[go: up one dir, main page]

Stroly

洞川温泉バーチャルマップ

洞川温泉バーチャルマップ

アニメーションイラストでマップの魅力UP! 山伏をおもてなしする宿場町として栄えた洞川温泉。 そんな洞川温泉のバーチャルマップが登場しました。 マップには温泉旅館やお土産屋さんのスポット情報の他、 世界遺産である大峯山、面不動鍾乳洞や洞川キャンプ場等 自然あふれる観光スポットが盛りだくさん! ゆるく愛らしいイラストとマップにちりばめられたアニメーションが 洞川温泉の温かな魅力を引き立ててくれます。

トンガルマン株式会社Posted byトンガルマン株式会社更新日:
このマップ(地図)を見る
すべてのスポット情報

55件のスポット

飲食店飲食店

プチホテル&中華料理 彰武

村内唯一の中華料理屋。全品油控えめのあっさりとした味で、村内村外問わず大人気のお店です。おすすめは「麻婆麺丼」ほどよい辛さの麻婆豆腐がかかった麺の下には分厚い卵焼きとご飯が隠れていて、大満足のボリューム感!2階は2部屋限定の民宿となっており、それぞれバストイレ付きの和室のお部屋でゆっくりとお過ごしいただけます。(事前に営業確認のご連絡をお願いします。) 住所 〒638-0431 奈良県吉野郡天川村洞川293−4 Googleマップ Googleマップで確認する アクセス 駐車場 あり 営業時間 中華料理 彰武 11:30〜14:00ラストオーダー、17:30〜19:30ラストオーダー(事前に営業確認のご連絡ください) プチホテル SHOBU チェックイン時間: 15:00 入場料・入館料 定休日 不定休 TEL 0747-64-0802 URL http://www.dorogawa-shobu.com/#view_service_inn SNS

手づくりパン工房 かんばし

手づくりの焼き立てパンが並ぶ小さなパン屋さんです。中でも一番人気は塩パンで、外は甘めの生地でカリッと中はジュワッとバターの塩味が広がる絶妙な美味しさです!2階は和室の展望カフェで、洞川の街並みとそれを囲む山々を一望しながらゆっくりと過ごすことができます。テイクアウトも可能なので、キャンプやハイキングのお供にもピッタリ。 住所 〒638-0431 奈良県吉野郡天川村洞川200 Googleマップ Googleマップで確認する アクセス 駐車場 営業時間 9:00~17:00 入場料・入館料 定休日 不定休 TEL 0747-64-0628 URL SNS

更谷酒店

洞川でお酒を買うといえばこちらの酒屋さんです。ビールや酎ハイ、ウィスキー、など基本のお酒は手に入ります。お酒以外にもおつまみやごろごろ水、ごろごろサイダーなども販売。サイズ様々な醤油も取り揃えています。不定期で角打ちも実施しています。吉野を中心とした地酒も販売しており、お酒好きの方にはぜひお土産に。 住所 〒638-0431 奈良県吉野郡天川村洞川249 Googleマップ Googleマップで確認する アクセス 駐車場 営業時間 8:00〜20:00(冬季は19:00まで) 入場料・入館料 定休日 TEL URL SNS

洞川温泉醸造所

陀羅尼助丸販売店である「銭谷小角堂」が営むクラフトビール店。名水「ごろごろ水」を使用したエールや、キハダの実を使用した黒ビールなど数種類のビールをスタンドバーで楽しむことができます。洞川温泉で体を癒されたあとに提灯に照らされた温泉街を見ながら、旅先ならではの出会いと会話を楽しんでみてはどうでしょう。お土産用の瓶は銭谷小角堂で販売しています。 住所 〒638-0431 奈良県吉野郡天川村洞川226 Googleマップ Googleマップで確認する アクセス 駐車場 営業時間 15:00〜22:00(土日祝日夏休みは13:00〜) 入場料・入館料 定休日 木曜日(夏休みは無休、冬季は週末中心の営業) TEL URL https://yama-beer.com/ SNS

名水珈琲こまどり

カランと鈴が鳴る扉が懐かしさを感じさせる、昔ながらの喫茶店です。シンプルなメニューとレトロな雰囲気の店内はとても落ち着いた空間で、旅の疲れをほっと癒してくれそうです。名水「ごろごろ水」を使って淹れるコーヒーは口当たりがよくまろやかな味。テイクアウトもOKです。お店の隣には駐車場があり時間貸しも行っています。 住所 〒638-0431 奈良県吉野郡天川村洞川178 Googleマップ Googleマップで確認する アクセス 駐車場 営業時間 9:00~16:00 入場料・入館料 定休日 不定休 TEL 0747-64-0201 URL SNS

自家焙煎珈琲佐助

元ジャズバーのレトロな店内で、丁寧に手焙煎された美味しいコーヒーが飲むことができる喫茶店です。コーヒー用のお砂糖も手作りするほどのこだわりで一口飲めばその美味しさに魅了されます!夏は手作りの珈琲シロップがかかったかき氷、冬はふわふわのマキアートなどの限定メニューもあり。豆の販売も行っているのでぜひご相談ください。 住所 〒638-0431 奈良県吉野郡天川村洞川169ー1 Googleマップ Googleマップで確認する アクセス 駐車場 営業時間 平日9:00〜16:00頃 土日8:30〜17:00 入場料・入館料 定休日 水曜日 TEL 0747-64-0444 URL SNS

