| 単位/オームの法則/デシベル…今から始めるIoT技術者に贈る シミュレータで早分り! 電子回路教科書
 
 
 | 川田 章弘/ 渋谷 道雄
 |  1.22Mバイト
 | 
        
            | 教室[1] 三種の神器! ①定石パターン分解 ②電卓利用 ③シミュレータ
 初めの一歩!  回路図の読み方心得
 |  |  405Kバイト
 | 
        
            | 教室[2] 知らないと恥ずかしい…世界のエンジニアの共通語
 部品の記号と回路図の描き方
 |  |  627Kバイト
 | 
        
            | 教室[3] 電卓取り出したり,「ゲインは10万倍」なんて言ったらモグリ
 倍率をパパッと暗算! プロ御用達単位[dB]
 |  |  | 
        
            | 教室[4] 「ボルトが高いぜ! 」なんて言ったら絶対モグリ
 お話し「単位と物理量」入門
 |  |  541Kバイト
 | 
        
            | 教室[5] 世界の1.000Vとあなたの1.000V,絶対合ってると自信ある?
 電圧や周波数の神! お話し「標準器」入門
 |  |  | 
        
            | 教室[6] どんな回路も「抵抗×電流=電圧」という関係で動いている
 回路図読解の神ツール①「オームの法則」
 |  |  | 
        
            | 教室[7] 長旅に出ても必ず元に戻ってくる電流の2つの規則性
 回路図読解の神ツール②「キルヒホッフの法則」
 |  |  | 
        
            | 教室[8] どんな複雑な信号源も「電源+抵抗1個」に丸めてしまう
 回路図読解の神ツール③「テブナンとノートン」
 |  |  | 
        
            | 教室[9] 複数の電流源が直列接続された回路に流れる短絡電流を求める
 全電流の定理
 |  |  | 
        
            | 教室[10] どんなOPアンプ回路も「信号源と抵抗」に丸めることができる
 回路図読解の神ツール④「バーチャル・ショート」
 |  |  605Kバイト
 | 
        
            | 教室[11] テブナンの定理の応用!  センサのビミョウな変化がバッチリ現れる
 抵抗4個の実用回路「ホイートストン・ブリッジ」
 |  |  | 
        
            | 教室[12] 目標電圧への到達時間や立ち上がり時間を設計する
 回路の反応スピード「ステップ応答」の計算
 |  |  | 
        
            | 教室[13] 周期信号と非周期信号では求め方が違います
 交流源や雑音源が秘めるパワー「実効値(RMS)」
 |  |  703Kバイト
 | 
        
            | 教室[14] アンプのオフセット電圧や検波回路の出力電圧の表し方
 大小関係なく0じゃ困る!
 正負対称交流の平均値「絶対平均値」
 |  |  | 
        
            | 教室[15] 高性能いつまでも! 今どきのチップ部品をプリント基板で上手に冷却
 温度T=熱抵抗θ×発熱量P! オームの法則で熱解析
 |  |  588Kバイト
 | 
        
            | 教室[16] 一にブロック分け,二に直流安定点の発見,三に近似…
 フルディスクリート・トランジスタ回路の読み解き方
 |  |  621Kバイト
 | 
        
            | 教室[17] ゲインが低い?雑音が大?周波数特性がへん?
 プロもハマル落し穴! 電源/信号源と負荷をつなぐ術
 |  |  814Kバイト
 | 
        
            | 教室[18] パスコンの付け忘れは罰金!
 スーパー回路も電源電圧が不安定じゃ形無し
 電源安定化コンデンサの最適容量
 |  |  | 
        
            | 教室[19] 作れる増幅回路のゲインや帯域,入出力インピーダンスを制限する
 アンプのオープン・ループ・ゲイン
 |  |  539Kバイト
 | 
        
            | 教室[20] 信号源?それともIC?出力雑音の悪玉を見破る
 入力雑音電圧と入力雑音電流
 |  |  | 
        
            | 教室[21] 出力インピーダンスと帯域で決まる
 微小信号出力の立ち上がり速度限界
 |  |  | 
        
            | 教室[22] どうして? 入力信号の周波数を上げると正弦波がゆがんで三角波に…
 大信号出力の立ち上がり速度限界「スルー・レート」
 |  |  594Kバイト
 | 
        
            | 教室[23] やっかいなスイッチング電源のノイズ解析に
 ダイオードの逆バイアス電圧-容量を測る
 |  |  682Kバイト
 |