[go: up one dir, main page]

並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

281 - 320 件 / 422件

新着順 人気順

vrchatの検索結果281 - 320 件 / 422件

  • VR空間に“自分の書斎”が持てる 「青空文庫システム」誕生 1万6000冊以上から読書が可能(よろず~ニュース) - Yahoo!ニュース

    ついにVR空間に自分の書斎を持てる時代がやってきた。 仮想空間内で自分好みのアバターを身に纏い、他者と交流するソーシャルサービス「VRChat」内で「青空文庫」を読めるシステムが開発されたのだ。 【写真】体験としての読書にこだわり「本を開く音、ページをめくる音、閉じる音」も この青空文庫システムを制作したのはスズ製作所・スズキさん(@suzuki_ith)。 青空文庫システムをVRChat ワールドに配置すると、青空文庫で公開されている作品のうち、著作権が切れているもので、文章形式に問題がない16082冊の本を読むことができる。 実際に青空文庫システムを使用したユーザー達からは 「青空文庫ワールド、味気ない”電子の読書”が、本来のふくよかな時間を取り戻したかのようで、とても良かった」 「青空文庫の最近気になった作品読めるし自分の好きな作品と写真撮れるしもう最高」 「コロナで書店も図書館も遠

      VR空間に“自分の書斎”が持てる 「青空文庫システム」誕生 1万6000冊以上から読書が可能(よろず~ニュース) - Yahoo!ニュース
    • 「メタバース選民思想」とは何か|りくおP

      まえがき私は人文学を学んでいたことはあるが、日本文学出身であるため 全く論文的ないし批評的性質を以下の文章には持たない。 けれども、だからといってポエムな自分のお気持ち表明をしたいのではなく 我らVRChat市民の中の選民思想ともいうべき性質について自己反省的に 見つめ直したいのである。 そして、これは私の書き散らしの範疇を越えるものではないし、 こうした漢文の多い文体こそ、エリート主義であるという指摘も 甘んじて受け入れよう。 ただ願わくばこの考えを基に多くの人にVRChatに蔓延る選民思想を 駆逐すべく、自己検討と批評をしてもらいたい。 そのためのこの文体を選択したが、あえてXの投稿のような注釈を設けた。 自身での思考を放棄し、週刊誌的な感情文が読みたい読者の方々には この注釈だけ読めば分かるようにはしている。 「メタバース選民思想」について考えてみてほしい。 こんな感じで各章に注釈(

        「メタバース選民思想」とは何か|りくおP
      • VRChatでストロボ直当てっぽく写真を撮る|MANE

        MANE(@watchssri)です。 写真が好きなんで基底でも仮想でも写真撮ってます。 最近VRChatでストロボ直当てっぽく写真を撮ったりしていて、一人で勝手にマイブームになってるんですが、他に撮ってる人がいないので撮り方を書いておいたら流行んないかな~~~っと思って書きます。 1年ちょい前にこんな内容の文も書きましたが、今のVRChatではもうそういう基礎感覚はみんな理解しているなと感じます。 撮る理由、見た人に与える印象そもそもこういう風にやりたい理由が無ければ撮る理由も無いのでその点についても記載します。 今回広義にストロボ直当てと記載していますが、ここで実際に説明する手順で撮れる写真は特に写ルンですで撮影したような写真になります。 写ルンです風に撮影する理由や見た時の印象としては実際に撮影者がその場所にいた記録のような生っぽさがある、表現される点だと考えています。 写ルンですは

          VRChatでストロボ直当てっぽく写真を撮る|MANE
        • Our Policy on NFTs and Blockchain in VRChat — VRChat

          We’ve been getting a bunch of questions from users and business partners about NFTs, blockchain technology, and their use in VRChat. To clear up any confusion, here are our current policies, which will be reflected in our Community Guidelines and Terms of Service in upcoming updates. We do not have any current or future plans for an official blockchain or NFT integration in VRChat. Please be wary

            Our Policy on NFTs and Blockchain in VRChat — VRChat
          • 自分はVtuberファンだと思っていたが、もう違うのかもしれない

            Vtuber、バーチャルユーチューバーというものがわ〜っと出はじめた頃に興味をそそられて見るようになった 月ノ美兎がYoutubeに移ってきたり、他にもGengen Channelみたいなリアルタイムに中の人が演じてないタイプが次から次に出てきてはバズってた時期 当時はかなり界隈に傾倒してて、自分でもVtuber配信できる環境を作ってマイクラ配信したりもしたくらい でもなー 最近はなんかにじホロ見てても長時間ゲームコラボがデフォで、 あとは箱ごとの大きい企画、そして個人チャンネルのトーク枠 この繰り返しって感じでついていけないというか Not for me になってしまったんだよな 推してた人たちもそういうスタイルでやらない人ばっかで露出が減ってきた 俺はVtuberではなくて草創期のワチャワチャが好きだっただけなのかもしれない VRchatにでも行くかなぁ

