空自、日比人道支援・災害救援共同訓練(ドウシン・バヤニハン5-25)を実施(10月7日~11日)
- 日本の防衛
2025-10-17 11:15
防衛省 航空幕僚監部は令和7(2025)年10月14日(火)、日比人道支援・災害救援共同訓練(ドウシン・バヤニハン5-25)の実施について以下のように公表した。
日比人道支援・災害救援共同訓練(ドウシン・バヤニハン5-25)の実施
10月7日(火)から10月11日(土)の間、航空自衛隊はフィリピンにおいて、日比人道支援・災害救援共同訓練(ドウシン・バヤニハン5-25)を実施しました。
本訓練には、日比両国のC-130Hが参加し、物料投下訓練や大量傷病者救護訓練等を行い、人道支援・災害救援に係る能力の向上及び日比空軍種間の連携強化を図りました。
また、セブ州沖で発生した地震への対応として、訓練に参加していた航空自衛隊のK/C-130Hが、レイテ島タクロバン空軍基地からセブ州マクタン空軍基地(マクタン・セブ国際空港)まで、フィリピン側が用意した支援物資の輸送を行いました。
なお、本訓練及び支援物資の輸送には、日比円滑化協定(RAA)が初めて適用されました。
航空自衛隊は、引き続き日比空軍種間において円滑な意思疎通をはかり、実効的な連携を強化するとともに、これらの取組を通じて地域の平和と安定に貢献してまいります。
(以上)
◎下の[次の記事][前の記事]ボタンで、日本の防衛に関するニュース記事を次々にご覧いただけます。
Ranking読まれている記事
- 24時間
- 1週間
- 1ヶ月
- 令和7年秋の叙勲 防衛関係の受章者136名を発表
- 防衛省関係者956名が受章:第45回危険業務従事者叙勲(令和7年10月11日)
- 人事発令 8月1日付け、1佐職人事(陸自191名、海自56名、空自34名)
- 人事発令 令和7年8月1日付け、将補人事(陸自36名、海自11名、空自20名)
- 《特集:ブルーインパルス》飛行展示と飛行条件の基礎知識
- 人事発令 10月30日付け、1佐職人事(空自4名)
- 人事発令 令和7年8月1日付け、1佐職人事(陸自196名、海自60名、空自62名)
- 統合作戦本部、令和7年度自衛隊統合演習(07JX)の実施を報告
- 人事発令 3月24日付け、1佐人事(陸自87名、海自81名、空自86名)
- 防衛省が早期装備化を目指す無人装備について情報・提案を募集(10月31日)
- 令和7年秋の叙勲 防衛関係の受章者136名を発表
- 人事発令 令和7年8月1日付け、将補人事(陸自36名、海自11名、空自20名)
- 防衛省関係者956名が受章:第45回危険業務従事者叙勲(令和7年10月11日)
- 人事発令 令和7年8月1日付け、1佐職人事(陸自196名、海自60名、空自62名)
- 《特集:ブルーインパルス》飛行展示と飛行条件の基礎知識
- 人事発令 8月1日付け、1佐職人事(陸自191名、海自56名、空自34名)
- 人事発令 3月24日付け、1佐人事(陸自87名、海自81名、空自86名)
- 《特集》5つの艦種で構成される海自の主力艦 基礎から分かる「護衛艦」概論
- 人事発令 令和7年8月1日付け、将人事(陸自7名、海自5名、空自7名)
- 防衛装備庁発令 10月21日付け人事(防衛事務官2名、防衛技官1名)
- 防衛省関係者956名が受章:第45回危険業務従事者叙勲(令和7年10月11日)
- 人事発令 10月21日付け、指定職・書記官人事
- 人事発令 令和7年8月1日付け、将補人事(陸自36名、海自11名、空自20名)
- 人事発令 令和7年8月1日付け、1佐職人事(陸自196名、海自60名、空自62名)
- 《特集》トヨタ・ランクルが自衛隊の装甲車に? 陸自・軽装甲機動車の後継をめぐる新たな展開
- 人事発令 10月8日付け、1佐人事(空自6名)
- 人事発令 令和7年8月1日付け、将人事(陸自7名、海自5名、空自7名)
- 自衛隊統合演習、10月20日から全国規模で実施へ 日米豪も参加
- 人事発令 8月1日付け、1佐職人事(陸自191名、海自56名、空自34名)
- 人事発令 3月24日付け、1佐人事(陸自87名、海自81名、空自86名)