日産自動車のシリーズハイブリッド技術に付けられた名称。 日産リーフで培われた電気自動車の技術を活かしたもの、としている。 高出力のモーターを生かした軽快な走りや燃費の良さ、ブレーキ不要で走れるワンペダル運転(運転モードを変更する必要あり)などを特徴としている。
日産は第1弾車種である「ノートe-POWER」発売の際に「電気自動車のまったく新しいカタチ」と銘打ち、同社のカテゴリ上も電気自動車と位置づけているが、一般的な区分はあくまでハイブリッドカーである。
この記事で分かること この記事では、日産の電動システム「e-POWER」について、その仕組みや特徴、燃費性能、他のハイブリッドや電気自動車との違いを、一般ユーザーにもわかりやすい言葉で丁寧に解説します。 また、ノートやキックス、セレナといったe-POWER搭載モデルの特徴や、実際に所有したときの維持費、メンテナンスのポイント、そして「どんな人に向いているのか」までを詳しく掘り下げます。 「ハイブリッドとの違いがいまいち分からない」「EVはまだ早いけど電動車が気になる」そんな方にぴったりの内容です。 この記事で分かること はじめに:e-POWERとは何か e-POWERの仕組みを分かりやすく解説…
本日はセレナ e-POWER C28 用のトランクマットを出荷しました。 画像はスーパーウェーブシリーズのグレーです。 裏張りはフエルトバッキングです。 デフォルトのロック糸カラーはシルバーです。 今回ロック糸カラーはスカイブルーを施しました。 適合はセレナ e-POWER 年式R5/4~ 型式C28 2WD用です。 2WDまたは4WDの2型です。 トランクマットはガソリン車、e-POWER、e-4ORCE全て共通です。 2WDと4WDで形状が異なります。 持病の頸が痛くなってきたので昨日は町屋整形外科へ頸の牽引に行って来ました。 引っ張る強さはカルテに書かれていますが良く分かりません。 内閣…
日産自動車が第3世代「e-Power」を発表しました。この第3世代「e-Power」とはどういうものか読み取っていきます。 【日産自動車、欧州で第3世代「e-POWER」を搭載した「キャシュカイ」を発表】 e-Powerとは ハイブリッド自動車の方式は、トヨタ方式(THS:Toyota Hyblid System)、ホンダ方式(e:HEV)、日産方式(e-Power)の3種類あります。それぞれの特徴を以下にまとめます。 トヨタ方式(THS:Toyota Hyblid System):エンジンとモータの両方の力を車輪の駆動力として使用でき、しかもエンジンとモータの出力割合を任意に変化させることが…
皆さんこんにちは!アポクリン党のyouです☀ 最近、ホンダとの経営統合が白紙になり経営が危ぶまれる日産ですが、セレナやノートは好調な売り上げらしく、運転していると必ずと言っていいほど見かける車種です。 本ブログをご覧の皆様の中にも、日産のe-POWERに乗られている方も多いのではないでしょうか。 さて、SNSでは、しばしば「e-POWERはやめとけ」といった内容の投稿を見かけることがあります。なぜ、やめとけと言われるのでしょうか? 今回は、e-POWERはやめとけと言われる理由と、e-POWERの強みについてまとめてみました。 ぜひ、最後までお付き合いいただけると幸いです。 というわけで、今回…
1月に宮崎を訪れた際、お供に使ったのが日産レンタカーで借りたノートe-POWER。 この記事執筆時点では最新世代 ぼくは普段ルノーのルーテシア(第5世代)という車に乗っているんだけど、ノートとルーテシアは同じCMF-Bというプラットフォームを使用している。同じ車台から時折同じ部品を使いつつそれぞれ別の車を作ったわけで、ルーテシア乗りとしては気になりますよね。 というわけで、既にひと月以上が経過して記憶が薄れつつある中ではあるけれど、印象をつらつらと書いてみたい。手短にするつもりが随分長くなっちゃった。 外装 特に語ることは無い。ルーテシアと比べると10cm近くは背が高いので外観上も丸く見えるよ…
冬になって朝一で鳥を撮りにいったとき、エンジンを切って表示される燃費レポートが15.0km/Lなどというハイブリッドらしからぬ値を示した。運転していてやけにエンジンが動いているなと気づいてはいたが、実際ここまで燃費が悪くなっているとは。E13ノートのe-POWERでは、エンジンは次の状況で使われる。 走行用バッテリーの充電 急加速時の電力の補助 暖機運転と暖房用 バッテリーが回生でフル充電になった以後のエンジンブレーキ 急ブレーキの際のマスターシリンダーの真空発生用 冬の寒い朝に始動すると、高い回転数でアイドリングが始まり暖気に入る。ついでに充電もするので、走行用バッテリーの容量が満タン近くま…
皆さま、こんにちは。 insideevs.com では。
先日、出張して、日産ノート e-Powerをレンタルしました。正確にはカーシェアだけど。まあそこはいいやね。 個人的な感想にはなりますが、2020年に出たという、2代目ノート e-Powerが、というかe-Powerの乗り味が好きではありませんでした。CMでも売りにしてた「アクセルを踏むとぐんぐん加速、離すとブレーキ(まるでEV)」なあれが。 (ノートはガソリン車だけどさ。普通の)ガソリン車の感覚でエンブレ効かせようとアクセルペダルから足を離すと容赦ない減速がかかって「ガックン!」って。買って毎日乗ってりゃ慣れていいところ(スイートスポット的な)がわかるのかもしれないですがそれはレンタカー。毎…
E12ノートを10年乗って、さすがに古さが隠し切れなくなってきたので買い替えた。車種はFE13ノートオーラ。ちょうどこの夏マイナーチェンジがあったので、その機会に購入することにした。今回のマイナーチェンジは金属パネルや灯火類はそのままで、見た目はバンパーの違いがほとんど。ノートもオーラも、初期型は前後の下端が黒い台形で、スニーカーのつま先やかかとに靴の裏が見えているのと同じような意匠だった。マイチェン後はフロントバンパー下端にボディ色の線が一本通ってエアダムを強調する形になった。合わせてグリルが変わっていて、オーラはグリル開口がガバっと増えていて戸惑ったが、現物を見てもそれほど悪い感じがしない…