              自分はVtuberファンだと思っていたが、もう違うのかもしれない
            • 「VR」についてかんがえてみた vol.01 前編|VRChatワールド探索部

              今回は『Amebient』や『CUE [Archive] 』、GHOSTCLUBの光の演出などVRChat上でさまざまなワールドや体験をつくるphi16さんとVRChatワールド探索部部長のタカオミさんで「VR」についてざっくばらんに考えてみました。 セコンドとして、同じく様々なワールドや体験をつくっているfotflaさん、三日坊主さん、VRChatワールド探索部のFUKUKOZYも参加します。 なお、本記事は主に「ソーシャルVRでVR機器を使用して経験したこと」をもとに議論しています。故に、本記事で触れるVRも主にソーシャルVRでの体験を指しています。また、VR機器を使用した体験全般を「VR」、空間自体を対象とする場合は「バーチャル空間」と表記しています。(2022年7月20日収録) phi16さんがこれまでに制作したものが展示されているワールド「omochi museum」でお話しまし

                「VR」についてかんがえてみた vol.01 前編|VRChatワールド探索部
              • 「モスバーガー」、メタバース初出店 都内3店舗で製造体験提供

                ハンバーガーチェーン「モスバーガー」は、9月14日から初の仮想店舗「モスバーガー ON THE MOON」をメタバース上の「月面空間」にオープンする。運営元のモスフードサービスが発表した。ソーシャルVRプラットフォーム「VRChat」上にオープンし、VRゴーグルを持っている人であれば24時間365日来店できるようにする。

                  「モスバーガー」、メタバース初出店 都内3店舗で製造体験提供
                • VRChatイベントの傾向2018-2021|LambSun

                  イベントを企画する際、時間やジャンルが他のイベントと被らない様に、主催者はイベントカレンダーをくまなく調べる必要があります。にも拘わらず、企画時に参考になるような、イベント傾向の定量的分析レポートはこれまでありませんでした。そこで本レポートは、VRChatイベントカレンダー(https://vrceve.com/)に登録されたデータを分析しました。分析をもとに、最近のイベントの傾向と考察を述べていきます。 ※VRChatイベントカレンダー様に許可を頂いて公開しております。 2022.1.15 理系集会にて講演させて頂きました。https://youtu.be/EFygDzTzfhk この分析で示される数は正確ではないこの分析では、VRChatイベントカレンダーに2018.1.1-2021.12.31(2021.12.25現在)の期間で登録された19407件のデータを使用しています。(図1.

                    VRChatイベントの傾向2018-2021|LambSun
                  • AvatarTools - 黒鳥ケモノ工房 - BOOTH

                    Avatarの結合に便利なUnity拡張です。 ・AvatarAssembler 同じボーン構造のモデルデータのボーンを結合するツールです。元データを複製して生成するので、元データに対して影響がありません。例えば素体モデル、服モデルを別々にしている場合、このツールを使用することで一つのボーン構造に結合することができます。ベースオブジェクトを指定し、それに対して結合オブジェクトを設定します。 結合オブジェクトはベースオブジェクトの持つボーンをすべて持っていなければなりませんが、ベースオブジェクトが持っていないボーンを持っていても問題なく結合できます。 ・SkinnedMeshCombiner 複数のメッシュで構成されたオブジェクトを一つのSkinnedMeshに結合するツールです。 元データを複製して生成するので、元データに対して影響がありません。 Avatar StatsのSkinned

                      AvatarTools - 黒鳥ケモノ工房 - BOOTH
                    • プログラミング未習得者でも作れるVRChat SDK3ワールド - Qiita

                      Deleted articles cannot be recovered. Draft of this article would be also deleted. Are you sure you want to delete this article? こんな人に向けて書きます ・今までVRChat SDK2でワールドを作った経験がある ・つよつよな人が作ってくれたUdonギミックを使ってワールドを作りたいけど、そもそもSDK3ワールドの作り方がわからないウギギ ・だからSDK3を覚えたいんだけど、Udonってプログラミングなんでしょ……?(絶望) こういった、プログラミングがわからないワールドクリエイターに向けて、 SDK2のような感覚でSDK3ワールドを作れるようになってもらうのが当記事の目標です。 「Udonの作り方」ではなく、「Udonの使い方」です。 極力、プログラミングの話

                        プログラミング未習得者でも作れるVRChat SDK3ワールド - Qiita
                      • 【PR】Webブラウザで、5分あればかわいいVRMアバターができる時代!「Vket Avatar Maker」のクリエイターズアイテムを試してみた | メタカル最前線

