[go: up one dir, main page]

タグ

事故に関するnekonyantaroのブックマーク (38)

  • タイタニック号を見に行った潜水艇が圧壊した事故の最終報告書の写真が「これが5人乗ってた乗り物の姿かよ…」

    JSF @rockfish31 うわぁ。2023年の潜水艇タイタン沈没事故の最終報告書。NTSBとはアメリカ国家運輸安全委員会。タイタニック号の観光で富豪らが乗っていた潜水艇が圧壊した事故。 x.com/ntsb_newsroom/… 2025-10-16 07:23:06

    タイタニック号を見に行った潜水艇が圧壊した事故の最終報告書の写真が「これが5人乗ってた乗り物の姿かよ…」
    nekonyantaro
    nekonyantaro 2025/10/17
    「規制は進歩の足枷」と言っていた人たちはこの現実をどう受け止めるのか?ベンチャースピリットでは自然界の物理法則には勝てない。
  • 東急田園都市線「衝突事故」を招いた10年前のミス 「ATC完備」なのに…万全なはずの安全対策に死角

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    東急田園都市線「衝突事故」を招いた10年前のミス 「ATC完備」なのに…万全なはずの安全対策に死角
    nekonyantaro
    nekonyantaro 2025/10/08
    「全ての可能性をもれなく検証する」ことこそコンピュータの得意分野の気がするが、「信号システム検証エンジン」とかできないのかな?検証システムの設定自体が間違っていたら無限ループか?
  • 「地下鉄サーフィン」中の事故か、10代の少女2人が駅で死亡 米NY(CNN.co.jp) - Yahoo!ニュース

    米ニューヨークの駅で10代の少女2人が死亡する事案があり、ニューヨーク市警(NYPD)は地下鉄車両の上に乗る「地下鉄サーフィン」中の事故の可能性があるとみて調べを進めている ニューヨーク(WCBS) 米ニューヨークの駅で10代の少女2人が死亡する事案があり、ニューヨーク市警(NYPD)は地下鉄車両の上に乗る「地下鉄サーフィン」中の事故の可能性があるとみて、調べを進めている。複数の情報筋がCBSニュース・ニューヨークに明らかにした。 【映像】「地下鉄サーフィン」で少年ら逮捕、ドローン映像で発覚 情報筋が4日明らかにしたところによると、ブルックリンにあるマーシーアベニュー駅で夜中、15歳と18歳の少女2人が意識不明の状態で発見された。 少女2人は警官隊が到着した直後の午前3時ごろ、駅で死亡が確認された。 当局は現時点で2人の名前を公表していない。 捜査当局はまた、遺体が駅のどの場所で発見された

    「地下鉄サーフィン」中の事故か、10代の少女2人が駅で死亡 米NY(CNN.co.jp) - Yahoo!ニュース
    nekonyantaro
    nekonyantaro 2025/10/05
    「地下鉄サーフィン」中の事故>「過去3年間で16人が死亡、21人が負傷」何度も発生しているのにやめさせる方法は無いのか?こういう命知らずな無茶したがるの、米国のカルチャーなのか?
  • 羅臼ヒグマ事故をクマ統計抜きで報道する国だから、少ない外国人犯罪で「日本人ファースト」が流行るのは理解できる - 斗比主閲子の姑日記

    8月14日に羅臼岳で登山中に男性がヒグマに襲われた事件の報道がここ最近続いていました。 羅臼岳付近「友人がクマに襲われ 引っ張られていった」通報|NHK 北海道のニュース 北海道 羅臼岳 駆除されたヒグマが男性襲ったと断定 DNA一致 | NHK | クマ被害 耳目を集めやすい内容だからメディアが報道したがるのは理解できるものの、毎度のn=1の事件の報道と同じく、私は出来るだけ興味を持たないようにしていました。 というのも、一つの事件を何度も何度も見聞きすると、単純接触効果で、その事件が実態以上に頻繁に起きていると私が錯覚してしまうのを知っているからです。 クマが身近に出没したり、被害を被っている人が、過去と現在の状況に照らし合わせて警戒をするのは当然のことでしょう。でも、私のようにクマが出没する地域には住んでおらず、趣味仕事で付近に行くこともない人間が、報道を聞くことによって、「最近、

