別の角度から見てみる。まず左側は植え込みで途切れていて、その先は車道だ。 右側も同じように植栽で途切れていて、その先は車道になっている。つまりこの歩道は、どこにもつながっていないし、どこからも辿り着けない。ただそこに存在しているだけの純粋な歩道だ。 問題の場所を真上から見るとこうなっている。歩道内には花壇が置かれて、いくらか植物も育っているようだ。 感慨深いのはその脇に設置された緑色の柵だ。これはふつ

    見えてるのに行けない場所
    taro-r
    taro-r 2024/11/05
    トマソンだなぁ。
  • 近所のスーパーの経営元が変わって「値引きせず売り切れる量しか並べない」方針になって19時の時点でパンの棚までスッカスカに

    せき のりかず @kotonoha_s 近所のマックスバリュ、フジの経営に移って売り方が変わり、以前は19時頃に買い物に行っても総菜や弁当は2割引程度で豊富に並んでいて工場帰りの人や夜勤に向かう人たちが色々と買ってたのだけど、フジは「値引きせず売り切れる量しか並べない」方針のようで19時の時点でパンの棚までスッカスカ… 2024-07-29 21:48:34 リンク www.nihon-ma.co.jp フジ、マックスバリュ西日と経営統合、3月1日より新生「フジ」へ|M&Aニュース 株式会社フジ(8278)は、株式会社フジ・リテイリング(愛媛県松山市)およびマックスバリュ西日株式会社(広島県広島市)を吸収合併するため、吸収合併契約の締結を決定した。 せき のりかず @kotonoha_s 品スーパーの夜間の件、廃棄率や利益率からしたら「値引きなしで売り切れる量のみ供給」が効率的なんだ

    近所のスーパーの経営元が変わって「値引きせず売り切れる量しか並べない」方針になって19時の時点でパンの棚までスッカスカに
    taro-r
    taro-r 2024/08/03
    あぁ,経営者変わったから,変わったのか。
  • パリの仮設トイレは気恥ずかしい「チラ見え」…フランス人は歯牙にもかけず「解放感抜群?」

    taro-r
    taro-r 2024/07/31
    アメリカの野球場で、大きな流しを取り囲んでみんなでするのがあって驚いた。まぁ日本も昔は並んで壁に向かってやっていたしね。
  • 九州北部が梅雨明け 各地で猛暑日やことし最も高い気温|NHK 熊本県のニュース

    taro-r
    taro-r 2024/07/22
    え?とっくにだと思っていた。
  • 水が飲めない子どもが増えている衝撃「味がしないから苦手」クラスに2、3人もいる(CHANTO WEB) - Yahoo!ニュース

    夏の暑さが厳しくなっていくなか、「水が苦手で飲めない」子どもが増えていると言います。なぜこうした現象が起きているのか、アクアスフィア・水教育研究所代表で武蔵野大客員教授の橋淳司さんに聞きました。 【画像あり】「緊張するとき」なぜか必ずトイレに行きたくなる原因と対策【医師が解説】 ■水が飲めない小学生「各クラスに2~3人も」 ── 水が苦手、水が飲めない子どもが増えているという話を聞きました。これはどういう状況なんでしょうか? 橋さん:都内の小学校の教員などから「水が飲めない子どもが増えている」といった話を聞きました。熱中症の疑いで保健室を利用した児童の様子を見ていると、水が飲めない子どもが目につくという観察結果があったそうです。熱中症の症状が出ている子どもに水を渡しても、「水が嫌い」と、唇を濡らす程度にしか口に含まない場合もあるとのことです。その話を聞き、いくつかの学校にヒアリング調査

    水が飲めない子どもが増えている衝撃「味がしないから苦手」クラスに2、3人もいる(CHANTO WEB) - Yahoo!ニュース
    taro-r
    taro-r 2024/07/18
    ミネラルウォータならいい,てわけでもないのか。
  • 「ハザードたきながら駐車はダサい」→保険屋「事故った時の割合がびっくりするくらい変わるからたけ」

