[go: up one dir, main page]

Apple Watchの「命を守る新機能」が日本で解禁--心房細動履歴が5月22日から

 Appleは5月22日、Apple Watchの「心房細動履歴」機能を日本でリリースしたと発表した。watchOS 10.0以降の「Apple Watch Series 4」以降、「Apple Watch Ultra」「Apple Watch SE」で利用できる。

心房細動履歴
心房細動履歴

 心房細動履歴は、装着者の心房細動の頻度を長期にわたって記録する機能だ。心房細動は放置すると脳卒中につながる恐れのある主要な疾患の1つで、約100万人の患者が日本にいると推定されている。

 本日(5月22日)より、心房細動と診断された日本のユーザーは、Apple Watchの心房細動履歴機能を有効にし、心房細動の兆候を示した時間などの推定値にアクセスできる。

 ユーザーは週ごとに通知を受け取り、心房細動に関連する可能性のある生活履歴(エクササイズ時間、睡眠、体重、飲酒量、マインドフル時間)をヘルスケアアプリで確認できる。また、かかりつけ医との相談のために、心房細動と生活習慣履歴を記載したPDFをダウンロードできる。

あくまで心房細動と診断されたユーザーが対象

 心房細動履歴は2022年9月に米国で提供を開始し、すでに多くの国と地域で利用できるようになっていた。医薬品医療機器総合機構が機器を承認したことで日本でもようやくの解禁となった。

 なお、あくまで心房細動と診断されたユーザーが対象で、かつApple Watchでは心臓発作や脳卒中は検知できないため、胸に痛みや圧迫感がある場合、胸をしめつけられるような苦しさを感じる場合、心臓発作の症状ではないかと思われる場合は、すぐに緊急通報サービスに連絡するよう呼びかけている。

Apple

CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)

-PR-企画広告

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]