    羅臼ヒグマ事故をクマ統計抜きで報道する国だから、少ない外国人犯罪で「日本人ファースト」が流行るのは理解できる - 斗比主閲子の姑日記
    nekonyantaro
    nekonyantaro 2025/08/23
    人命に関わることだと犠牲者が一人でも"one too many"という言い方が英語圏にもあるから、特に当事者の感情は統計で片付く話では無い。
  • 2025年羅臼岳登山道におけるヒグマ人身事故に関する調査速報|知床財団

    速報は、2025年8月14日に北海道斜里町の羅臼岳登山道で発生したヒグマ人身事故について、8月20日に実施した現地調査等を踏まえ、現時点で知床財団が把握している事実関係を速報的にお知らせするものです。なお、知床財団は斜里町内におけるヒグマ対策業務を、斜里町から請負業務として受託しています。 今回の事故により尊い命が失われたことに、心より哀悼の意を表します。亡くなられた方のご冥福を心よりお祈りするとともに、ご遺族の皆様に深くお悔やみ申し上げます。 2025年羅臼岳登山道におけるヒグマ人身事故に関する調査速報

    2025年羅臼岳登山道におけるヒグマ人身事故に関する調査速報|知床財団
    nekonyantaro
    nekonyantaro 2025/08/22
    事故直後の情報が僅かしか無い状況で「ブラインドカーブでの偶然の遭遇の可能性が高い」という書き込みをみたが、ヒグマの習性をよく知っている人だったのか。
  • 中国原潜が沈没 軍は隠蔽、放射能汚染・死傷者不明―就役前の最新鋭艦・米報道:時事ドットコム

    中国原潜が沈没 軍は隠蔽、放射能汚染・死傷者不明―就役前の最新鋭艦・米報道 時事通信 外信部2024年09月27日10時12分配信 中国湖北省の造船所で作業するクレーン船=6月15日(プラネット・ラボ提供)(ロイター時事) 【ワシントン時事】米紙ウォール・ストリート・ジャーナル(WSJ、電子版)は26日、中国で就役前の最新鋭原子力潜水艦が5月下旬から6月上旬の間に沈没したと報じた。複数の米政府関係者の話として伝えた。中国軍や地元当局は沈没が起きたことを隠蔽(いんぺい)し、公表していない。どのような経緯で沈没したかは不明だが、習近平政権が米国に対抗するために進めている海軍増強計画に大きな打撃となっているもようだ。 〔写真特集〕中国海軍 新型空母の発艦訓練公開 同紙によると、沈没したのは攻撃型原子力潜水艦「周」級の1番艦。同艦は5月下旬に湖北省にある長江に面した造船所で航海に出る前の最終整備が

    中国原潜が沈没 軍は隠蔽、放射能汚染・死傷者不明―就役前の最新鋭艦・米報道:時事ドットコム
    nekonyantaro
    nekonyantaro 2024/09/27
    4ヶ月ぐらい前のニュースが今頃出てきて、しかも死傷者の有無も含め詳細不明というのは闇が深すぎ。
  • 平出和也のK2西壁遭難と20年前の想い出|大石明弘

    「8000m峰に行こう」 私のその言葉に応えてくれたのは平出和也だけだった。 21歳の時だった。 平出は私とは違う大学で、陸上部から山岳部に転部したばかりだった。 長髪で無口だった彼は、東京周辺の山岳部が集まる飲み会で異様なオーラを放っていた。 しかし、その雰囲気とは裏腹に、 「やりましょう! 絶対いきます」 と言って、親し気に顔を向けてきてくれた。 一年後の2001年10月、大学4年生の秋。私たちはチベットのチョ・オユー(8188m)にいた。 遠征をサポートしてくれたのは、お互いの大学だけだった。 7000mでさえも未知の世界だった私は、最終キャンプで高山病になりテントの中に倒れこんだ。 しかし無酸素登頂を目指していていたから、酸素ボンベは持っていなかった。 平出はスープを作り、苦しむ私に飲ませてくれた。 頭は朦朧としていたが、そこから下山しようとは全く思わなかった。 「登ってやる。絶対

    平出和也のK2西壁遭難と20年前の想い出|大石明弘
    nekonyantaro
    nekonyantaro 2024/08/07
    あくまでも邪推だが、あの状況で勇気ある撤退をすれば、SNSでは叩きまくられ、大金出したスポンサーはブースカ文句言う絵が見える。
  • JAL機炎上、そのとき何が 検証・羽田空港衝突事故