    KiYO @mm2551013 コンビニでバック駐車する時ハザート焚きながら駐車してたんだけど車降りたらそういう車でハザード焚きながら駐車するのダサいから辞めな?っておっさんに言われたんだけどwww きっと右左折時にウインカー焚かないのがカッコいいと思ってるタイプなんだろうなあ… 2024-05-05 13:55:48

    「ハザードたきながら駐車はダサい」→保険屋「事故った時の割合がびっくりするくらい変わるからたけ」
    taro-r
    taro-r 2024/05/08
    知らなかったが,立証できるんだろうか?
  • 除夜の鐘が「うるさい」で中止に 風物詩も通報、“不寛容騒音”問題 | 毎日新聞

    の風物詩とも言える音に苦情が寄せられ、行事の中止や方法の変更を余儀なくされるケースが相次いでいる。東京都のある寺は今年、31日の除夜の鐘を中止する。毎月2回、早朝についてきた鐘の音が「うるさい」と、警察に苦情が寄せられたことがきっかけだった。一年を締めくくる百八つの鐘は騒音なのか。 「除夜の鐘中止のお知らせ」。師走を迎えた東京郊外の寺の入り口に、そんな書き出しの一枚の紙が張り出されていた。「お知らせ」によると、苦情があったのは今年5月。所轄の警察署から連絡が来た。寺では毎月1日と15日の朝5時に鐘をついてきたが、回数を減らすことにした。 だが半年後の11月、いつものように鐘をついた数時間後、墓地にあった手おけ30個が全て燃える不審火が起きた。警察によると、苦情との因果関係は不明という。寺は朝の鐘つきをやめ、除夜の鐘も中止を決めた。

    除夜の鐘が「うるさい」で中止に 風物詩も通報、“不寛容騒音”問題 | 毎日新聞
    taro-r
    taro-r 2024/01/02
    不審火するやつをまず捕まえろよ,と思う。
  • 【悲報】EV市場で強まる逆風 一体何で・・・EV中古車が全然売れない・・・ : 痛いニュース(ノ∀`)

    【悲報】EV市場で強まる逆風 一体何で・・・EV中古車が全然売れない・・・ 1 名前:名無しさん@涙目です。:2023/12/26(火) 02:28:41.77 ID:xx+xuGxh0●.net EV市場で強まる逆風、中古需要が低迷−脱炭素化に新たなハードル https://t.co/vzWeRrX2RO— ブルームバーグニュース (@BloombergJapan) December 25, 2023 排気ガスを出す内燃エンジン車からの脱却は新たなハードルにぶつかっている。電気自動車(EV)は中古の需要がさえず、それが新車市場にも悪影響を及ぼしているのだ。 1兆2000億ドル(約171兆円)規模の中古車市場では、EVの価格は内燃エンジン車よりも急速に下がっている。その背景には補助金不足のほか、より先進的な技術を待ちたいとの思惑、充電インフラが依然として不十分などの理由で、消費者がEVを敬

    【悲報】EV市場で強まる逆風 一体何で・・・EV中古車が全然売れない・・・ : 痛いニュース(ノ∀`)
    taro-r
    taro-r 2023/12/29
    スマホのおかげで,ほとんどの消費者がバッテリーのリスクを認識してるのが面白い。
  • 蛍光灯、27年末で製造禁止 水銀規制の水俣条約会議 - 日本経済新聞

    【ジュネーブ=共同】水俣病の原因となった水銀を包括的に規制する「水銀に関する水俣条約」の第5回締約国会議が3日、スイス西部ジュネーブで閉幕し、直管蛍光灯の製造と輸出入を2027年末までに禁止することなどで合意した。25年末での製造・輸出入禁止が既に決まっている電球形蛍光灯と合わせ、全ての一般照明用蛍光灯の製造が終わることになる。合意の背景には、発光ダイオード(LED)照明の世界的な普及がある。

    蛍光灯、27年末で製造禁止 水銀規制の水俣条約会議 - 日本経済新聞
    taro-r
    taro-r 2023/11/05
    蛍光灯は安定器の寿命もあるからなぁ。結局本体の買い替えになるのか。
  • なぜイギリス人は食器洗いの時、洗剤を付けた後すすがないの?「すすぐとめっちゃ怒られた」