亀清鮮魚店

店頭で鮎やアマゴの塩焼きが食べられるお店です。炭火焼された焼き魚がずらりと並びその香ばしい匂いに食欲をそそられます。刺身や鯖寿司などのメニューもあり、席はほとんどが外になるのでお酒を片手に名物の川魚を楽しみながら、洞川の街並みを堪能できると評判です。店内には食品も売っているのでキャンプなどに必要なお買い物もできます。 住所 〒638-0431 奈良県吉野郡天川村洞川240 Googleマップ Googleマップで確認する アクセス 駐車場 営業時間 9:00~16:00 入場料・入館料 定休日 月曜日・木曜日 TEL 0747-64-0132 URL SNS

そば処 清九郎

手打ち蕎麦が食べられるお店。名水豆腐や柿の葉ずしのセットもあるので、洞川の名物料理も一緒に楽しんでいただけます。コシがありツルッとした喉越しで、癖がないあっさりとしたお蕎麦です。10月頃から新そばが出始めます。温かいお出汁のメニューもありますが、最大限美味しく食べるにはざるそばがオススメ! 住所 〒638-0431 奈良県吉野郡天川村洞川525−1 Googleマップ Googleマップで確認する アクセス 駐車場 あり(無料) 営業時間 11:30〜14:00頃(売切れ次第終了) 入場料・入館料 定休日 水曜日、1月と2月は土日のみ営業 TEL 0747-64-0970 URL SNS

柿の葉寿し 柳豊

吉野地方が発祥とされている郷土料理「柿の葉寿司」のお店です。名水ごろごろ水、甘みと旨みを引き立たせる上質のシャリにこだわり抜いた国産の鯖で1つ1つ心を込めて包んでいます。(6月中は朴の葉寿しを販売)「きりこ」の販売もしており、それぞれの味がクセになり食べ始めると手が止まらないと大好評。子供のおやつや大人のおつまみにピッタリです。イートインでの食事も可能です。 住所 〒638-0431 奈良県吉野郡天川村洞川522 Googleマップ Googleマップで確認する アクセス 駐車場 営業時間 9:30〜16:00(12月から4月中旬まできりこ製造のため休業) 入場料・入館料 定休日 水曜日 TEL 0747-64-0622 URL http://www.yanatoyo-kakinohazushi.jp/ SNS

ひゆり菜

薬膳料理を中心とした食事処。お昼は体に優しいハーブや野菜を使った「薬膳カレー」がメインのカレー屋さん。薬草から手作りをしていて優しい辛さのスパイスカレーです。夜は一品料理が豊富な居酒屋さんになり、地元民も仕事の終わりに通うようなワイワイ賑やかな雰囲気のお店です。2日前までの予約をすればお手製の「薬膳弁当」の注文もできます。 住所 〒638-0431 奈良県吉野郡天川村洞川499 Googleマップ Googleマップで確認する アクセス 駐車場 営業時間 ランチ(金土日のみ)11:30〜15:00、夜営業17:30〜21:00 入場料・入館料 定休日 不定休 TEL 070-4035-8292 URL https://instagram.com/hiyurina_tenkawa SNS

柿の葉すしかじか

ゴールデン・レトリバーが看板犬の柿の葉すし屋さん。柿の葉すしは1個からの注文ができるのでお土産にもお弁当にもぴったりです。テラス席があり、ランチ時にはペットと一緒に柿の葉すしがセットについた蕎麦やうどんを食べていただけます。お店のそばには川が流れているので静かな景色を楽しみながらお食事を楽しんでいただけます! 住所 〒638-0431 奈良県吉野郡天川村洞川356−2 Googleマップ Googleマップで確認する アクセス 駐車場 あり(無料) 営業時間 9:00〜17:00(金土日祝お盆休みは営業) 入場料・入館料 定休日 火曜日、月水木は予約営業(2日前までに予約お願いします。) TEL 080-9308-0303 URL http://kakinohasushikajika.com/ SNS

洞川川魚センター

アマゴ・アユ・イワナの塩焼きやお造りを取り扱う飲食店です。近くには小川と森があり、自然を楽しみながら川魚料理をお楽しみいただけます。夏は近くの川でできる魚の掴み取りが大人気!魚の塩焼きも食べられます。室外の席もらうのでペットと一緒でもお立ち寄り可能です。ご来店の前にはご連絡ください。 住所 〒638-0431 奈良県吉野郡天川村洞川675−56 Googleマップ Googleマップで確認する アクセス 駐車場 あり(無料) 営業時間 10:00〜15:00(10月から4月までは前日までに予約お願いします。) 入場料・入館料 定休日 不定休 TEL 0747-64-0357 URL https://twitter.com/dorogawakawauo?s=21 SNS

ごろごろ茶屋

駐車場では名水百選に選ばれている「ごろごろ水」を採水をすることができ、1年を通してたくさんの方がお水を汲みに訪れます(駐車料金500円)。この水を使って入れたコーヒーやお茶は非常にまろやかになり美味しいという噂も。 住所 〒638-0431 奈良県吉野郡天川村洞川686−139 Googleマップ Googleマップで確認する アクセス 駐車場 あり 営業時間 9:00〜18:00 冬季(11月~2月末)は9:00~17:30 夏休み期間は8:00〜18:00 入場料・入館料 定休日 2025年4月から水曜日 TEL 0747-64-0188 URL http://www.dorogawaonsen.jp/sightseeing/174/ SNS