    SNS上などの映像からは、乗客が3カ所の脱出シューターで次々と滑り降りているのが見て取れる。海外メディアは全員の生還を「奇跡」と伝えた。その陰で海保機側は機長を除く搭乗者5人が亡くなった。

    JAL機炎上、そのとき何が 検証・羽田空港衝突事故
    nekonyantaro
    nekonyantaro 2024/01/14
    正しく復唱していながらその内容と違う行動を取った、とすると脳内で何らかの「情報のすり替わり」が起きた可能性が有り得る。こういうのを脳科学的に深掘りして将来の事故防止につなげられないか。
  • ミスを責めるとミスが増え、自己正当化がミスを再発する『失敗の科学』

    人はミスをする。これは当たり前のことだ。 だからミスしないように準備をするし、仮にミスしたとしても、トラブルにならないように防護策を立てておく。人命に関わるような重大なトラブルになるのであれば、対策は何重にもなるだろう。 個人的なミスが、ただ一つの「原因→結果」として重大な事故に直結したなら分かりやすいが、現実としてありえない。ミスを事故に至らしめた連鎖や、それを生み出した背景を無視して、「個人」を糾弾することは公正なのか? 例えば、米国における医療ミスによる死亡者数は、年間40万人以上と推計されている(※1)。イギリスでは年間3万4千人もの患者がヒューマンエラーによって死亡している(※2)。 回避できたにもかかわらず死亡させた原因として、誤診や投薬ミス、手術中の外傷、手術部位の取り違え、輸血ミス、術後合併症など多岐にわたる。数字だけで見るならば、米国の三大死因は、「心疾患」「がん」そして

    ミスを責めるとミスが増え、自己正当化がミスを再発する『失敗の科学』
    nekonyantaro
    nekonyantaro 2024/01/07
    「たるんでいるからミスをする」という考えで「ミスをした人を厳しく咎めれば、気の緩みが無くなりミスは減る」と考える人が多いのは世界共通か?
  • 「血で書かれた」安全基準 全乗客の命を救ったJALの徹底意識、契機は40年前の惨事

    JALなどの航空各社は長い年月をかけて確立した厳格な安全基準の順守を徹底している/Richard A. Brooks/AFP/Getty Images (CNN) 東京の羽田空港で日航空(JAL)の旅客機と海上保安庁の航空機が衝突した事故は、映像を見る限り、無傷だった人がいたことが奇跡のようにさえ思えた。 2日に起きた事故では海上保安庁の航空機に搭乗していた乗員6人のうち5人が死亡した。JALの乗客乗員379人に死者はなかった。 事故に関する調査は続けられているが、炎に包まれた旅客機の搭乗者全員が避難できたのは、現代の旅客機の安全基準とJALの徹底した安全意識の組み合わせに尽きると専門家は指摘する。 「映像を見て、全員が脱出できたことに驚き、安堵(あんど)した」。こうした事故に詳しい英クランフィールド大学のグラハム・ブレイスウェイト教授はそう語る。 「しかし同航空について私が知っているこ

    「血で書かれた」安全基準 全乗客の命を救ったJALの徹底意識、契機は40年前の惨事
    nekonyantaro
    nekonyantaro 2024/01/03
    「標準的な運航手順と、全てを適切にこなすことに関し、彼らには非常に厳格な文化がある。」この厳格さを欠いて、その代わりに金と政治力で解決したところが(以下自粛
  • ロボタクシー導入で問題続出 サンフランシスコが運行台数を制限 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

    米カリフォルニア州サンフランシスコで自動運転タクシーを提供している企業2社のうち1社が、自社のタクシーが関わる事故が相次いだことを受け、市内で運行する車両を半減させることに同意した。直近の事故では、自動運転タクシーが緊急出動中の消防車と衝突。自動運転車サービスは米国各地で導入されているが、問題も相次いでいる。 サンフランシスコでは先週、ゼネラル・モーターズ(GM)傘下のGMクルーズが運行するロボタクシーが消防車と衝突し、乗客1人が負傷した。CBSは消防士の話として、タクシーが交差点で消防車に道を譲らなかったことが原因だったと伝えている。GMクルーズは18日、同市内でのロボタクシー運行数を半分に減らすことに同意した。 一方で、同社サンフランシスコ支部のグレッグ・ディーテリッチ部長は、自社のロボタクシーを擁護。タクシー側は視界に入った消防車を「ほぼ即座」に識別し、サイレンの音も「背景の騒音と区