    まつもと(な) @FintaPazza 緯度54 00N経度2 00Wに位置する某国首都在住。大学教員、研究者、音楽レスナー、ごくたま~に演奏家、国際・学際・音楽関係イヴェントコーディネーターと色々やっております。 まつもと(な) @FintaPazza 「なぜイギリス人は事後の器を洗剤ついたまますすが無いのか」問題。ウチも姻戚全員すすがない。しかし私が夫と結婚したのはヤツが姻戚全員を敵に回してでも「器は洗剤つけたあとすすぐ」というイギリス人には稀な存在だったからだ! 2023-09-25 18:37:02

    なぜイギリス人は食器洗いの時、洗剤を付けた後すすがないの?「すすぐとめっちゃ怒られた」
    taro-r
    taro-r 2023/09/27
    まじかぁ。まぁ日本は水が有り余るくらいあるからなぁ。最近の洗剤は安全なんだろうけど、むかしは飲むと死ぬぞとか言われていたんだけど。
  • 70代両親を関西から関東へ呼び寄せようか考えた話「本当に大変」「特に一人っ子には切実な問題」

    こしいみほ @541miho 70代の両親の呼び寄せを考えた話(1/10) 私は関東在住、両親は関西在住。 お父さんから「関東に移住しようと思ってる」という電話がきてからの、数ヶ月間の話です。 右上が1コマ目です。 pic.twitter.com/kXeObZyKdO 2023-08-16 19:34:07 こしいみほ @541miho 70代の両親の呼び寄せを考えた話(2/10) お父さんは将来を見すえて早めに移住したいと考えている一方、何も変えたくない、考えたくないお母さん。 私がひとりっ子なので、いずれ何かしらしなきゃいけないと思ってたけど… 右上が1コマ目です。 pic.twitter.com/3rraOXjVcj 2023-08-16 19:39:25

    70代両親を関西から関東へ呼び寄せようか考えた話「本当に大変」「特に一人っ子には切実な問題」
    taro-r
    taro-r 2023/08/20
    自分が歳をとったときのことを想像して参考になった。
  • 阿波おどり、暴風警報でも強行…徳島市長が中止要請も実行委「この程度なら大丈夫」

    【読売新聞】 徳島市の阿波おどりは15日、台風7号の接近により最終日の全公演が中止となり、閉幕した。コロナ禍を経て4年ぶりの格開催となった今年、天候に恵まれた前半は各所で踊りが披露され、街は熱気に包まれた。ところが14日は、台風の

    阿波おどり、暴風警報でも強行…徳島市長が中止要請も実行委「この程度なら大丈夫」
    taro-r
    taro-r 2023/08/18
    15日は中止したわけだし,甲子園も14日はやってたからなぁ。以前は停滞でもしないと,台風の影響は1日くらいだったのが,最近は2,3日になってる。なぜだろ?
  • タバコを土に埋めた1年後には…… 予想外の展開に「信じられない!」「とても素晴らしい」と称賛の声(1/2) | ねとらぼ

    タバコを土に埋めて1年かけて様子を観察したタイムラプスが、YouTubeで約10万2000件のいいねを集めるほど注目されています。タバコが分解される過程や、謎の植物が生えてくる予想外の展開など、とても興味深い動画です。 実験動画を投稿したのは、YouTubeチャンネル「Photo Owl Time Lapse(@PhotoOwl)」。観察は1年間かけて実施され、タバコが土の中で分解されていく様子がはっきりと記録されています。 埋められたタバコは、12日を過ぎたあたりから白くカビのようなものが発生。約100日後から土の中に緑色のコケのようなものが生え始め、ビンの側面を覆っていきます。コケのようなものは200日後、250日後、300日後と緑色から茶色へ変化していきます。 そして1年後、ビンを開けると中から取り出されたのは、タバコのフィルター部分のみ。葉タバコや巻紙の部分はなくなってしまいました

    タバコを土に埋めた1年後には…… 予想外の展開に「信じられない!」「とても素晴らしい」と称賛の声(1/2) | ねとらぼ
    taro-r
    taro-r 2023/08/18
    タバコの葉っぱと紙はもともと植物だからなぁ。
  • モバイルバッテリーを使う際にやってはいけないこと “寿命”を縮める恐れも