宿泊宿泊

光緑園 西清

歴史を感じさせる数奇屋風の佇まいの旅館です。四季折々の草花が咲く自慢の庭園が、訪れる人を迎えてくれます。女将さんが作るお料理は地のものを活かした心緩む優しい味わいで、ボリュームもあり大満足いただけます。夜はライトアップされた庭や旅館街を下駄をカラコロ鳴らしながらお散歩されるのがおすすめです。冬にはこたつが用意されるので雪見障子から外の景色をお楽しみください。 住所 〒638-0431 奈良県吉野郡天川村洞川257 Googleマップ Googleマップで確認する アクセス 駐車場 あり(無料) 営業時間 チェックイン時間: 15:00 チェックアウト時間: 11:00 入場料・入館料 定休日 TEL 0747-64-0306 URL http://www.kohryokuen.com/ SNS

翠嶺館

洞川温泉旅館街から少し離れた場所にある、アットホームな小さなお宿です。ご飯付きのプランを予約すれば無農薬野菜を使った優しい味の料理をお楽しみいただけます。季節によってメニューはさまざまでどれも女将さん自慢の手料理です。稲村ヶ岳にある山小屋も経営しておりますので、山のことを聞きたい方や登山をお考えの方にもおすすめです。 住所 〒638-0431 奈良県吉野郡天川村洞川287−2 Googleマップ Googleマップで確認する アクセス 駐車場 営業時間 入場料・入館料 定休日 TEL 0747-64-0138 URL http://suireikan.com/suireikan/ SNS

観峯荘にしぎ

しっとりとした木造りの数奇屋風のたたずまい。純和風のお部屋の窓からは山上川越しに大峯山を見ることができ、鳥や虫の鳴き声が川の音に乗って聞こえてきます。女将さんの手作り料理が並ぶ会席料理では山菜や川魚・名水豆腐を楽しめ、どこか懐かしいホッとするような楽しい時間を過ごすことができるお宿です。鴨鍋プランもおすすめです。 住所 〒638-0431 奈良県吉野郡天川村洞川251 Googleマップ Googleマップで確認する アクセス 駐車場 あり(無料) 営業時間 チェックイン時間: 14:00 チェックアウト時間: 11:00 入場料・入館料 定休日 TEL 0747-64-0339 URL https://www.nishigi.com/ SNS

角甚

大きな提灯が沢山飾られた玄関から歴史の深さを感じられる創業350年を越える老舗旅館。洞川エリアで唯一露天風呂付きの客室があり、川魚を中心とした会席料理や天川村産のふぐを使ったふぐ鍋プランが人気です。畳の香りがする広々としたお部屋でゆったりとした時間をお過ごしください。日帰り温泉の利用も可能で、HPにて営業日の確認できます。 住所 〒638-0431 奈良県吉野郡天川村洞川240 Googleマップ Googleマップで確認する アクセス 駐車場 あり(無料) 営業時間 チェックイン時間: 15:00 チェックアウト時間: 10:00 入場料・入館料 定休日 TEL 0747-64-0336 URL http://www.kadojin.com/ SNS

いろは旅館

旅館街の通りに面した、古き良きを感じられるお宿です。地元夫婦が中心となって営んでおり、どこか懐かしさを覚えるような館内が魅力。夕朝食では地元野菜や吉野葛を使った女将さん特製のお料理が振る舞われます。隣接している吉野葛本舗「理源堂」では、本葛粉はもちろんお土産用の葛湯なども販売されているのでぜひお立ち寄りください。 住所 〒638-0431 奈良県吉野郡天川村洞川248 Googleマップ Googleマップで確認する アクセス 駐車場 あり(無料) 営業時間 チェックイン時間: 14:00 チェックアウト時間: 10時 入場料・入館料 定休日 TEL 0747-64-0038 URL http://ryokaniroha.com/ SNS

旅館久保治

旅館街の中心に位置し、昔から山上ヶ岳を登り修行をする”行者さん”に親しまれてきたお宿です。夏は魚のつかみ取り付きのバーベキューを、冬には地元猟師から仕入れる「大峯猪」を使ったぼたん鍋や、「京赤鶏」の地鶏鍋などを雪景色と共に楽しむことができます。ファミリーやカップル・お友達同士でもわいわい楽しめるアットホームなお宿です。 住所 〒638-0431 奈良県吉野郡吉野郡天川村洞川221 Googleマップ Googleマップで確認する アクセス 駐車場 あり(無料) 営業時間 チェックイン時間: 15:00 チェックアウト時間: 10:00 入場料・入館料 定休日 TEL 0747-64-0018 URL http://www.kuboji.com/ SNS

旅館紀の国屋甚八

まるで昭和にタイムスリップしたかのような、懐かしさを感じられるお宿。旅館街に沿って縁側が大きく開けており、そこに座って通りを眺めながらのんびりと過ごすことができます。温泉は24時間ご利用可能。時間によっては貸切風呂にすることもできるので、ゆっくり温泉を楽しみたい方にはぴったり。ボリューム満点の鴨鍋や川魚・名水豆腐がメインの美味しい会席料理がおすすめです。 住所 〒638-0431 奈良県吉野郡天川村洞川222−1 Googleマップ Googleマップで確認する アクセス 駐車場 営業時間 チェックイン時間: 12:00 チェックアウト時間: 12:00 入場料・入館料 定休日 TEL 0747-64-0309 URL https://kinokuniya-jinpachi.com/ SNS