    ロボタクシー導入で問題続出 サンフランシスコが運行台数を制限 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
    nekonyantaro
    nekonyantaro 2023/09/11
    まだ実用に耐える水準に及ばないと言うことか。「完成度の低い物を世に出すと負の評価が拡散してその後の普及を遅らせる」という事例にならなければ良いのだが。
  • 【速報】「ガス臭いと思いながら、たばこ吸おうと…」新橋爆発事故で現場の飲食店店長証言|FNNプライムオンライン

    東京・港区の新橋駅近くで発生した爆発をともなう火災について、警視庁によると、火元となった飲店で出火直前に開店準備をしていた男性店長(50代)が「ガスまたは下水の臭いがすると思いながら店内の喫煙室でタバコを吸おうとしてライターをつけたらどかーんと爆発した」と話していることが分かった。 この記事の画像(21枚) この火事で、店長のほか、店員と通行人(50代男性と70代男性)あわせて4人がケガをし、うち3人が重傷とみられている。 通行人の男性の1人は、爆発で飛んできたとみられるガラスが刺さってケガをしたとの情報も入っている。 この火事により現場の店内は20平方メートルが焼けたが、午後4時半頃ほぼ消し止められた。警視庁がこのあと現場検証を行い、ガスが充満していた可能性もあるとみて、出火に至った詳しい原因を調べる方針。 この記事に載せきれなかった画像を一覧でご覧いただけます。 ギャラリーページはこ

    【速報】「ガス臭いと思いながら、たばこ吸おうと…」新橋爆発事故で現場の飲食店店長証言|FNNプライムオンライン
    nekonyantaro
    nekonyantaro 2023/07/04
    爆発事故より前に同じビル内でガス臭に気づいていた人がいた、という情報も有った。その人が早めに通報していれば、という後知恵。
  • アルカリ洗剤をアルミ缶に入れて爆発の解説

    西新井駅切符売り場でアルミ缶が爆発して女性が怪我をしたという事故。やらかした中国人が逮捕されたが、実はこの事故は度々起こっている。 https://www3.nhk.or.jp/shutoken-news/20230509/1000092245.html 有名なのは数年前に地下鉄日橋駅で乗客の荷物が破裂してガスが発生、機動隊や消防が出動して駅ごと閉鎖、電車は不通になった事件があった。 今次の事故でも爆発なので警察は念の為にG事案(広域ゲリラ事件)として捜査を行うが、コーヒー缶爆発と来たら業務用洗剤ちょろまかしによる爆発に決まっている。 やってる事は馬鹿であり、よくわかってない馬鹿が扱えないような仕組みになってるのだが、ルーズな会社が多くてこの手の事件が起きてしまう。しかも時限爆弾みたいに当初は大丈夫なのに時間が経ってから事故になるという仕組みがあるのだ。 だからその辺をちょっと解説するよ

    アルカリ洗剤をアルミ缶に入れて爆発の解説
    nekonyantaro
    nekonyantaro 2023/05/10
    薬品扱ってる人たちは、飲食物の容器に飲食用でない薬品入をれること自体を避けるが、洗剤を薬品と思っていない人が多いし、、、
  • 59歳男が“あおり運転” 高速バスに衝突 「お前が出てきたけん!」怒鳴る姿も…乗客ら5人ケガ |FNNプライムオンライン

    高速でバスに幅寄せ…急減速で衝突 5人ケガ 「プーーーーー」 クラクションを鳴らし、パッシングを繰り返すスポーツカー。 5日午後3時前、熊市の九州自動車道上り線を走行中の高速バスに対して行われた、あおり運転だ。 あおり運転が始まったのは、高速バスが停留所からレーンに戻った直後のことだった。 バスは停留所からレーンに戻ろうとしていた、その直後… この時、バスの後ろを走っていたのが問題のスポーツカーだ。前に入られたことに腹を立てたのか、スポーツカーは追い越し車線に入ると、クラクションを鳴らしながら執拗に幅寄せ。 バスの後ろすれすれのところから現れ、クラクションや幅寄せするスポーツカー さらにバスの前に割り込み、急に減速した。 バスの前に割り込んだスポーツカー 急に減速 その結果… 「ガシャーン」 急減速したため、バスと衝突 バスはブレーキが間に合わず追突してしまった。すると… ぶつかった衝撃

