[go: up one dir, main page]

2025-10-23

結局、玉木はどうすればよかったのか

まず立民の誘いに乗って首相になる意欲を見せるべきだったよな

どうせ政策協議したら破談になるんだから積極的に策に乗るポーズを見せていればよかった

そうすれば、最終的には折れなかった立民が全て悪いという同じ結論になるが、玉木の印象はずっと良かったのに

優柔不断言い訳ばかりしてる玉無し野郎に見えてしまムーブだったのが残念でならない

  • 玉木が積極性がなくて受け身だったのは否めない 高市は絶対首相になると票集めしたし、維新も積極的に動いて連立入りした やっぱりチャンスに動けない人間が首相やれるとは思えない...

    • でも確実に高市は玉木がやりそうなことをどんどん実現していくよ もう国民民主いらないんじゃね?ってなるくらいに

    • 何も瑕疵はないが、周りの動きのせいで結果的に何も決断できず弱い人に見えてしまった 自分から動けなかったマイナスは大きい

  • 玉木さんも心の中では、もしかしたら総理になれるかも?って期待とともに覚悟は決めていたんだと思うんよね。 ただ最初は辞退するフリをして、他党から「ここはどうしても玉木さん...

  • 玉木の意思は置いておいて あそこで首相になった方が良かったの??って思う 少数野党の立場で首相になってもやりたいことなんてなんもできなくないか? 玉木もそういう考えで、で...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん