タイトル通りなんだが、俺の日々のニュースはほぼはてブから供給されてるわけだが、何ならおすすめできるだろうか。 きっかけは、爆笑問題のネタで太田がボストン・ダイナミクスの...
キュレーションサービスってまともな奴なくない?結局客を金づるとして何かをインプットして導線引きたい人ばっかりで。あとサロン的に他のお客さんの平均にいろいろ引きずられる...
しようがないのでNHKラジオニュースとSKYニュースと日経見てる。日経も特に良いとは思わないけど朝日よりは100倍位まし
はてブは偏見と露悪と下衆要素が強すぎるから、俺はネットニュースはGIGAZINEだけ見ればいいとずっと主張してる。 あそこが扱わないようなカテゴリのニュース(国内のゴタゴタ炎上系や...
はてブは中国人が日本人の分断を煽ってばかりだから嫌い
その認識自体が可哀想なほど偏見によってフィルタリングされた結果の穿った視点。 普通にアンテナ感度の高い専門ギーク系の日本人が中国のモノ作りの侮れなさに触れたことで自然な...
そんな長文投げても中国>日本を認められない人には意味ないよ 感情だからね
日本人は街中で脱糞しないしな シナ畜は土人です認めましょう
大手マスコミ見てればGIGAZINEもいらんやろと思うけどGIGAZIN見るメリットってあるんか?
報道大手の記事内容とGIGAZINEが主に扱うテック系・ポップカルチャー系・サイエンス論文系・ミーム系の記事はまるで被るところがないと思うんだが
大手マスコミもポップカルチャーや科学技術の記事あるからネットミーム系くらいしか違い感じないやで ミームとか知らんでもよくて大手マスコミが扱ってる程度の科学技術ポップカル...
もしかして、ヤフーあたりを報道大手と認識して、そこに集まってくる外部の三流メディアの柔らかい記事をそこが発信してるものと思ってない?
大手新聞がポップカルチャーや科学技術の記事を扱ってないと誤解してない?
大手新聞の取材力はどんどん落ちていて、ポップカルチャーwとかちゃんとした記事が書ける大手マスコミはほとんどない。NHKくらい?
そうは言ってもGIGAZINよりはましやで
俺がずっと言ってる「報道大手」ってのは、具体例をあげると、全国紙:読売新聞、朝日新聞、毎日新聞、日本経済新聞、通信社:時事通信社、共同通信社、このへんのこと。 これらが扱...
全国紙のテック記事とか酷いからね メモリとストレージの違いすら分かってなくてごっちゃにしてたりするし
俺って誰だよオマエは増田だろ俺の名前つかうなよ
別に報道大手に関する認識がずれてるわけではないと思うで ヤフーの3流メディアや大手マスコミの取材力を批判しながら代わりにGIGAZINEを読めって言うのが滑稽なだけでな
「代わりに」って誰も書いてなくね?大手マスコミ報道をベースに、サブカル部分はGIGAZINEで補足って元増田は書いてるようにしか見えない。それは別におかしいと思わないが。
代わりにでも補足でもどっちでも構わんが 大手の取材力を疑問視しながらそれらの報道をベースにしましょうってのも滑稽だし ワイはGIGAZINEもヤフーの3流メディアと目糞鼻糞な認識だか...
ヤフーは全文読めるから、大手やで
はてブひどいよね。なんでこんなに気持ち悪く拗らせているのか。レイプとジェンダーと貧困とガンダム、そんなのどうでもいいよ正直。
はてブではサブカル(も最近アンテナが低いけど)の話題はあるけど、メインカルチャーの話題がほぼない。美術展の話題とかほぼない。たとえば陶芸とかガーデニングとかの話題もな...
はてなって、アニメやマンガくらいしか文化的な話がないし、文化的に貧困な人たちが集まってるよね 東京の文化資本()とはなんだったのか…
秋葉原とビックサイトが文化資本やでという話
アニメやマンガについての情報もあんまりまともな話はない。
逆に日経とか見てるとむやみに広告でスイス時計とかイタリアのカバンとか高級リゾートの旅行とか勧めてくる。あれにもウンザリする。
俺も増田に投稿してる奴が日本に居るだけで日本大丈夫かなって心配になる
いまこそリーダーズダイジェスト(令和最新版)みたいなのが必要なのかもね。
ヒント:関心ワード
この増田の文章、読んだけどよくわからなかった 「何のネタ?」や「どこでそんなネタ仕入れるわけ?」は誰の発言?