    SNSや情報収集、カメラに決済と、今や生活必需品になったスマートフォン。そのバッテリーが出先でなくなることほど、絶望感や焦燥感を味わうことはありません。そんな事態を避けるためにも、モバイルバッテリーを活用している人は多いでしょう。 ただ、このモバイルバッテリー、あまり意識することはないかもしれませんが、使い方1つで寿命を伸ばしたり、逆に短くしてしまったりということもあります。そこで今回は、モバイルバッテリーを使用する上で注意したいポイントをまとめてみました。 1.モバイルバッテリーを充電しっぱなしにしない モバイルバッテリー自体を充電する場合、基的にはACアダプターを利用すると思いますが、普段持ち歩かないからといってACアダプターにつないだままにするのは避けたいところです。最近のモバイルバッテリーでは過充電の防止機能が備わっており、満充電になると電力供給が停止するものがほとんどです。この

    モバイルバッテリーを使う際にやってはいけないこと “寿命”を縮める恐れも
    taro-r
    taro-r 2023/08/13
    やっぱり捨て方が一番難しい。
  • なるほどですね - 紙屋研究所

    当にしょうもない雑談・雑感だが。 福岡に来て17年が過ぎた。実家の愛知(三河地方)に大学に入るまでの18年いたから、いよいよ自分が人生で一番長く時間を過ごした土地ということになりそうである。 昨日このようなツイートを見た。 そういや、クライアントさんとお話ししてたとき、若手の営業が「なるほどですね」と言ってきたのでその場でキレそうになったけど我慢して後日上司呼び出して静かにお取引停止したことがある。とおっしゃって、ネットでなるほど連発してる人間としては冷や汗出まくりだった。 — 浦島もよ (@monoprixgourmet) 2023年7月13日 この話でいくつかの要素がからまってモヤるのであるが、最初に「え?」と思った要素は、若手の営業の言葉ごときで取引停止にするという点であった。 クライアントがこの「なるほどですね」という言葉だけにキレている気がして、そんな狭量にもほどがあるクライア

    なるほどですね - 紙屋研究所
    taro-r
    taro-r 2023/07/16
    確かに「あのですね」を連発する人にはあったことがある。地方に偏りあるのか。
  • アメリカザリガニ、ミドリガメ逃がすと「違法」 新規制スタート | 毎日新聞

    6月1日から、アメリカザリガニとアカミミガメ(ミドリガメ)の野外放出や売買・頒布などが禁止される。いずれもペットとして身近な生き物で、既に飼っている場合や今後もザリガニ釣りなどを楽しみたい場合は、どんな注意が必要だろうか。 売買や頒布禁止 ペットとしての飼育は可 千葉県の市川市動植物園内にあるザリガニ釣り場は、休日になると子どもたちが行列を作る人気スポットだ。規制開始を前に注意事項を伝える掲示を変更し「釣ったザリガニは必ずここで逃がして」と注意を促している。園内の釣り場では餌を与えておらず、ザリガニが自然に生息している状態のため、持ち帰ってもらっても「頒布」に当たらないが、持ち帰った人が終生飼育できない可能性も考えて呼びかけているという。 北米原産のアメリカザリガニとアカミミガメは全国各地に定着しており、在来種を駆逐するなど生態系に深刻な影響を及ぼしている。家庭などで広く飼育されていること

    アメリカザリガニ、ミドリガメ逃がすと「違法」 新規制スタート | 毎日新聞
    taro-r
    taro-r 2023/06/01
    つっていいけど,他のところに逃すとダメ。亀は長生きだよなぁ。
  • 九州北部~東海の5地方で梅雨入り - Yahoo!ニュース

    平年と比べ九州北部は6日、四国は7日、中国、近畿、東海は8日早い梅雨入り 出典:読売新聞オンライン5/29(月) 天気予報は? 梅雨前線は30日以降、いったん南下するが、今週後半は、また湿った空気が流れ込みやすくなるため、曇りや雨のぐずついた天気になる見込み。 出典:tenki.jp5/29(月)

    九州北部~東海の5地方で梅雨入り - Yahoo!ニュース
    taro-r
    taro-r 2023/05/29
    まじか?早い。