宿 花屋徳兵衛

創業500年以上と、旅館街の中で最も歴史のあるお宿。地元の旬の食材を使ったご飯を楽しめ、ご希望の方は貸切風呂もご利用いただけます。冬はストーブのある談話室で暖まりながらジャズを楽しむ贅沢な時間の過ごし方も。心くばりが隅々まで感じられるお宿で、日々の疲れが癒やされます。 住所 〒638-0431 奈良県吉野郡天川村洞川217 Googleマップ Googleマップで確認する アクセス 駐車場 あり(無料) 営業時間 チェックイン時間: 14:00 チェックアウト時間: 11:00 入場料・入館料 定休日 TEL 0747-64-0878 URL https://www.tokubei.jp/ SNS

あたらしや旅館

洞川温泉と山上川に面した宿で、一足中に入ればどこか懐かしい香りと足に馴染む木の感触に心がじわっと溶かされます。女将さん自慢の料理が並ぶ食事では、当館秘伝のタレを使用したぼたん鍋や天川村産のふぐを使ったてっちり会席が大人気。一枚一枚丁寧に作られたなんとも優しいお味の手作りのかき餅も販売しておりますので、ぜひお土産に。 住所 〒638-0431 奈良県吉野郡天川村洞川215 Googleマップ Googleマップで確認する アクセス 駐車場 あり(無料) 営業時間 チェックイン時間: 15:00 チェックアウト時間: 10:00 入場料・入館料 定休日 TEL 0747-64-0045 URL http://www.atarashiya.com/ SNS

湯宿 丸文

大峯山龍泉寺に一番近いお宿です。お部屋の窓からは法螺貝の音色と山伏の読経が聞こえ、洞川の地を感じることができます。宿の自慢はボリュームたっぷりのお料理で、鴨鍋、すき焼き、冬はぼたん鍋も楽しめます。続き間の大部屋もあるので大人数やグループでの宿泊も可能。昔の銭湯を思わせるような懐かしさを感じるお風呂で旅の疲れを癒してください。 住所 〒638-0431 奈良県吉野郡天川村洞川209 Googleマップ Googleマップで確認する アクセス 駐車場 あり(無料) 営業時間 チェックイン時間: 15:00 チェックアウト時間: 11:00 入場料・入館料 定休日 TEL 0747-64-0013 URL https://yuyado-marubun.com/ SNS

さら徳旅館

大昔から今日まで、山岳修行をする行者さんが親しみを持って宿泊するお宿です。一般のお客様もゆっくりしていただけるような広い和室とお料理をご用意しております。24時間利用できる温泉は観光の後、夕食の後、朝風呂、と何度でも入ることできます。観光地へのアクセスもしやすく、旅館街に面しているので夜は提灯の灯る夜景をお楽しみいただけます。 住所 〒638-0431 奈良県吉野郡天川村洞川210 Googleマップ Googleマップで確認する アクセス 駐車場 あり(無料) 営業時間 チェックイン時間: 15:00 チェックアウト時間: 11:00 入場料・入館料 定休日 TEL 0747-64-0033 URL SNS

旅館 奥村宗助

窓側のお部屋からは龍泉寺が真正面に見え、秋になると真っ赤に染まった紅葉を楽しむことができる絶景のお宿です。自家製味噌使った朴葉焼きや、名水豆腐の「おぼろ豆腐」、畑から採れた新鮮な野菜を使った女将さん自慢のお料理をお腹いっぱいに楽しんだあとはのんびり温泉に浸かり、湯冷しに下駄を履いて旅館街を散歩する最高の夜をお過ごしいただけます。 住所 〒638-0431 奈良県吉野郡天川村洞川198 Googleマップ Googleマップで確認する アクセス 駐車場 営業時間 チェックイン時間: 15:00 チェックアウト時間: 10:00 入場料・入館料 定休日 TEL 0747-64-0311 URL http://www5.kcn.ne.jp/~sousuke/ SNS

桝源旅館

江戸時代から続く歴史ある宿。ポンと目に飛び込んでくるのは、ずらっと並ぶ提灯のある縁側です。宿自慢のお料理は「大和牛」を用いた会席料理や「大和地鶏」を使った水炊きなどの鍋料理。奈良の食材や地元の豆腐を使った小鉢の並ぶボリューム満点のご飯となっております。清潔にされたお部屋では畳の匂いを感じながら、ゆったりした時間を過ごしていただけます。 住所 〒638-0431 奈良県吉野郡天川村洞川189 Googleマップ Googleマップで確認する アクセス 駐車場 営業時間 チェックイン時間: 15:00 チェックアウト時間: 10:00 入場料・入館料 定休日 TEL 0747-64-0316 URL https://masugenryokan.jp/ SNS

結-MUSUBI-

一日一組限定の素泊まり宿。もともと民宿として行者さんをお迎えしていた建物なので、キッチンなども充実しており大人数のグループやご家族でも広々使っていただけます。お部屋は全て純和風の映画に出てくるおばあちゃんのお家のような雰囲気。面不動鍾乳洞や龍泉寺へも徒歩で行けるほどの好立地なので観光にはもってこいのお宿です。 住所 〒638-0431 奈良県吉野郡天川村洞川501−2 Googleマップ Googleマップで確認する アクセス 駐車場 あり(無料) 営業時間 チェックイン時間: 15:00 入場料・入館料 定休日 TEL 090-5970-3007 URL https://www.musubi-dorogawa.com/ SNS