    59歳男が“あおり運転” 高速バスに衝突 「お前が出てきたけん!」怒鳴る姿も…乗客ら5人ケガ |FNNプライムオンライン
    nekonyantaro
    nekonyantaro 2023/02/14
    真面目な話、四輪車もバイクみたいに免許を排気量や出力で分けて高性能車には長時間の教習を要する様に改革した方が良いかもしれない。また、悪質な違反者は10年単位または一生、軽自動車限定などの制限も有り?
  • 富士山バス横転事故の基礎知識

    バスが急坂でブレーキが効かなくなって横転事故を起こした件で、個人でバスを所有する変態さんが検証動画を出しているが、 https://b.hatena.ne.jp/entry/s/togetter.com/li/1959853 前提の知識が全然共有されてないのが気になった。なので説明を書く事にするよ。 バスの2速=乗用車の1速まず元記事のバス個人所有氏は2速で下ってるんだが、バスやトラックというのは2速で発進する。1速は急勾配での坂道発進とかの緊急用で普通は使わないのだ。 乗用車のオートマだと「PRND21」とレンジが分かれていて、2、1レンジではギアが固定される。峠の下りでは2速で下ると思う。1速に入れるって事は余り無いと思われる。その1速に入れてると思ってくれていい。普段じゃそんな運転する機会はないと思う。 因みに乗用車のATは軽トラ軽バン以外では4~5速あるよ。 バスは回転を上げて走行

    富士山バス横転事故の基礎知識
    nekonyantaro
    nekonyantaro 2022/10/19
    ちょい待ち。「ヴェーパーロック」って?大型バスはエアブレーキのはずだが。いわゆるバタ踏みによるエア切れの可能性は有るかも。
  • 事故のあったふじあざみラインをバスで実際に運転してみたが、本当に恐ろしい道だとわかった「2速でもこれだけ加速する」

    函嶺自動車交通【路線バス個人所有】 @Fuso_Aerostar 三菱ふそうエアロスターという路線バス車両を個人(複数人)で所有・保存しています。 函嶺は「かんれい」と読みます。 運行中に撮影した画像の公開はご自由にどうぞ。ただし運転手へのモザイクはお願いします。 劇用車使用等も可能です。お気軽にDMください。(旅客運送事業にあたる行為はできません) 函嶺自動車交通【路線バス個人所有】 @Fuso_Aerostar ふじあざみラインについて、どのような道なのか実際に走行して調査しました。結果、報道等で聞くより恐ろしい道だと感じました。 見た目では勾配が伝わりにくいのですが、2速でこれだけ加速してしまうことの恐ろしさは、特に大型ドライバーさんには理解頂けると思います。 pic.twitter.com/UDcAfK5kuC 2022-10-17 01:12:28 函嶺自動車交通【路線バス個人所

    事故のあったふじあざみラインをバスで実際に運転してみたが、本当に恐ろしい道だとわかった「2速でもこれだけ加速する」
    nekonyantaro
    nekonyantaro 2022/10/18
    早速、文春が運行会社のこと取り上げていますね。このルートが潜在的に危険なことは判っていたはずなので、山道になれた熟練乗務員をつけるなどの配慮が必要だったのでは。26歳は業界的には若手かと。
  • ピラーは死角なのがわかってるのになぜ何十年もそのままなのか。

    昨日仕事中に家族からLINEがあってオカンが車で運転中に追突されたとのことで 幸い、怪我も無く、車がベッコリ逝ってだけで済んだんだけど。 昨年ぐらいにオカンの運転が荒くなってきたのが気になって、Amazonで買った安物のドラレコを入れたんだけど 実際にしっかり撮れててドラレコすげーって思った。 ただ、事故の影響なのかわからないけど、保存されたデータの音が盛大にずれてて わざわざ動画編集ソフトで、事故発生時の映像と、オカンの悲鳴の音声データの位置をあわせるという 無駄なひと手間が発生したが。 事故った瞬間の悲鳴と、その後の困り果てたオカンの声を聞いてて何か怖くなったね。 これが死亡事故じゃなくてよかったって。そんな映像見るの怖いわ。 動画を見た感じ、オカンの道が優先で直進してて、横から前方不注意のおばさんが突っ込んできた感じだったんだが オカンもオカンで反応が出来てない。まぁ実際事故ったらわ

