宇佐美典也 @usaminoriya 若い人にはわからないと思うだが、結婚して子供を持つことの大きなメリットに 「少なくとも子供が小さいうちは目の前の課題に手一杯になって『生きる意味』系の答えが出ない問題について考えこまなくてすむ」 ってのがあるんだよな。 2025-05-11 19:09:08
トランプ米大統領は、米国の処方薬の価格について、世界で最も薬価が安い国と同じ水準に引き下げるよう義務付ける大統領令に署名する予定だ。 トランプ大統領は、米東部時間12日午前9時(日本時間午後10時)に大統領令に署名する。薬価は30-80%下がる可能性があるとソーシャルメディア「トゥルース・ソーシャル」に投稿。「世界中で価格が上昇することで均一化し、長年実現しなかった公正さが米国にもたらされる」と見通しを示した。 12日の東京株式市場では、米薬価引き下げに伴う採算悪化の懸念が広がり、中外製薬や武田薬品工業、第一三共など医薬品株が軒並み大幅安となった。中外薬は一時7.2%、武田薬と第一三共も5%前後下げた。 米国民が支払う医療費は世界で最も高く、それがイノベーション(技術革新)を促し、製薬業界の成長を後押しした側面もある。制度改革が行われれば、収入が減り、寿命と生活の改善に寄与するはずの画期的
こんにちは、パオロ・マッツァリーノです。私は他人に支配されたくないし、他人を支配したくもありません。この主張の前半には、おそらくほとんどの人が共感してくれると思いますが、後半の部分はどうでしょうか。支配されたくはないが、他人を支配したいという欲求を持ってる人は、じつはかなり多いのでは? 5割の人間がそうだとしても私は驚きません。 支配欲の強さは見た目ではわかりません。人前では支配欲を隠すべきとする社会通念があるからです。でも社会通念による抑制が弱いSNSでは、支配欲モロ出しの発言をする人が増えました。テレビの画面ではいつもにこやかで優しそうなイメージの有名人が、SNSでは支配欲と権力志向をあらわにした言葉を平気で書きこんでいる、なんてことも珍しくなくなりました。 人間関係を、支配と服従という関係性でしかとらえられない人は、相手を支配しなければ自分が支配されるとの恐怖から強権的な態度をとりが
元タレントの中居正広氏の代理人弁護士は12日、フジテレビと親会社フジ・メディア・ホールディングス(FMH)が設置した第三者委員会に対し、調査報告書の「性暴力」の認定をめぐって「極めて大きな問題がある…
大統領専用機から降機するトランプ米大統領=4日、メリーランド州/Saul Loeb/AFP via Getty Images (CNN) トランプ米政権はカタール王室から高級機ボーイング747―8を受け取り、改修を加え、同氏の2期目在任中に大統領専用機(エアフォースワン)として使用する予定であることが分かった。合意に詳しい2人の関係者がCNNに明らかにした。 この発表は数日以内に行われる見込み。トランプ氏は今週、2期目で初めてとなる外遊を予定しており、カタール首都ドーハにも立ち寄る。 同機の金額を考えれば、今回の動きには前例がなく、倫理的および法的に重大な問題を引き起こしている。 カタール当局者は、この機体は実質的にカタール国防省から米国防総省への贈与であり、個人的な取引ではなく政府間の取引だと述べた。国防総省は受領後、同機にセキュリティー機能などの改修を施す予定。 関係者1人がCNNに語
おたくま経済新聞編集部では、ネット上に蔓延するさまざまな詐欺について日々調査を行っています。それは山口(筆者)が、企業アカウントによる「○○1年分プレゼントします」企画に便乗した詐欺を調査しているときのことでした。 いつも通り、変わった動きがないか、いくつかのアカウントをチェックしていたところ……観察対象のひとつが姿かたちをまるっと変えていることを発見。それは「とろ蜜物語 広報部」という焼き芋専門店の広報を名乗るアカウントです。 (調査期間:本調査は2025年1月11日から4月21日にかけて実施しました) ■ 「AYRAN」から「とろ蜜物語 広報部」へ変貌 「とろ蜜物語 広報部」(@sweetpotato_off)を名乗るこのX(旧Twitter)アカウント、実は以前「AYRAN」(@AYRAN_off)という別の企業を名乗り、スマホなどのプレゼント企画を行っていました。 それが全くジャン
かこか 🔧 生産技術系エンジニア課長 @kakoka_2019 中国の工場を見た人がだいたい言うのが「自動化がすごく進んでてビックリした。完全に日本は負けてる。すぐに追いつかないと」みたいなやつ。 確かに見た目の凄さ、派手さは負けてるのかもしれないけど、なぜ日本の多くの工場ではそれができないのかという推測までをセットで語ってくれる人はほぼ見たことがない。できないのか?やらないのか?やる必要がないのか?見た目だけじゃなくてもっとちゃんと考察しないと、トヨタ生産方式に踊らされてるのと同じで、ただ自動化することだけが目的になってしまうと思う 2025-05-10 14:48:34 うぃっちわっち(丁稚) @Witchwatch99 何度も言ってる話なんだけど、日本はバブルの頃に今の中国以上の自動化を達成してるんだけど、そんな工場で残ってるのは半導体製造業位で何故それらの工場が無くなったのかが分