一丸旅館

昔ながらのこぢんまりと佇むアットホームなお宿です。歴史が感じられる木造の建物には昭和ガラスがたくさん使われており懐かしい雰囲気が感じられます。夏は涼しい風が入る賑やかな夜を、冬は雪が積もる静かな風景をこたつのあるお部屋でお楽しみいただけます。四季を感じる旬の食材や川魚などを使った女将さん特製のお料理が自慢です。 住所 〒638-0431 奈良県吉野郡天川村洞川496−1 Googleマップ Googleマップで確認する アクセス 駐車場 営業時間 チェックイン時間: 15:00 チェックアウト時間: 10:00 入場料・入館料 定休日 TEL 0747-64-0030 URL https://ichimaru-ryokan.com/ SNS

花あかりの宿 柳屋

旅館街から少し外れた静かな場所にあるお宿です。洞川温泉で源泉掛け流しは当旅館のみ。館内にはいつも綺麗にお花が生けられていて、お客様の心を癒してくれます。お米やお茶など厳選された食材を使われたお料理はどれも女将さんお手製。川魚を中心とした会席料理や、囲炉裏でジビエを焼くような山間部ならではのお料理も楽しめます。お土産には自家製のキリコやかき餅がオススメです。 住所 〒638-0431 奈良県吉野郡天川村洞川489−9 Googleマップ Googleマップで確認する アクセス 駐車場 あり(無料) 営業時間 チェックイン時間: 15:00 チェックアウト時間: 10:00 入場料・入館料 定休日 TEL 0747-64-0621 URL https://dorogawa-yanagiya.com/ SNS

洞川キャンプ場

「不便を楽しもう」がコンセプトのキャンプ場です。洞川の街から少し外れたところにあり、山の中でのキャンプを存分に味わえます。バンガローからオートサイトまで幅広い区画があり、レンタル品も多く揃えているのでキャンプ初心者〜上級者までどんな人でも楽しんでいただけます。近くには小川があるので川遊びもできますよ! 住所 〒638-0431 奈良県吉野郡天川村洞川934 Googleマップ Googleマップで確認する アクセス 駐車場 営業時間 チェックイン時間: 14:00 入場料・入館料 定休日 TEL 0747-64-0757 URL https://www.camp-dorogawa.com/ SNS

土産物屋土産物屋

西浦清六本舗

洞川発祥とされている胃腸薬「陀羅尼助丸」や大峯山山伏修験法具、法螺貝の販売を行っています。「陀羅尼助丸」とは役行者が大峯山を修行中、人々を疫病から救うために作られたと伝えられており、胃腸に万能に効く漢方です。他にも山伏修行に必要な法具や、白雪ふきん、パワーストーン等のお土産物を揃えています。夏に行われる「行者まつり」では「鬼の宿」を務め、鬼踊り行列の出発地となっています。(店頭はわんちゃん入店可) 住所 〒638-0431 奈良県吉野郡天川村洞川264 Googleマップ Googleマップで確認する アクセス 駐車場 営業時間 9:00~20:00 入場料・入館料 定休日 不定休 TEL 0747-64-0048 URL http://darasuke.net/ SNS

名水豆腐 山口屋

名水百選である「ごろごろ水」を使用した美味しい豆腐。あっさり固めで冷奴はもちろん、味噌汁にいれても焼いても煮ても美味しい豆腐です。お持ち帰りの際は保存容器が必要です。(容器は店頭でも販売しています)ひろうすや薄揚げもあり、どれも売り切れ続出の人気の品。店頭での飲食も可能で豆乳やソイラテも販売しております。 住所 〒638-0431 奈良県吉野郡天川村洞川258 Googleマップ Googleマップで確認する アクセス 駐車場 営業時間 8:00~16:00 入場料・入館料 定休日 水曜日(臨時休業などはInstagramをご覧ください) TEL 0747-64-0509 URL SNS

銭谷小角堂

奈良の伝統薬「陀羅尼助丸」の販売元です。「陀羅尼助丸」とは、天然由来の生薬から作られる漢方で胃の不調や二日酔いにも効果的といわれています。古くから伝わる民間薬で大峯山に修行に行く山伏達の持薬として親しまれてきました。店舗では陀羅尼助丸の他にも地元のお土産物や店主がこだわりをもって選んだ和雑貨などもあり、見応えのあるお店です。 住所 〒638-0431 奈良県吉野郡天川村洞川254−1 Googleマップ Googleマップで確認する アクセス 駐車場 営業時間 9:00~20:00 入場料・入館料 定休日 1月1日〜1月3日 TEL 0120-14-6046 URL https://www.daranisuke.co.jp/ SNS

花谷神変堂

洞川が発祥とされている「陀羅尼助丸」の販売店。大きな一枚板に書かれた屋号や、薬箱が並ぶドンとした店構えが遥かな歴史を感じさせます。役行者が大峯の山中に自生していた「黄柏(オウバク)」を煎じ、人々を疫病から救ったことが「陀羅尼助丸」のはじめと言い伝えられており、現代でも家庭の常備薬として親しい苦味健胃薬作用と整腸作用を合わせ持つ和漢胃腸薬です。 住所 〒638-0431 奈良県吉野郡天川村洞川235 Googleマップ Googleマップで確認する アクセス 駐車場 営業時間 9:00~17:00 入場料・入館料 定休日 1月1日〜1月3日 TEL 0747-64-0047 URL http://www.jinbendo.jp/ SNS

