| 付録基板を動かしてパソコンでチェック! OPアンプで体験する電子回路の世界
 特集執筆 宮崎 仁 | 
        
            | イントロダクション 電子回路の世界へようこそ!
 |  |  519Kバイト
 | 
        
            | 第1部 初体験!  電子回路を動かす | 
        
            | 第1章 百聞は一見にしかず! 付録基板とパソコンで電子回路を体験
  			(1)増幅IC「OPアンプ」を動かしてみる
            
                
                    (2)OPアンプで計算する
            (3)OPアンプで信号を発生させる
                        | コラム | パソコンが信号発生器になるソフトウェア DSPLinks |  
                        | コラム | パソコンがオシロになるソフトウェアSoftOscillo2 |  
                        | コラム | SoftOscillo2の電圧軸のキャリブレーション |  |  |  240Kバイト
 | 
        
            | 第2部 OPアンプというICを理解する | 
        
            | 第2章 電子回路の登竜門 OPアンプのふるまいと取り扱い
  			(1)OPアンプに信号を入れるとどうなるか?(2)よく使う3種類の増幅回路
 (3)足し算と引き算ができる回路とそのしくみ
 (4)二つの信号の大小を判定する
 (5)信号を発生する回路とそのしくみ
 |  |  227Kバイト
 | 
        
            | 第3章 マイナス電源を使わないディジタルに対応 プラス電源だけでOPアンプを動かす
  			(1)入力信号が正電圧だけならこの方法が簡単
            (2)交流信号を増幅するときの定石
            (3)反転増幅器で直流を増幅したいなら
            
                
                    
                        | Appendix | 高精度型OPアンプの実力 | 遠坂 俊昭 |  |  |  189Kバイト
 | 
        
            | 第3部 プロが使う電子回路を作る | 
        
            | 第4章 微小で繊細な信号に力強さを加える センサ出力や音声を増幅する
 |  |  223Kバイト
 | 
        
            | 第5章 電流/抵抗/周波数と電圧を相互に変換 電圧以外の信号を扱う
 |  |  213Kバイト
 | 
        
            | 第第6章 三角波を方形波に換えたり,波形のエッジを検出したり OPアンプで加減算と微積分
 |  |  213Kバイト
 | 
        
            | 第7章 回路のフィルタでふるいにかける 信号から必要な周波数成分を抽出する実験
 |  |  191Kバイト
 |