[go: up one dir, main page]

タグ

2022年4月11日のブックマーク (5件)

  • フィンランドとスウェーデン、NATOに近く加盟か

    北欧のフィンランドとスウェーデンが北大西洋条約機構(NATO)の加入に踏み切る可能性が出て来た/Dursun Aydemir/Anadolu Agency/Getty Images (CNN) 北欧のフィンランドとスウェーデンが、北大西洋条約機構(NATO)の加入に近く踏み切る可能性が出て来た。 複数のNATO当局者は10日までにCNNの取材に応じ、両国の加盟に関する議論はロシアによるウクライナ侵攻以降、極めて重大な意味合いを帯びるようになったと明かした。 米国務省の複数の高官は、この問題は先週開かれたNATO外相会議でも取り上げられたとした。フィンランドとスウェーデンの両国外相もこの会議に加わっていたという。 NATO当局者は、両国の加盟問題の議論が出てきたことはウクライナへの侵攻がNATOの同盟関係を再活性化させたり、一体感を強めたりするだけの結果をもたらしたことを意味すると指摘。ロシ

    フィンランドとスウェーデン、NATOに近く加盟か
    oktnzm
    oktnzm 2022/04/11
    まだ事故ってないからね。ウクライナは被害者だけど既に事故ってるから最も必要としているにも関わらずNATOという保険に入れないという皮肉。ある種の同盟のジレンマ。よっぽど状況が変わらないと難しいだろう。
  • 共産 志位委員長 “自衛隊活用“方針 参院選で理解求める考え | NHK

    自衛隊について共産党の志位委員長は、当面存在を認め、日が侵略された場合には自衛隊も活用するとした党の方針を強調し、夏の参議院選挙で国民に理解を求めていく考えを示しました。 共産党の志位委員長は東京都内で演説し、党の綱領で「解消に向かって前進をはかる」としている自衛隊について「一足飛びに自衛隊を無くすことはできない。憲法9条の理想に向け、国民多数の合意で一歩一歩、自衛隊の現実を改革していくのが党の立場だ」と説明しました。 そのうえで「自衛隊とかなりの期間共存していくことになる。その間、日が侵略された場合は、自衛隊も含めあらゆる手段を用いて国民の命と国家の主権を守るために頑張り抜く」と強調しました。 このあと志位氏は記者団に対し「自衛隊を活用する方針は22年前の党大会で決めたものだが、まだまだ伝わっていない。夏の参議院選挙では、憲法9条も国民の命も両方ともしっかり守っていくという党の立場を

    共産 志位委員長 “自衛隊活用“方針 参院選で理解求める考え | NHK
    oktnzm
    oktnzm 2022/04/11
    てっきり組織の維持に留め"活用"はしないものだと思っていた。違憲だと認識している組織を"活用"してしまったら、それは完全な立憲主義への冒涜だよね?"ケンポウ"を変えたくないだけで憲法の意味を理解していない。
  • ここが変だよ公務員

    40歳よりちょっと上だが、社会人採用で今年の4月から公務員となった。 採用試験に合格したときはとても嬉しくて、これでやっと定年まで安心して勤められる職場に出会えたと思ったのだが、既に色々とギャップに戸惑っている。 安定した環境でそれなりに給料が貰えて福利厚生がしっかりしているのが公務員だと思っていたのに、全然違った。 ・4月に初任給がある 末締め翌月払いなのに4月に給料が出るらしい。末締めなら4月に振り込まれるのは3月分のはずでは。貰えるなら貰うけどなんで?正直、良いことはこれくらい。 ・タイムカードが無い どうやって勤務時間を管理してるのか謎。多分管理していない。 ・始業時間よりかなり早く出勤する 新入職員らしく30分早く出社したのに、既にほかの人は来ていた。次からは更に早く出勤することに。なんで? ・サビ残が当たり前 タイムカードも無いし、残業の申請をするわけでも無いし、上司には定時で

    ここが変だよ公務員
    oktnzm
    oktnzm 2022/04/11
    事前に調べようよ・・・サビ残もしなくていいよ。周りの顔色伺って生きないといけないならそこが一番お前に合ってるよ。
  • Amazon.co.jp: 「性」のはなしはタブーじゃない! 小学生だから知ってほしいSEX・避妊・ジェンダー・性暴力 (こどもと生活シリーズ): 髙橋怜奈: 本

    oktnzm
    oktnzm 2022/04/11
  • 小学生の娘が考えた、率先して頑張れるお手伝いの方法とは | ママスタセレクト

    つい心の叫びを口にしたことは大人気なかったですが、娘が私の気持ちを考えてくれるようになってくれて嬉しかったです。 お小遣い制度よりも働いてお金をもらう方法を選択するなんて、なんとも堅実な娘らしいです。「塵も積もれば山となる」ということわざのように、お小遣い制度より頑張ればかなりの額をもらえるんですよね! 賛否両論あるとは思いますが、働く楽しみと大切さを知っていくにはなかなかいいのかも? と思ってる私です。もちろん、無償のお手伝いもたくさんしてくれたらいいなーと思ってますよ(笑)。 文、イラスト・久坂さくら

    小学生の娘が考えた、率先して頑張れるお手伝いの方法とは | ママスタセレクト
    oktnzm
    oktnzm 2022/04/11