[go: up one dir, main page]

お知らせ
博報堂DYグループ

博報堂DYグループの旅行・インバウンド専門会社wondertrunk & co. と デジタルクリエイティブカンパニーCINRAが資本業務提携 ~海外クリエイターを活用したデスティネーションコンテンツ制作などの共同事業を加速~
INFOMATION

博報堂DYグループの旅行・インバウンド専門会社、株式会社 wondertrunk & co.(本社:東京都港区、共同代表 CEO:岡本岳大・高橋亘、以下 wondertrunk)は、このたび、訪日外国人向け多言語コンテンツの豊富な制作実績とアジアのクリエイターネットワークを持つ株式会社 CINRA(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:杉浦太一、以下 CINRA)と、資本業務提携を行いましたのでお知らせします。設立時より、CINRA の杉浦太一社長はwondertrunk の非常勤取締役でありますが、今回の提携により、wondertrunk は CINRA を引受先とする第三者割当増資を実施し、wondertrunk が進める日本の地域を海外の観光地にする「デスティネーション・プロデュース」事業を推進いたします。また、この提携によりCINRA から wondertrunk への人材協力を強化し、さらなる事業スピードの加速を図ります。

近年、日本を訪れる外国人の数は急増しており、その目的地も、大都市から地方都市へ拡がりを見せつつあります。
地域の魅力を海外へダイレクトに伝えるネットワークやクリエイティビティの向上が不可欠になる中、wondertrunk とCINRA の両社の強みを活かした「wondertrunk creators(海外のクリエイターを活用したインバウンドコンテンツ制作サービス)」などの共同事業をスピーディに推進していくために、今回の資本業務提携に至りました。なお、すでに、岡山地域の外国人誘客コンテンツ制作等にて、協業を始めています。
(参考)台湾のクリエイターを起用した岡山地域の外国人誘客コンテンツ http://okayamaarttrip.wondertrunk.co/

wondertrunk は、戦略(まだ知られていない地域の魅力を開発する)から、広告制作・PR(海外に地域の魅力を伝える)、また実際の旅行商品や地域の旅コンテンツ制作(実際に地域に来てもらい、体験してもらう)まで、統合的に企画・実施する旅行・インバウンド専門会社です。海外のクリエイタ―・メディア・旅行会社・エアライン等との独自のネットワークを活かし、彼らと共に“地域と世界”をつなぐ新しいアプローチ「デスティネーション・プロデュース」を創造していきます。

2016 年 7 月 8 日の設立以降、博報堂DYグループ各社と連携しながら、地方自治体・企業に向けたインバウンドソリューションの提供を本格化し、既に全国で複数のプロジェクトを進行しています。

株式会社CINRAは「幸せのきっかけを、多くの人に届ける」をミッションに掲げ事業を行うクリエイティブカンパニーです。
自社メディアとしてカルチャーニュースサイト『CINRA.NET』、クリエイティブ求人サイト『CINRA.JOB』、カルチャーセレクトショップ『CINRA.STORE』、アジアのクリエイティブ・シティガイド『HereNow』を運営しています。また、企業、官公庁、自治体のWEBサイトやWEBメディアの構築・運営も行っており、『早稲田大学WEBサイト』(早稲田大学)、『100Tokyo』(経済産業省)、『よかなび』(福岡市)など、観光やインバウンドなど海外に向けた情報発信を主軸に多くのプロジェクトに携わっています。

今回の提携により、両社は、共同事業・サービスの推進・開発及び海外ネットワークの強化を推進していきます。

【両社概要】
■株式会社 wondertrunk&co.
・社名 : 株式会社 wondertrunk&co.
・本社所在地 : 〒107-0052 東京都港区赤坂 6-1-20 国際新赤坂ビル西館
・資本金 : 5,500 万円(準備金含む)
・代表取締役共同 CEO : 岡本 岳大(おかもと・たけひろ)・高橋 亘(たかはし・わたる)
・設立日 : 2016 年 7 月 8 日
・URL : http://www.wondertrunk.co

■株式会社 CINRA
・社名 : 株式会社 CINRA
・本社所在地 : 〒150-0043 東京都渋谷区道玄坂 1-20-8 寿パークビル 5F
・資本金 : 1,000 万円
・代表取締役 : 杉浦 太一(すぎうら・たいち)
・設立日 : 2006 年 5 月 10 日
・URL : https://www.cinra.co.jp/

これらのPDFファイルを参照するには、Adobe Readerが必要です。
Adobe Readerはアドビシステムズ社より無償で配布されています。

PAGE TOP