[go: up one dir, main page]

2025年10月28日のブックマーク (3件)

  • どうしよう、子どもがスポーツの才能を持っている

    息子は幼稚園に通う5歳の時、レゴとゲームが好きだった。公園に連れて行くと虫取りに熱中した。幼稚園でも砂場に穴や溝を作って水を流すようなことをやっているらしく、かけっこやサッカーといった身体を思いっきり動かすことには興味を持っていなかった。 息子は全体的に夫に似ている。穏やかで面白くてゆったりしている。 夫は小学生の頃運動が嫌いで体育が苦痛だったらしい。上手くできないし疲れるから嫌だったと。 そして多分、このままでは息子もそうなりそうな感じがした。 母親の私は昔から運動するのが好き。中高生の時は個人競技で全国大会に出て2回勝てるくらいの強さだった。 夫婦で話し合って、息子には小学生時点で体育が楽しいくらいにはなってほしいなーということになった。 無難に体操教室やプール教室を探したけれど、大体月謝が1万円前後で高い。 そんな時自治体がやっている月謝千円のスポーツ教室を見つけた。元気な身体を作る

    どうしよう、子どもがスポーツの才能を持っている
    mikuti2
    mikuti2 2025/10/28
    目標がある生活って良いと思うけれどもな。金銭的なる余裕があるなら、やらせてみては。いずれ高学年になる頃には、自分で決めるようになると思うよ。
  • 年下(20代)ばかりの職場で静かに過ごしたい

    私が30代前半、他がだいたい20代前半、直接の上長も20代前半、一人だけチームのリード役が30代後半(でも忙しくてほぼいない)という職場で働きはじめた。 年内の試用期間だけここで働いて、あとは別部署に配属予定。 フルリモートだし、数ヶ月しか過ごさないし、自分が最年長だといろいろやりづらくなるだろうとおもったので、 年齢も前職の話もあまりせずに静かにやっていたのだけれど、歓迎会でリードに全部バラされて、やたらハードル上げられた。 この時点でもキツかったのだが、その後のボドゲ(チーム戦)で私がチームの勝敗を左右する役職になったときが当にキツかった。 私が失敗したせいでチーム負けたんだけど、その時の「これはないでしょ~」、「そういうのは無いんじゃないですか~」、(一人だけいる上長からも)「後で呼び出しだから覚悟しておいて」、 みたいなやりとりを散々してさらし首にされた後に、それで私が凹んでいる

    年下(20代)ばかりの職場で静かに過ごしたい
    mikuti2
    mikuti2 2025/10/28
    リモートだと加減ができず回りがイジりすぎたっぽい。ノリが合わないことは気に病まずに、誠実に向き合えばいいんじゃないかな。無理しないで。
  • 妻が病院に行かない

    が病院嫌いで困ってるのよ いや困ってるのかな、まだ困ってるってほどじゃないんだけど、ちょっと心配してる。今アラフォーなんだけど。俺も同年代ね。 は元専業主婦で、子が大きくなってきたんで現自営業なんだけど、下の子ちゃんが生まれた7年ぐらい前から全然病院行ってないのね。 いや、風邪引いた時は言ってるから数回は行ってるか。歯医者も数回はいってると思う。だから全然ではなかった そうでなくて、なんか悪いのか悪くないのかわからない時も医者っていくじゃん? なんか微妙にずっとお腹痛いとかさ、頭痛いとかさ、フラフラするとかさ、なんかそういうやつ。あと肩とか腰とかさ。 婦人科とかは俺はよくわからん部分もあるんだが、なんかときどきは行ったほうがいいのではないか? てかそう。定期検診みたいなのも全然行ってくれない。これはマジで全然。 俺は会社の健康診断だか人間ドックだかが年一であるから全然心配してないんだけ

    妻が病院に行かない
    mikuti2
    mikuti2 2025/10/28
    病院が嫌な程度は人それぞれだからな。無理強いをせず、定期検診の内容とその良さを、定期的に語って聞かせてみてはどうだろう。石ノ上にも三年。