                        「Vket Avatar Maker」とは 「Vket Avatar Maker」は、HIKKYが開発・運営しているアバター作成サービス。Webブラウザ上で動作するのが最大の特徴で、まるでゲームのキャラクターメイキングのように、簡単にアバターを作成することができます。 作成したアバターは、HIKKYの独自メタバースプラットフォーム「My Vket」へ直接アップロードできるほか、VRM形式としてダウンロードすることもできます。 そして、これまでの「Vket Avatar Maker」では、オリジナルデザインのアバターと、「Vketちゃん1号」を再現したアバターが作成できました。このラインナップに、新たに「クリエイターズアイテム」が追加され、第1弾としてヨネマルさん作の3Dアバター「トラスとウェッジ」が登場しました。 ケモミミの生えた女の子・トラスちゃんと、なんとも言えないゆるい見た目なフクロ

                          【PR】Webブラウザで、5分あればかわいいVRMアバターができる時代!「Vket Avatar Maker」のクリエイターズアイテムを試してみた | メタカル最前線
                        • メタバースをひと纏めにするな!2DからVRメタバース、現場で起きている混乱|水瀬ゆず

                          こんにちは。私は企業や自治体とメタバース活用の協議や実証実験を重ねるなかで、「メタバース」という言葉があまりにも広義すぎて混乱が生じていると強く感じています。 「メタバース=仮想空間で大勢がアクセスするもの」といっても、2Dブラウザ型からVRヘッドセットで没入するソーシャルVR型まで多種多様。さらに「そこに“住んでいる”ユーザーがいる」ほどエンゲージメントが極端に高いコミュニティもあれば、単にイベント開催を目指すライトなものも存在します。 本記事では、まずメタバースの歴史や定義を軽くおさらいしつつ、2D型・VR型・Web3型・ゲーム型などさまざまなメタバースを俯瞰し、そのうえでVRメタバース特有の“濃密文化”を深掘りしてみます。私たちが抱くメタバースのイメージを一緒くたにしないためのヒントになれば幸いです。 1. そもそもメタバースって何? - 定義と歴史「メタバース(Metaverse)

                            メタバースをひと纏めにするな!2DからVRメタバース、現場で起きている混乱|水瀬ゆず
                          • VRChat備忘録② Parent Constraintのススメ|こむぎ*

                            こんにちは、こむぎ* と申します。 VRChatの片隅を漂う無言勢の様な何かです。 今回は、手に持った武器の持ち替え、帽子を脱いで手に持つ、眼鏡を外して投げる、分身して踊るなどに役立つConstraintについて書いてみたいと思います。 ※と、書いたんですが…実は眼鏡・帽子など頭につける物はこの記事のやり方だけでは足りません。6/13別記事で追記しました。 この記事では、以下の前提で書いていきたいと思います。 ・SDK3.0でアバターのアップロードができる ・SDK3.0でオブジェクトの出し入れのアニメーション作成、設定が出来る(一応アニメーション作成の説明はあります)すでに色々な方が解説記事を書いていますが、自分が理解するのに時間がかかったりした部分が多く、情報は少しでも多い方がいいかと思いまして… (あと自分でも忘れかけてるので復習もかねて…) !!! Warning !!! 話が長い

                              VRChat備忘録② Parent Constraintのススメ|こむぎ*
                            • そもそも何故VRChat Avatars3.0で表情が戻らない現象が起こるのか(およびWrite Defaultsへの呪詛) - プラナリアのメモ

                              はじめに Write Defaultsを許すな この記事はVRChat SDK3(Avatars3.0)製VRCアバターの表情が変えたら戻らない/表情が混ざるバグ、および物を出したら戻らない現象 はたまた左右の表情が変に混ざる現象について UnityのAnimator Controllerの仕様から説明する記事です。 質問・指摘はhttps://twitter.com/InPlanariaまで 手っ取り早く表情バグを直したい人は以下の記事を見てください。 inplanaria.hatenablog.com はじめに 参考文献 Write Defaultsとは何か、何が問題なのか まずWrite Defaultsってオフとオンどっちがいいの? じゃあWrite Defaultsってなんだよ WriteDefaultsとは本来どういう機能なのか WriteDefaultsは何が狂っているのか

                                そもそも何故VRChat Avatars3.0で表情が戻らない現象が起こるのか(およびWrite Defaultsへの呪詛) - プラナリアのメモ
                              • VRChat"スタンミ"ブーム後前年比30%増、同時アクセス13万人突破! メタバース人口統計レポート【2025年1月最新】

