速報
能登地震で富山湾に津波起こした「海底地滑り」 南海トラフでも崩落痕87カ所「リスク把握を」
昨年元日の能登半島地震では、震源から近い石川県珠洲市など半島の先端だけでなく、少し離れた富山湾でも、地震発生直後に津波が観測された。専門家は、地震によって湾内の海底で起きた地滑りが原因で、津波...
11月3日
金沢市の馬事公苑で北陸馬術大会 大雨被害で2カ月遅れて開催
8月の大雨で浸水被害に見舞われた金沢市八田町の石川県馬事公苑で2日、第37回北陸馬術...
11月2日
被災地支える“走る薬局” 石川県薬剤師会が北信越初導入
全国初 スターリンク搭載 大規模災害に備え、石川県薬剤師会(金沢市)は被災地で調剤がで...
【石川】兼六園で雪つり作業
◇…本格的な冬の到来に備え、金沢市の兼六園で1日、雪の重みから樹木を守る雪つりの作業...
【石川】障害者就労 続く苦境 企業被災、施設に打撃
草刈り、投函…新たな仕事開拓 昨年の能登半島地震以来、石川県能登地方の障害者の仕事が減...
能登半島地震から1年10カ月
能登半島地震は1日、発生から1年10カ月となった。地震による死者は災害関連死を含め、...
11月1日
能登半島地震1年10カ月 公費解体 石川県内94.3%完了
地震、豪雨被災3万9576棟 昨年元日の能登半島地震は1日で発生から1年10カ月となっ...
珠洲・大谷の海岸でこいのぼり190匹悠々
【富山】チューリップフェア開幕 砺波の輝き 咲き乱れ
【石川・希望の桜 開花めぐり】廃線跡 今もなぞる 能登町・旧波並駅
【石川・希望の桜 開花めぐり】 抜けたくないトンネル
地震教訓生かし 連携確認 かほく 1万人が県防災総合訓練 大雨と地震想定 避難所開設や土砂災害救助
県の防災総合訓練が2日、かほく市内であった。能登半島地震の教訓を踏まえ、自主防災組織による避難所の開設・運営や、土砂災害を想定した捜索救助、孤立集落での住民参集の訓練を実施。住民の防災意識の向...
石川発 モールフラワー専門店 全国で人気開花中 カラフルな「枯れない花」
育児中の女性ら制作、東京などに期間限定店 2025年の最新トレンドとして若者を中心に人...
2年ぶり トレイルランに689人 秋の中能登 里山力走
中能登町の国史跡石動山周辺の山道を駆ける「中能登トレジャートレイルラン」が2日開かれ...
北陸新幹線と綱引きだ! 白山総合車両所 一般公開
北陸新幹線の車両基地「白山総合車両所」(白山市宮保町)が1日、一般公開された。抽選に...
古民家をシェアオフィスに 能美の山間部 改修し貸し出し 創作活動や農作業も「移住につながれば」
能美市山間部の坪野町でマイクログリーン栽培システム会社を営む巽龍雄(たつみたつお)さ...
越中路 元気に駆けた 富山マラソン
高岡、射水、富山の3市を走る県内最大級のフルマラソン大会「富山マラソン2025」。ランナーたちはエイドステーションでます寿しやかまぼこなど富山のグルメを味わいながら、深秋の冷え込みを跳ねのけて...
あふれる地鉄愛 稲荷町車両基地でフェス
富山地方鉄道の「ちてつ電車フェスティバル」が1日、富山市稲荷町の稲荷町車両基地で開か...
すしキャラ LINEスタンプに 北部高生 × 魚津水族館
富山市の富山北部高校情報デザイン科3年生が1日、魚津市の魚津水族館で「回転寿司スタン...
朝日・ヒスイテラス 7周年記念マルシェ たら汁など販売
朝日町のヒスイ海岸観光交流拠点施設ヒスイテラスで1日、オープン7周年を記念したマルシ...
明るい高岡へ 心一つ 新市誕生20周年式典
高岡市は1日、新高岡市誕生20周年の記念式典を県高岡文化ホールで開いた。 現...
体がポカポカ 薬膳ラーメン ハチバンあす発売
「8番らーめん」を展開するハチバン(金沢市)は、11種類の薬膳食材を使った秋の新メニュー「野菜辣醤麺(ラージャンメン)」=写真=を8番らーめん全店舗で31日に発売する。11月下旬までの期間限定...
10月30日
ほくりく経済 政治
みんなしあわせSDGs
仕事をつなぐ
わがまちの偉人
トップインタビュー