丸屋弥平堂

洞川に伝わる和漢胃腸薬「陀羅尼助丸」を販売するお店です。食欲不振や消化不良など胃腸に関する様々なトラブルに効くと言われています。囲炉裏のある店内でお茶を飲みながら、オススメの観光地や修行の地ならではの不思議なこぼれ話が聞けるかも。「陀羅尼助丸」は電話やFAXでの注文も受け付けております。家庭の常備薬としてぜひお買い求めください。 住所 〒638-0431 奈良県吉野郡天川村洞川211−2 Googleマップ Googleマップで確認する アクセス 駐車場 営業時間 8:00~17:00 入場料・入館料 定休日 TEL 0747-64-0008 URL SNS

増谷久八商店

洞川発祥とされている生薬「陀羅尼助丸」販売店。「陀羅尼助丸」は役行者が大峯山を登った際、疫病に苦しむ人々のために作ったことが起源とされており、はるか昔より胃腸の不調に効くと現代まで親しまれてきました。店頭では「陀羅尼助丸」の他に吉野葛などのお土産物も置いています。旅館街の通りの中にあるので、ぜひお立ち寄りください。 住所 〒638-0431 奈良県吉野郡天川村洞川201 Googleマップ Googleマップで確認する アクセス 駐車場 営業時間 8:00~17:00 入場料・入館料 定休日 不定休 TEL 0747-64-0012 URL http://daranisuke-mashitani.com/ SNS

辻彦平本舗

「陀羅尼助丸」を取り扱う店舗です。役の行者が大峰山を開山した白鳳年間にオウバクのエキスを、陀羅尼経を唱えながら煮詰め、これを「陀羅尼助(だらにすけ)」と名づけて施薬を行ったのが薬の始まりとされています。主に胃の運動を促進し、唾液や胃液の分泌を亢進させる苦味健胃薬として知られております。ネット・FAXでの注文も受け付けています。 住所 〒638-0431 奈良県吉野郡天川村洞川168 Googleマップ Googleマップで確認する アクセス 駐車場 営業時間 9:00~17:00 入場料・入館料 定休日 不定休 TEL 0120-65-0635 URL https://www.daranisuke.jp/ SNS

梶庄三郎商店

洞川伝統のお薬である「陀羅尼助丸」を販売しているお店です。古くから伝わるその薬は「良薬は口に苦し」を表したようなもので、苦味はあるものの食べ過ぎ・二日酔い・便秘などの日常の不調にもよく効くと沢山の方に親しまれております。多様なタイプの商品を取り扱っており、初めてのお客様にも利用しやすい個包装のものも販売しています。 住所 〒638-0431 奈良県吉野郡天川村洞川170−1 Googleマップ Googleマップで確認する アクセス 駐車場 営業時間 9:00~19:00 入場料・入館料 定休日 不定休 TEL 0747-64-0230 URL SNS

松谷清造本舗

洞川旅館街で昔から「陀羅尼助丸」の販売を行っています。代々大峯山道中にある大峯山茶屋の経営もしており、山修行をされる方達にとても大切にされてきたお店です。「陀羅尼助丸」は胃腸に効く漢方で、胃のムカつきや二日酔いなどの日常的な不調によく効くと言われいます。手作りのかき餅も販売されており、常連さんから評判のお土産として知られています。 住所 天川村洞川152, 吉野郡, 奈良県 638-0431 Googleマップ Googleマップで確認する アクセス 駐車場 営業時間 9:00~20:00 入場料・入館料 定休日 不定休 TEL 0747-64-0232 URL https://oomine.jimdo.com/ SNS

吉野勝造商店

バス停から一番近い「陀羅尼助丸」のお店です。広く開けられた玄関には縁側もあり、行者さんをお迎えしている文化が見える作りの店内です。「陀羅尼助丸」は山岳修行に来られた行者さんの手土産として広まったのがきっかけですが今ではその効き目の良さが知れ、家庭に欠かせない常備薬となっています。「陀羅尼助丸」以外にもお土産ものや雑貨の販売も行っています。温泉むすめ洞川蓮.吉勝verが皆様のお越しをお待ちしております。 住所 〒638-0431 奈良県吉野郡天川村洞川51 Googleマップ Googleマップで確認する アクセス 駐車場 営業時間 9:00~17:00 入場料・入館料 定休日 不定休 TEL 0747-64-0034 URL https://darasuke.com/ SNS

ごろごろショップ

バス停から一番近いお土産屋さんです。洞川湧水群の一つである名水「ごろごろ水」をはじめに、洞川で製作されているキリコ・柿の葉寿司・よもぎ餅・はちみつ・クラフトコーラが販売されています。檜の手づくりしゃもじや大好評のあげ餅、その他にもこのお店にしかない雑貨も見ることができます。店主は気さくな人柄で、洞川の魅力や不思議なお話を教えてくれるかも。 住所 〒638-0431 奈良県吉野郡天川村洞川46 Googleマップ Googleマップで確認する アクセス 駐車場 あり(有料) 営業時間 8:00~19:30(土日は20:30頃まで) 入場料・入館料 定休日 なし TEL 0747-64-0556 URL SNS