                                VRChat"スタンミ"ブーム後前年比30%増、同時アクセス13万人突破!【メタバース人口統計レポート2025】 2024年、有名ストリーマー「スタンミじゃぱん」により空前のVRChatブームが日本で巻き起こった。結果的に世界のソーシャルVRの人口はどれくらい増加したのだろうか? 日本人割合や男女比はどう変化したのだろうか? 本記事では、VRChatのヘビーユーザーであり、著書『メタバース進化論(技術評論社)』で「ITエンジニア本大賞(翔泳社)」を受賞、2024年には産総研のアバター国際標準化委員に就任した筆者「バーチャル美少女ねむ」が各種統計データを元に、2025年1月時点での最新状況を詳しく解説する。 ※追記事項 ・1/15:たくさんの感想を頂いたため記事の最後に整理してまとめた。 ・1/17:本記事を「電ファミニコゲーマー」様・「ニコニコニュース」様に転載頂いた。 ・1/19:本記事

                                  VRChat"スタンミ"ブーム後前年比30%増、同時アクセス13万人突破! メタバース人口統計レポート【2025年1月最新】
                                • ホロライブ、VRChat上でゲーム大会を開催 夏企画「ホロナツパラダイス」の目玉

                                  夏をテーマにしたホロライブの特別企画「ホロナツパラダイス」で、大規模ゲーム大会「ホロナツクイーン決定戦 in VRChat」が開催される。 本企画は、ソーシャルVRサービス・VRChatで実施。3種類のゲームでホロライブ所属タレントたちが勝負をする企画になるとのことだ。 企画発表された「ホロナツパラダイス」開会配信 ホロライブタレントたちが、特別仕様の人気ゲームワールドで対決!「ホロナツパラダイス」は、夏をテーマに展開される大型企画。描き下ろし衣装、グッズ、歌枠リレーなど、多種多様な企画が7月26日まで実施される。 「ホロナツクイーン決定戦 in VRChat」は、本企画の中で実施されるVRChatゲーム大会。7月9日(水)~7月25日(金)の任意練習期間を経て、7月26日(土)の本番を迎える大型企画だ。 MCは白上フブキさん、森カリオペさん、アーニャ・メルフィッサさんが担当。プレイヤーと

                                    ホロライブ、VRChat上でゲーム大会を開催 夏企画「ホロナツパラダイス」の目玉
                                  • VRChatでしないほうがいいこと|u1ci

                                    VRChatを始める前に 言っておきたい事がある かなり厳しい話もするが 俺の本音を聴いておけ はじめに この記事はこれからVRChatを始める人に向けた記事です。チュートリアルワールドが教えてくれる「使用方法」ではなくVRChatの世界をどう生きるかという「運用方法」について著者なりに纏めたものであり、アバターやワールドには一切触れていません。 あくまでこうするのがオススメだよ、これはしない方がいいよという名目であり、特定のプレイスタイルを押し付ける意図はありません。各々の自由は尊重されるべきだと思っています。 1.何でもできるゲームだからと自由勝手に振る舞う VRChatはゲームの皮を被ったSNSです。オフラインゲームではなく中に人が居ます。 一見異世界転生のようなVRChatですが転生先の住民が意思や感情を持った人間である以上、人間関係のイザコザからは逃れられません。それはベテランで

                                      VRChatでしないほうがいいこと|u1ci
                                    • 100万人集める「バーチャルマーケット」誕生秘話 世界最大のVRイベントはたった1人の“予感”から生まれた

                                      急成長を続けるVR法人HIKKY。その求心力となっている世界最大のVRイベント「バーチャルマーケット」。 引きこもりだったクリエイターの確信から生まれたその空間は、かつて誰にも�思い描けなかった未来を実現し得る場所になろうとしている。

                                        100万人集める「バーチャルマーケット」誕生秘話 世界最大のVRイベントはたった1人の“予感”から生まれた
                                      • アバター専用服の作り方を1から学べる動画教材「作ろう!VRChatのお洋服!」が発売

                                        アバター専用服の作り方を1から学べる動画教材「作ろう!VRChatのお洋服!」が発売 VRChat向けオリジナル衣装制作の動画教材「作ろう!VRChatのお洋服!」が発売されました。価格は2,500円です。 本動画は、「これから服作りを始めてみたい!けど、なにから初めていいのかわからない」「BlenderとかUnityは少し触れるけど、販売までの一連の流れが分からない」「とにかくBoothで商品を販売してみたい!」「自分用にオリジナル衣装を作ってみたい!」といった方に向けた内容です。 3Dモデル「桔梗」対応のシンプルなTシャツの制作過程が収録されており、動画を見終えたときには、Boothで衣装を販売するまでの基礎的な知識が得られるように制作されています。動画収録時間は3時間55分(9.33GB)。ツールにはBlender(無料)、Unity(無料)、SubstancePainter(有料)