ずんずんのずんずんいこう(╹◡╹) @zunzun428 社内政治に負けちゃう人あるあるなんですが、上司に対して上司のメンツを潰してしまうことをやすやすゆうゆうと言ってしまう人っていますよね。 他人から見ると「オイオイオイ」「死ぬわアイツ」みたいな人ですね。 別に周りの人が注意してくれないので、それをずっと続けてしまうわけなんですが…→ 2025-05-10 18:07:38 ずんずんのずんずんいこう(╹◡╹) @zunzun428 「正しいこと」や「事実」を指摘している場合でも、上司にとっては「その場で指摘すること」が メンツをつぶす行為になり得たりするわけですが、そこがどうもピンとこないわけです。 これは「Social Intelligence(社会的知性)」と関係あるんじゃないかなーと思います→ 2025-05-10 18:07:53 ずんずんのずんずんいこう(╹◡╹) @zunzu
多くの皆様のお祈りを頂いた教皇選挙が終わりました。前記事でも所感を記しましたが、これまで12年間にわたり導いてくださった教皇フランシスコに別れを告げ、その直後に今度は新しい牧者としてレオ14世を選出した枢機卿団の一員として関わらせて頂いたのは、多分、生涯に一度のことであろうと思います。このような場に立ち会うことを許してくださった、いのちの与え主である神様に、感謝しかありません。また教皇フランシスコの永遠の安息のため、そして新しい教皇の誕生のため、世界の多くの方が祈りを捧げてくださいました。教皇選挙に参加した133名の枢機卿は、皆、その祈りの力を感じながら、一連の行事に臨みました。皆様に感謝いたします。 さて、教皇選挙の具体的な内容については、書き記すことはできません。システィーナ聖堂(礼拝堂)に枢機卿団が選挙のために入堂する映像が、バチカン放送がそこまでは撮影しましたので、それがいろいろな
禁止された場所で店舗型の風俗店を営業し、性的サービスを行ったとして、いわゆるメンズエステ店の経営者ら男女3人が10日、富山県警に逮捕されました。捜査関係者によりますと、うち男1人は富山大学の准教授だとい…
愛人に離婚を迫られて不倫を自白した元夫 ――3月、アシタカの画像とともに元夫の10年以上に及ぶ元カノとの「ゲス不倫」を暴露され、大きな反響を呼んでいました。 楠桂さん(以降、楠) スルーされるのが一番怖かったので、反響があったのは良かったです。 ただ、想像より反応がすごかったので、自分でもちょっとビビっています。 ――リアクションを期待していた? 楠 まあ、そうですね。不倫した側は不貞行為をなかったことにしようとするので、それが許せなくって。いつか白日の下に晒してやる、というのは心に決めていました。 ――そもそも3年前に元夫の不倫を知ったきっかけは? 楠 元夫の自白ですね。 ――そうだったんですね。 楠 愛人が彼に対して離婚を強く迫るようになっていたらしく、最後は「あなたから言えないなら私が奥さんに言いに行ってやる!」と脅してきたらしいんです。 そういうタイミングで彼から私に「お別れしたい
逮捕され、手錠をかけられた時は「脅かすための冗談かと思った」と振り返る小山さん(名古屋市中区で)=大金史典撮影 名古屋市中区のマンションのクローゼットで2023年11月、住人で古物商の阿部光一さん(当時42歳)の遺体が見つかった事件で、死体遺棄罪に問われ、先月無罪が確定した元ホストクラブ従業員の小山直己さん(24)が、読売新聞の取材に応じた。小山さんは一連の経緯を振り返り、「無実の罪を生み出さない捜査を」と語った。(大場暁登) 【図解】ひと目で分かる…もし逮捕されたらどうなる? ■「刑事の勘」 23年12月10日、愛知県警中署の一室で、小山さんは男性警察官と向かい合っていた。任意での取り調べは、6~7回目だった。小山さんには、阿部さんを殺害し現金や貴金属など計約7500万円相当を奪ったなどとして、強盗殺人と死体遺棄の罪で起訴された内田明日香被告(31)(公判中)と共謀し、遺体をクローゼット
みなさん、新たな節目として弊社にJoinくださることを嬉しく思ってます 新しい環境に不安かとも思いますが、その不安を少しでも和らげるために、先んじて情報をお伝えしておこうかと思います。 みなさんの立ち位置について報道にもある通り、みなさんはSongと呼ばれる部署への配属になります。 社内的には、「システムのできない人達」「bizとtechを分けたがる人たち」「どれだけ客の偉い人と話せるかが評価指標の人たち」といった感じです。 システム案件に偉い人主導で人が投入されつつ、コーディングするわけでもない(できない人たちが多い組織)ので顧客接渉や要件定義を頑張るなんて立ち位置に置かれることが多いです。 biz寄りですが、昨今の複雑化した社会では、顧客より業務に詳しくなるなんてほとんど不可能です。口八丁で色々頑張りつつ聞き出しつつ、謎の要件定義を量産し、techサイドから白い目で見られるのが主なお仕
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く