阪口商店

土産物屋

point開く
阪口商店

天川村や近隣の森林で採れたはちみつと大峯猪や大峯鹿のジビエ缶詰を販売しているお店です。しぼったままの天然はちみつは毎年完売してしまうほどに大人気!店頭ではソフトクリームに蜂蜜をたっぷりかけたパフェを食べることができます。ジビエ缶は狩猟から加工の仕方まで美味しく食べてもらえるようこだわって作られているお土産にぴったりな一品です。 住所 〒638-0431 洞川 天川村 吉野郡 奈良県491−5 Googleマップ Googleマップで確認する アクセス 駐車場 営業時間 土日のみ9:00〜17:00頃(5月から営業、商品がなくなり次第休業) 入場料・入館料 定休日 不定休 TEL 0747-64-0211 URL http://tenkawa-hachimitu.com/ SNS

その他その他

シェアオフィス西友

旅館街の真ん中あたりに位置するシェアオフィスです。1階はイートインもできるカフェスペースで2階がコワーキングとしても使える和室になっています。カフェでは地元の食材を活かした「葛うどん」や「洞川夏いちごのかき氷(夏季限定)」などが販売されています。チャレンジキッチンが定期的に行われているので、タイミングが合えばいつもと違うご飯やスイーツを楽しんでいただけるかも。 住所 〒638-0431 奈良県吉野郡天川村洞川243−2 Googleマップ Googleマップで確認する アクセス 駐車場 営業時間 10:00~16:30 入場料・入館料 定休日 木曜日 TEL 0747-68-9051 URL SNS

菊田商店(生鮮食品)

地元の人も利用する地域に密着した商店。野菜・お肉・魚・調味料類・飲み物・カップ麺・パン・お菓子などの商品が置いてあり、キャンプや登山、素泊まりの方の食料調達にもおすすめ。夏場のみ氷の販売してる数少ないお店でもあります。店先では近隣の地域で採れた旬のものが並び、中には珍しい食材もあるかも!お酒の販売はしてませんのでご注意ください。 住所 〒638-0431 奈良県吉野郡天川村洞川219 Googleマップ Googleマップで確認する アクセス 駐車場 営業時間 9:00〜18:00 入場料・入館料 定休日 木曜日 TEL 0747-64-0501 URL SNS

大峯山洞川温泉観光案内所

洞川温泉バス停前にある観光案内所です。天川村や洞川周辺の観光マップ、ハイキングコース向けの散策マップを置いています。ここによれば洞川での回り方やおすすめスポットを知ることができます。荷物の預かりも有料にて行っていますので、お気軽にお立ち寄りください。 住所 奈良県吉野郡天川村洞川528−1 Googleマップ Googleマップで確認する アクセス 駐車場 営業時間 9:00〜17:00 12月〜3月末まで9:00〜16:00 入場料・入館料 定休日 12月〜3月末までは木曜日 TEL 0747-64-0333 URL http://www.dorogawaonsen.jp/ SNS

スノーパーク洞川

洞川の山奥にあるスキー場。延長約400mのこじんまりとしたゲレンデですが、パウダースノーが積もることもあり初心者から中級者やファミリーに人気です。ロープトゥと呼ばれるリフトやスノーグッズのレンタルも行っております。売店もあり軽食も取れるので一日中雪遊びをするにはぴったりの場所です。積雪不足だと休業していることもあるのでHPやお電話でのお問い合わせを必ずお願いいたします。 住所 奈良県吉野郡天川村洞川678−220 Googleマップ Googleマップで確認する アクセス 駐車場 営業時間 営業の可否は積雪状況により決まります。詳しくはホームページをご確認ください。 入場料・入館料 定休日 TEL URL https://zaisanku.weebly.com/spd.html SNS

寺

龍泉寺

洞川の中心に位置し、洞川と深く関わりを持つお寺です。真言宗醍醐派(総本山は醍醐寺)大本山であり、世界遺産大峯山寺護持院でもあります。また近畿三十六不動尊、役行者霊蹟札所の霊場でもあり、日本遺産にも登録されています。歴史は古く年間を通して沢山の方がお参りに来られます。秋には境内が紅葉で赤く染まり見応えのある景色を楽しんでいただけます。 住所 〒638-0431 奈良県吉野郡天川村洞川494 Googleマップ Googleマップで確認する アクセス 駐車場 営業時間 8:00~17:00 入場料・入館料 定休日 TEL 0747-64-0001 URL https://ohminesan-ryusenji.or.jp/ SNS

蛇之倉七尾山本堂

役之行者尊による大峯山修行の起源となった山岳宗教発祥の霊山といわれております。 1000年を超える大昔には、大蛇が生息していて、近づく者には危害を加えると言い伝えられ、人間が立入る事を許されなかった事から、「蛇の倉」とも呼ばれる由縁ともなり「魔境・神境」と、聖なる伝説から、長らく神秘のベールに包まれていました。 御本尊には、真宇王権現様をお祀りしており、5月3日から、9月23日までの間、どなたでも奥之院登拝ができます。 住所 〒638-0431 奈良県吉野郡天川村洞川643 Googleマップ Googleマップで確認する アクセス 駐車場 営業時間 入場料・入館料 定休日 TEL 0747-64-0146 URL http://www.dorogawaonsen.jp/sightseeing/171/ SNS