                                          アバター専用服の作り方を1から学べる動画教材「作ろう!VRChatのお洋服!」が発売
                                        • 個人的VRChat(Unity)ライトベイク マニュアル(Unity2019対応版)|そにっく885

                                          【注意】このマニュアルはBoothで販売している”SeaSideHome”や"浦手一番館"、”CIRCLE hOuse"用に書いたものになります。 この記事を読んでもわからないことがあれば、ワールドの方を買ってくれればより理解しやすいかもしれません VRChat向けワールドモデル「SeaSide Home」 VRChat向け住宅『浦手一番館』-Sea Side Residence No.1- VRChat向け住宅ワールドデータ「CIRCLE hOuse」 この記事は、 基本的にはVRC向けワールドにライトベイクをする人向け、 初めてベイクする人向けです。 ライトベイクというのは 「事前に光の反射や影を計算しておけば実際にそれをゲーム中でそれらにマシンパワーを食われない」ためのもの。 その代わり、事前計算された”ライトマップ”の容量が加わるので容量が大きくなるのがネックですが。 このマニュア

                                            個人的VRChat(Unity)ライトベイク マニュアル(Unity2019対応版)|そにっく885
                                          • ゲーム実況者 弟者、スタンミの配信を機に「VRChat」再開 コラボ配信へ

                                            ゲーム実況者グループ・2BRO.の弟者さんが、ストリーマー・スタンミさんとのコラボ配信を発表した。 配信は9月7日(土)、ソーシャルVRプラットフォーム「VRChat」を使用し実施される予定。 具体的な時間や詳細については未定となっている。 ゲーム実況者・弟者、VRChatでリスナーやユーザーとも交流弟者さんは、9月2日にもVRChatを利用した配信を実施。 その際には、VRChatについて「やったことはあったんだけど、何をするゲームなのかイマイチわからなくて……」と語りながら、最近チュートリアル動画が増えたことをキッカケにプレイを再開しようと思ったと説明。 【VRChatはじめてみた】弟者の「VRChat」【2BRO.】 配信の中で弟者さんは「[JP]Tutorial world」「日本人向け 1対1お話しワールド NAGiSA [JP]」「まろの港町 -Port town-」の3つのワ

                                              ゲーム実況者 弟者、スタンミの配信を機に「VRChat」再開 コラボ配信へ
                                            • Modular Avatarがもっと分かる!着せ替え以外の活用方法もご紹介【VRChat】 | メタカル最前線

                                              非破壊編集ってなに? Modular Avatarの特長として、「非破壊的」であることがよく紹介されます。でも、「非破壊的」とは一体どういうことなのでしょうか。 簡単に言うと「非破壊的」とは、アバターの中身をいじることなく服を着せられる、ということです。逆に言うと、非破壊的な方法を使わずに服を着せるには、アバターの中身を直接いじる必要があるわけです。これには手間がかかりますし、そもそも、直接いじるのはこわいですよね。別の衣装に着せ替えるのも大変です。手間をかけて着せたものを、手間をかけて取り外す必要があります。 また、少しだけ専門的な話をすると、「破壊的な」改変の場合、“アバターや衣装のPrefabをアンパックする” 必要があります。これをすると、アバターや衣装を作者さんがアップデートしたときにそのアップデートを適用することが難しくなります。一方、Modular Avatarで服を着せてい

                                                Modular Avatarがもっと分かる!着せ替え以外の活用方法もご紹介【VRChat】 | メタカル最前線
                                              • 雑誌『CGWORLD』でVRChat特集 今、日本で再注目されるメタバースサービス

                                                ボーンデジタルの雑誌『CGWORLD vol.313』がソーシャルVRプラットフォーム・VRChatを特集する。 今回の特集では、VRChatのクリエイティブに焦点を当て、その魅力について探る。表紙はアバター服飾ブランド「YOYOGI MORI」のアバターが並ぶ描き下ろしデザインとなっている。 世界人口数百万人とも推計される「VRChat」VRChatは、ユーザー同士がVR空間でコミュニケーションできるメタバースアプリ。 2017年にベータ版がリリース。2024年1月には同時アクセス数10万人を超え、ユーザー数は全世界で数百万人とも推計されている。 現在は、株式会社HIKKYが主催する「バーチャルマーケット」や各種ライブなどのメタバースイベント、ユーザー同士の日々の交流の場として、盛んに利用されている。 日本語圏で今、再注目を集める一方、VRChatの運営会社である米VRChat社は6月1

                                                  雑誌『CGWORLD』でVRChat特集 今、日本で再注目されるメタバースサービス
                                                • Wonder Note - VRイベント情報板

                                                  ジャンル ステージ・音楽 交流・集会 接客・サービス 遊び・ゲーム アクティブ・運動 学び・セミナー アート・展示 RP(ロールプレイ)

                                                    Wonder Note - VRイベント情報板
                                                  • ケモナー向け VRChatの始め方、歩き方。VR無くてもできる!