    ピラーは死角なのがわかってるのになぜ何十年もそのままなのか。
    nekonyantaro
    nekonyantaro 2021/09/15
    ピラーなしでどうやれば衝突(潜り込みを含む)や仰向け反転事故時の乗員生存空間確保ができるか?かなり難しい課題だが、もちろんいろいろ研究はしているはず。
  • 新卒向け研修資料「テスト文字列に”うんこ”と入れるな」を公開しました

    新卒向け研修資料「テスト文字列に”うんこ”と入れるな」を公開しました 代表の松井です。 弊社インフィニットループでは、近年「新卒ファースト」を合言葉に社内教育に力を入れています。 先日、主に新卒向け(それ以外の参加者も多くいましたが)に、「テスト文字列に”うんこ”と入れるな」という講義を行いましたので、その資料を公開します。 なぜ人は入力欄に「うんこ」と入れてしまうのでしょうか。 それはどういう経路で社外に漏れ、防ぐには何をすべきなのでしょうか。 タイトルはアレですが、内容は至って真面目に書いています。 悲しい事故を防ぐために「仕事中にはふざけないこと」など、新社会人に必要なメッセージを強く込めたつもりですので、ぜひ資料をあなたの会社での研修にも役立てていただければと思います。 ツイート

    新卒向け研修資料「テスト文字列に”うんこ”と入れるな」を公開しました
    nekonyantaro
    nekonyantaro 2021/09/11
    漏れたら困る物はよろしくないということ。
  • 『自社保有物件が「爆発」しました~稀有な体験をみなさんと共有。進捗随時お知らせ。』

    どや顔社長 後藤 専(たかし)のブログ ・ Takashi Goto" the smug face"貸しビル・接骨院経営を頑張る東京の社長のブログ。世界のみんなをどや顔にします~! Making many "smug face" from Tokyo. Sending various message from one President in Tokyo. 昨日(9月6日)の午後4時半ごろだと聞きました。 うちの保有する賃貸マンション「タワースクエア東向島」の4階の1室が爆発しました。 日テレニュースでも報道されました。 賃貸マンションを保有する「不動産投資家」さんで、ボクのブログを読んでくださってる人も多いと思います。 大家歴18年のボクでも、もちろん初めての経験です。 貴重な体験をなるべく包み隠さず、共有したいと思います。 入居者さんのプライバシー。個人情報の取り扱いに最大限の配慮を致

    『自社保有物件が「爆発」しました~稀有な体験をみなさんと共有。進捗随時お知らせ。』
    nekonyantaro
    nekonyantaro 2021/09/07
    亡くなった方にはお悔やみ申し上げます。第三者としては何が爆発したのか、が一番気になるところ。
  • 日常の失敗も品質管理で解決できる - 本しゃぶり

    失敗を後悔する「恥」としてはならない。 学習する機会と捉え、次に活かせばいいのだ。 そのためのスキルが品質管理だ。 失敗から学んでダブルチェックだと ちょっと前にこのツイートが流れてきた。 失敗を成功に変える唯一の方法https://t.co/0rF2myVk5I pic.twitter.com/9o88CNqSgj— ゆうきゆう/マンガ心療内科/セクシー心理学 (@sinrinet) June 27, 2021 基的な主張は賛成だ。失敗から学ぶのはコスパが良い。複雑で全てを理解することができない世界において、対処すべき問題を明確にしてくれるからだ。失敗には特定のパターンがあり、対策しなければ未来にも同じ失敗が発生する。だから失敗から学び対策することは、未来の成功を助けてくれる。そして最も学習効率が高いタイミングとは、記憶が新しい失敗した直後だ。 また、失敗を精神論で終わらせないのも正し

    日常の失敗も品質管理で解決できる - 本しゃぶり
    nekonyantaro
    nekonyantaro 2021/07/05
    失敗には必ず原因がある。