温泉温泉

洞川温泉ビジターセンター

洞川地区の入り口にある観光施設。木材を贅沢に使用した建物で、木の香りがふわっと感じられます。館内は案内所、土産屋、公衆浴場があります。温泉は弱アルカリ性単純泉のやわらかい湯で、疲労回復などの効能があり営業当初より修験者や観光で来られたお客様の心と体を癒してきました。 住所 〒638-0431 奈良県吉野郡天川村洞川10−1 Googleマップ Googleマップで確認する アクセス 駐車場 営業時間 11:00~20:00 入場料・入館料 大人800円/小人200円 定休日 水曜日 TEL 0747-64-0800 URL https://yamatoji.nara-kankou.or.jp/08onsen/01onsen/04south_area/soneidorogawaonsensenta/ SNS

観光名所観光名所

嫁ヶ茶屋、蟷螂の岩屋

役行者が大峰開山の際に「一之行場」として開いたとされている洞窟で、現在でも山伏の行場として使用されています。洞窟内は照明がなく一切光の通らない場所で、懐中電灯で辺りを照らしながら拝観を行えます。近くには嫁ヶ茶屋という食堂があり、2日間煮込まれたカレーが人気メニューで夏場には手作りプリンや冷ぜんざいもおすすめです。 住所 〒638-0431 奈良県吉野郡天川村洞川643 Googleマップ Googleマップで確認する アクセス 駐車場 営業時間 蟷螂の岩屋 9:00〜17:00 冬季は休止(12月から3月末まで、修行のご依頼は受け付けています) 5月3日〜9月23日の間は毎日、4月〜5月2日、9月24日〜11月30日までは土日のみ 嫁ヶ茶屋 10:30〜17:00 冬季は休業(12月から4月末まで) 入場料・入館料 定休日 不定休 TEL URL http://www.dorogawaonsen.jp/sightseeing/188/ SNS

大橋茶屋

観光名所

point開く
大橋茶屋

山上ヶ岳登山口のすぐ近くにある茶屋です。大峯山下山後に一休みできるような広い店内。冷たいビールや人気メニューのおでんもあり十分な腹ごしらえも可能です。広い駐車場が隣接されています。登山口付近には大きな供養碑がたくさん建てられており厳格な雰囲気を感じることができる場所です。 住所 〒638-0431 奈良県吉野郡天川村洞川684−72 Googleマップ Googleマップで確認する アクセス 駐車場 営業時間 5月〜9月は7:00〜18:00 10月〜4月は11:00〜16:00(積雪が多い場合は休業) 入場料・入館料 定休日 不定休 TEL 0747-64-0805 URL SNS

大峯山(山上ヶ岳)

役行者が開いた山のうち最初に開山され、修験道発祥の「霊峰」として崇められてきました。今なお女人禁制が続いています。標高は1719mで、山頂には蔵王権現を祀る大峰山寺があり、吉野から大峯を経て熊野に至る山道を「大峯奥駈道」(おおみねおくがけみち)といい、「紀伊山地の霊場と参詣道」の一部として大峰山寺とともに世界文化遺産に登録されています。 住所 奈良県吉野郡天川村洞川 Googleマップ Googleマップで確認する アクセス 駐車場 営業時間 入場料・入館料 定休日 TEL URL SNS

面不動鍾乳洞

奈良県の特別天然記念物の指定を受けた延長280mの鍾乳洞です。入り口は山の上にあり「どろっこ」というモノレールに乗り傾斜を上がっていくことができます。中は通年7〜10度となっており、夏は涼しく冬は暖かくなる不思議な場所です。様々な色味でライトアップされた鍾乳洞は幻想的な景色を見せてくれます。 住所 〒638-0431 奈良県吉野郡天川村洞川673-89 Googleマップ Googleマップで確認する アクセス 駐車場 営業時間 9:00〜18:00 10月から3月末までは17:00まで 夏休み期間は8:00〜18:00 入場料・入館料 定休日 2025年4月から水曜日 TEL 0747-64-0352 URL https://zaisanku.weebly.com/ SNS

五代松鍾乳洞

奥行き100メートル以上にもおよぶ洞内で、8メートルにもなる鍾乳石を見ることができる洞窟です。鍾乳石は1センチ伸びるのに100年かかると云われておりその膨大な時間を想像しながら見るとさらに楽しい時間を過ごせます。鍾乳洞の入り口は山の上にあるので、モノレールに乗るか山道を10分ほど登っておこしください。 住所 〒638-0431 奈良県吉野郡天川村洞川686-139 Googleマップ Googleマップで確認する アクセス 駐車場 営業時間 9:30〜11:30、13:30〜15:50 冬季(12月から3月末まで)は休業 入場料・入館料 定休日 水曜日 TEL 0747-64-0188 URL https://zaisanku.weebly.com/ SNS

みたらい休憩所

観光スポットである御手洗渓谷に一番近い休憩所です。15台ほどの広さの駐車場があります(1時間以内500円1時間以上1000円)。公共トイレがあり、シーズンには休憩スペースも利用できるので、ハイキング中一休みされる方はお気軽にお立ち寄りください。夏〜紅葉シーズンにかけて人がたくさん集まる地域です。途中道幅が狭い場所もあるのでお気をつけください。 住所 奈良県吉野郡天川村北角 Googleマップ Googleマップで確認する アクセス 駐車場 営業時間 9:00〜15:00 入場料・入館料 定休日 TEL 0747-63-0999 URL http://www.vill.tenkawa.nara.jp/tourism/spot/mitarai/ SNS