                                                    (最終更新:2023/01/10) この記事は、traP夏のブログリレー 19日目の記事です。 基底現実の皆さん、こんにちは。仮想現実に住んでいるケモノの、pikachu0310です。 この記事では、ケモナーの人またはケモノを対象とした、VRChatの始め方、そしてその歩き方(ケモノ系のイベントやオススメのワールド)を紹介していこうと思います。 また、この記事では、VRを持っていない、Windowsのパソコンでプレイすることを想定していますが、VRでプレイしようとしている方でも問題なく読めます。 まずVRChatを起動するまで Steamでダウンロード!(無料!容量軽い!すぐ入る!) ダウンロードしている間にWeb上でアカウントを作る! VRChatを起動して、作ったアカウントでログイン!ようこそ! ケモノになろう!!! ここをクリックした後、右のINVITE MEをクリック! するとVR

                                                      ケモナー向け VRChatの始め方、歩き方。VR無くてもできる!
                                                    • 広瀬香美さんがVRChatから実施したYouTubeライブ配信に寄せられた感想まとめ

                                                      広瀬香美さんが2022年8月24日にVRChat(メタバース)からYouTubeライブ配信を実施しました。配信を見た人たちから寄せられた感想ツイートのまとめです。 レポート記事 https://netafull.net/vr/0118773.html

                                                        広瀬香美さんがVRChatから実施したYouTubeライブ配信に寄せられた感想まとめ
                                                      • Unity2018でLightmapを綺麗にBakeする!

                                                        はい、可能です。ただし、着せ替えには多少のUnityの知識が必要となります。また、黒猫洋品店ではやり方についてのサポートは行っておりませんのでご了承ください。これは、使用環境や着せ替え先の衣装によって細かいやり方が変わってしまうためです。 着せ替えを予定されている場合、ご注文の際に素体(追加料金5万円)を追加されることをおすすめします。

                                                          Unity2018でLightmapを綺麗にBakeする!
                                                        • メタバースヨコスカ「ドブ板&三笠」ワールドがついにグランドオープン!BOOTHでの衣装&3Dモデルの無料配布もスタート! | バーチャルライフマガジン

                                                          横須賀市とVRChatのクリエイターたちがタッグを組んで進められている「メタバースヨコスカ」プロジェクト。 その第一弾で、9月末よりプレオープンとなっていた「ドブ板&三笠」ワールドが、10月27日にグランドオープン、同日、お披露目イベントが行われました。また、BOOTHや公式サイトにて、スカジャン衣装や3Dモデルなどの無料配布も開始されました。 (先行内覧会のレポートはこちら) お披露目イベントにて挨拶する横須賀市役所の小山田さん(ステージ上左) お披露目イベントでは、カソウ舞踏団のkouaさん、yoikamiさん、えーすけ(E-SUKE)さんがアクターを務め、スカジャン衣装のお披露目を行いました。 三笠エリアも公開!完成した「ドブ板&三笠」ワールド 仮オープンの時点では「ドブ板商店街」を再現したエリアのみ公開されていましたが、「三笠公園」を再現したエリアについてもグランドオープンに際し、

                                                          • PlanetVRC - VRChatワールド紹介サイト

                                                            VRChatのクオリティの高いワールドを厳選し、探しやすいようにジャンルごと、特徴ごとにまとめたサイトです! 各ページのリンクからご自身のVRChatアカウントのFavoriteにワールドを追加することも可能です。 ワールドは鋭意追加中です! 本サイトでは著作権上の問題があるワールドは掲載しない方針ですので安心してプレイいただけます。 Twitter:@planetvrchat

                                                              PlanetVRC - VRChatワールド紹介サイト
                                                            • 「コライダー」「プラベ」「インスタンス」……ってなあに?VRChatの“専門用語”を分かりやすく解説! | バーチャルライフマガジン

                                                              『VRChat』で遊んでいると、日常生活では耳にしない単語に出会う機会が多いと思います。 コライダー、インスタンス、プラべ、フルトラ……これらの単語について「よく分かってないけど、今更他人に聞けない」「なんとなく意味は分かるけど、詳しくは知らない」まま過ごされている読者の方も多いと思います。 そこで今回、それらの『VRChat』内で用いられる“専門用語”について画像などを交えながら説明を行っていこうと思います!よろしければ最後までご覧ください。

