コース: SharePoint Online 基本講座

今すぐコースを受講しましょう

今すぐ登録して、23,000件以上登録されている、業界エキスパート指導のコースを受講しましょう。

通知設定を行う

通知設定を行う

このレッスンでは 通知設定の手順について解説します。 通知設定は電子メールで リストのアイテムや ドキュメントライブラリのファイルに 特定のイベントが発生した時に メールで通知する機能です。 まずドキュメントライブラリ またはリストを開きます。 そしてメニューから 「通知」を選びます。 通知設定を開くと 通知のタイトルが表示されています。 デフォルトでリスト名や ドキュメントライブラリ名が 設定されてあります。 ファイルに対して通知設定をする場合は ファイル名が設定されます。 必要に応じて わかりやすい名前に 変更すると良いと思います。 次の「配信方法」は デフォルトで自分のメールアドレスが 設定されてあります。 サイトの所有者権限があれば、 通知の送信先を 設定できるようになります。 それでは管理者権限で 通知設定を見てみたいと思います。 まずユーザーを切り替えます。 そして「通知設定」を開くと、 通知の送信先が表示されてあります。 ここで通知先を設定することができます。 次の「通知の対象」 これは配信するアイテムの操作の 条件を指定します。 この機能はリストや ドキュメントライブラリの 通知設定のみ表示されます。 アイテムやファイルの通知設定には 表示されません。 これは既存のアイテムに対する設定は 新しいアイテムの追加などのような 設定が不要であるためです。 アイテムやファイルへ通知設定した場合は 変更や削除で通知されます。 次の設定の変更に関する 通知の送信は自分が作者や 変更者などの場合、 自分が作成者や更新者などの条件で 通知を送るか指定することができます。 自分が作成したものを 他の人が変更した場合のみ 通知するような設定が可能です。 最後に通知を送信するタイミングは 3種類あります。 通知が多くなりすぎる場合は、 頻度を下げると良いかと思います。 そして最後に OK ボタンで 通知の設定が終わります。 設定した通知を確認したい場合は、 もう一度メニューから 「個人用通知の管理」 こちらをクリックすると、 自分に設定された通知設定が 表示されます。 このレッスンでは 通知設定の手順について解説しました。

目次