コース: SharePoint Online 基本講座

SharePointの主な機能

このレッスンでは、 SharePoint の主な機能について 解説します。 まず、ファイル共有、 Web データベース、 ポータル、 検索、セキュリティ、 他のサービスの バックエンドシステムとしての 機能があります。 まず、ファイル共有について解説します。 ファイル共有は、 いわゆるインターネット上での ファイル共有です。 共有したファイルは、 ウェブ上で編集することができます。 そして、ファイルに対してメタ情報を 設定することができます。 これで、保存期間や どのような分類のファイルであるかを ファイルを開く前に 確認することができます。 そして、バージョンによる管理が 可能となっています。 そのほかに、 情報管理ポリシーと呼ばれる機能で、 自動的にファイルの破棄なども可能です。 次に、Web データベース。 これは、アンケート機能やタスク管理、 カレンダーや ディスカッション掲示板などがあります。 この Web データベースを カスタマイズすることで、 さまざまな機能が実装できます。 例えば、弁当の予約システムから 商品の単価表のような マスター管理の仕組みを 簡単に作成することができます。 次に、ポータル。 これは、お知らせやニュースなどを 実装できます。 このお知らせは、 Web データベース機能を使用します。 そして、ウェブコンテンツの管理、 いわゆる CMS 機能が 実装されています。 そのほかに、ブラウザの言語設定による 表示言語の切替、 標準ではメニューなどが 自動的に変わります。 そのほかに、利用者へ 他のシステムと連携した仕組みの 公開ができます。 次に、検索機能。 全文検索機能が実装されています。 全文検索とは、 ファイルの中身も検索する機能です。 ほかにメタ情報による絞込検索、 検索結果をプレビューして ファイルを開くことなく 中身を確認する機能などがあります。 ほかに、セキュリティ機能として、 社外の人に適切な権限を付与して 情報共有することも可能です。 ほかに、監査機能や ファイルの暗号化機能、 こちらは Azure Information Protection の契約がある Microsoft 365 の Business 版であれば、 Premium 以上、 Enterprise 版であれば、 Office 365 や Microsoft 365 の E3 以上の契約が必要です。 次に、他のサービスの バックエンドシステムとしての役割は 最近大きくなりました。 Teams のファイル置き場として 使っています。 これは標準としての動作となっています。 そのほかに Teams のリスト機能、 ほかにはポータル上の情報を Teams へ表示することも可能です。 このレッスンでは、 SharePoint の主な機能について 解説しました。

目次