                                                              • 【Avatar Optimizer】できる範囲でやるアバター最適化 - 一年中こたつ出てる

                                                                VRChatを始めてから早いもので8か月が経ちました。 Avatar Optimizerが普及するにつれ、最適化やらないといけないなと思ってるんだけどどうやればいいのかよくわかんなくて…という声を聞く機会が徐々に増えてきた気がします。 自分の中でのアバター最適化で気をつけてるポイントとやってることがだいたい固まってきたので、参考になればと思いまとめてみます。 Blenderを使うなどしてもっとやれることはありますが、Unity上で簡単にできる範囲でしかやっていません。 継続して取り組めないとつらいので…。 パフォーマンスランクで気をつけるポイント 基本編 ボーンを統合できるツールで衣装を着せる 1アバター1衣装 使わないメッシュはEditorOnlyにする lilAvatarUtils編 インストール方法 VPMリポジトリを追加する プロジェクトに追加する テクスチャの解像度を下げる 解像

                                                                  【Avatar Optimizer】できる範囲でやるアバター最適化 - 一年中こたつ出てる
                                                                • VRChatワールドの同期処理まとめ|のりたま

                                                                  はじめにこの記事は、のりたま(私)がこれまでVRChatのワールドやギミックを作った際に得た「同期処理」の知見についてまとめた記事になります。 あくまで趣味でやってる人間が個人の感想としてまとめた記事ですので、ご覧になる方はその程度の記事だと思って見ていただけると嬉しいです。 質問などあれば可能な限りはお答えしたいですが、必ず回答することを保証するものではありません。また、内容の真偽についても、執筆した2022/7/2時点で個人の経験として「正しい」と感じたことを書きますが、絶対的に正しいということを保証するものでもなければ、今後のVRChatの更新で真偽が変わってくる可能性があることをご了承下さい。 また、のりたまは基本的にギミックはU#で記述しています。UdonGraphとは異なる内容を記載している可能性がありますが、それについても保証しません。 また、雑なまとめですので、ある程度はプ

                                                                    VRChatワールドの同期処理まとめ|のりたま
                                                                  • 【VRChat】新たな揺れもの!PhysBones

                                                                    ということで、今回はVRChatに新しく来たAvatar Dynamicsの一つである”PhysBones”について見ていこうと思います。 少し前にOSCなど来たばかりなのに、最近のVRChatはすごい波に乗っている気がしますね(笑) Avatar Dynamics何ができる? 新機能”Avatar Dinamics”は以下のようなことができるみたいです! ・プラットフォーム間の壁取っ払い(PC←→Quest) ・PhysBonesで相互に揺らす、掴む、固定 ・デフォルトで指、手のコライダーが自動設定され、どのアバターでも相手を触れる ・PhysBonesを触った時の制御もできる ・コライダー同士が触った時も制御できる …etc VRChat公式ブログ 準備するもの アバターの用意 ※現在はOpen Betaのみの仕様になります。PhysBones改変をする場合は必ずプロジェクトのバックア

                                                                      【VRChat】新たな揺れもの!PhysBones
                                                                    • VRChat初心者、興味がある方のための始めかたNote|たろたた

                                                                      VRChatは、VRC上級者が思っているより遥かに初心者に優しくないこれは、最初にVRChatに触れようとして、色々調べたり、実際にVRChatを始めてみた自分が感じた素直な実情です。 VRChatで遊び慣れている人と、最近始めたような初心者さんの間の認識には致命的かつ大きな認識の隔たりがあると思います。 なんでこんな強気な言を宣うのかといえば、それこそが、ついこの間まで初心者だった自分が初心者やVRChatに興味を持って調べている人のためにこれを書くべきだと決意した理由であると同時に、このnoteが今もっとも初心者がVRCを楽しめるようになる情報を記載しているという確信の根拠だからです。 まずVRChatって何をして何が楽しい場所なのさ?VRChatには、この世界の''てにをは''を教えてくれる心優しき案内人が数多くいますが、経験者が最初に答えるべき疑問がこれであると気づいている人の割合

                                                                        VRChat初心者、興味がある方のための始めかたNote|たろたた
                                                                      • ハードルを極力下げたVRChatのワールド制作を解説! アップロードから押さえておきたいアセット類まで紹介 | メタカル最前線

                                                                        ワールドを作るだけならすぐにできる! VCCで「Worlds 2022」を選択し、「Create New Project」をクリックすると、新しいプロジェクトが作成されます。 この時点で、すでにワールドの基礎となる床と、初期位置を決めるスポーンポイントが用意されています。 床には、アバターが地面をすり抜けないようにコライダーと呼ばれるものが設定されているので、このままでもVRChatにアップロードしてワールドとして公開できます。 これでワールドが作成されました。しかし、まだ殺風景で何もない状態です。ここから、皆さんが普段訪れるような魅力的なワールドに仕上げていくには、どうすればよいのでしょうか? 0から作るとなると、途方にくれてしまいます。そこで、今回はBOOTHなどで販売されているワールドアセットを活用して、ワールド制作を進めていきましょう。 販売されているアセットを見てみよう BOOT

                                                                          ハードルを極力下げたVRChatのワールド制作を解説! アップロードから押さえておきたいアセット類まで紹介 | メタカル最前線
                                                                        • VRChatはビジネスを生み出せるのか!?VR上のアイドル・MilCrystaが語る魅力と可能性

                                                                          近年ビジネスで注目を浴びているVR(バーチャルリアリティ)。 VRを導入し活用している企業が増えてきているものの、まだ実態を掴みきれていないという人も多いのではないでしょうか。 そこで、2024年1月末に行われた「TOKYO XR・メタバースコンテンツビジネスワールド」で 音楽部門1位を獲得したVR上のアイドルグループ「MilCrysta(ミルクリスタ)」にインタビュー。 BTHacks編集部も実際にソーシャルVR・VRChatに入り、MilCrystaのメンバー4人にVRの魅力とVRの可能性について話を伺いました。 #【MilCrystaとは】 まず、今回取材をした「MilCrysta」をご紹介します。 MilCrystaとは、VRChatで自分の分身となってくれる3Dモデルアバター・「ミルクRe」 (以下ミルクちゃんと呼称)の魅力を広めることを目的としたアイドルグループ。 VRChat

                                                                            VRChatはビジネスを生み出せるのか!?VR上のアイドル・MilCrystaが語る魅力と可能性
                                                                          • XRライブパフォーマンス「CUE」はどうして生まれたのか GHOSTCLUB 0b4k3 × Artist phi16 × パルコ 安藤 対談

                                                                              XRライブパフォーマンス「CUE」はどうして生まれたのか GHOSTCLUB 0b4k3 × Artist phi16 × パルコ 安藤 対談
                                                                            • Vket主催の「『VRChat』でアバター即売会を開催したら“違法アバター”が減少した話」記事についての回想録

                                                                              電ファミニコゲーマー @denfaminicogame 『VRChat』でアバター即売会を開催したら“違法アバター”が減少した話──バーチャル世界を胸を張って生きていける場所にするためにVket主催者がしたこととは news.denfaminicogamer.jp/interview/2012… 『VRChat』内で行われる世界最大規模のイベント「バーチャルマーケット5」は本日11時から開催。 pic.twitter.com/wXVRK2EvMu 2020-12-19 11:03:10

                                                                                Vket主催の「『VRChat』でアバター即売会を開催したら“違法アバター”が減少した話」記事についての回想録
                                                                              • アバターで学術議論!?「バーチャル学会2024」レポート

                                                                                メタバースでのアバター姿の学術イベントならオンラインでも・初見の人とでも議論が盛り上がり空間の壁を超えられる!? Nem x Mila、発表中に2人とも強制退場!? 日本語猛勉強中のミラが遂に日本語でポスター発表!? 私・バーチャル美少女ねむとリュドミラ・ブレディキナによる研究ユニット「Nem x Mila(ねむみら)」は12月7日、電脳世界の学術イベント「バーチャル学会2024」に参加しました!  先日公開した大規模定性調査レポート「メタバースでのアイデンティティ(Nem x Mila, 2024)」の内容から一部抜粋し、ライトニングトーク(口頭発表)とポスターセッションで発表を行いました。 この記事では、イベントの内容・私たちの発表内容・みんなの感想を紹介します。 「バーチャル学会2024」とは!?「バーチャル学会」とは!?バーチャル学会2024の開催目的 VR空間とは三次元空間性を備

                                                                                  アバターで学術議論!?「バーチャル学会2024」レポート
                                                                                • Jinnai : Link resolver service

                                                                                  陣内システム(β) VRChat Questユーザー向け動画URL解決サービス 以下で生成したURLをVRChatの動画プレーヤーに入力することでQuestユーザーも動画を視聴することができるようになります。 ただし、Live Stream(Youtube Live、Twitch Live、その他生放送)やTVerなどの動画はQuestでは対応していません。 SDK2の動画プレーヤーで動画が流れない場合は再読み込みボタンを押すと流れる場合があります。 ※生成したURLの長さが126文字を超えると他の人の下では動画が再生されません。 (UNUに対応した動画プレーヤーの場合はその限りではありません(USharpVideo v1.0.0, iwaSync3など)) ※現在(2021-04-21)VRChatのバグで、QuestからInputFieldを操作しようとするとUdonが停止してしまいま

                                                                                  新着記事