[go: up one dir, main page]

2007年11月22日のブックマーク (12件)

  • ニコニコ動画の「ニコスクリプト」、11月26日に開始

    ニコニコ動画(RC2)の目玉機能の1つ、「ニコスクリプト」の実装日が11月26日に決まった。同日午後3時以降に利用できるようになる予定だ。 ニコスクリプトは、動画上にコメントを書き込むことで視聴者が操作できる新しい機能。動画投稿者が「@窓」と書き込んだ場所で動画の一部分だけが表示され、その見える位置を視聴者が「上」「下」とコメントを書くことで移動させられる「窓」機能、動画上で視聴者にアンケートを取り、結果が集計できる「投票」機能、ほかの動画に自動的に移動する「動画ジャンプ」機能などがある。 ニコスクリプトは当初10月18日に実装される予定だったが、「性能面での問題が解決していない」として延期していた。なお、これらの機能がついた動画を閲覧できるのは、投稿者と有料会員のみとなる。

    ニコニコ動画の「ニコスクリプト」、11月26日に開始
  • GoogleとYahoo!、WebメールをSNS化へ

    GoogleまたはYahoo!が自社のWebメールユーザーの巨大なネットワークをソーシャルネットワーク化して、ユーザーが個人のプロファイルを表示したり、ほかのユーザーと交流したりできるようにしたら、一夜にしてFacebookやMySpaceの強敵になるだろう。 そうなればGoogleまたはYahoo!、あるいはその両方は、瞬く間に大手ソーシャルネットワーキングサービス(SNS)よりも大きなユーザー基盤を手にし、IBMのSNSソフトLotus Connectionsのように電子メールプラットフォーム基盤の強みも持つことになる。 このアイデアはYahoo!幹部が示したものだ。この幹部は同社がYahoo! Mailをよりソーシャル化して価値を高める方法を検討していることをNew York Timesに明らかにし、アナリストの間で憶測を呼んだ。 Yahoo!のコミュニケーション・コミュニティー担当

    GoogleとYahoo!、WebメールをSNS化へ
  • 国内ホテルに関するアンケート/ネットリサーチDIMSDRIVEの公開調査結果【DIMSDRIVE】

    若い年代は「安さ」、年代が上がるほど「立地」がホテル選択の決め手に ネットリサーチのDIMSDRIVEでは、「国内のホテル宿泊に関するアンケート」を2007年10月3日(水)~10月11日(木)にかけて行いました。 ホテル選びのポイント、予約方法、ぜひ泊まってみたいホテルなどについてまとめました。 全国のDIMSDRIVEモニター8,557人から回答を得ています。 ● 国内ホテルに宿泊の際、「インターネット割引プラン」を利用する人は35.6% ● 若い年代は「安さ」、年代が上がるほど「立地」がホテル選択の決め手に ● ホテルの予約・情報収集はインターネットが圧倒的 ● 価格以外で重視するのは「客室の清潔さ」と「立地」。年代が上がるほど「景色」も重視 ● ぜひ泊まってみたい! 憧れのホテル1位は「帝国ホテル」 ~国内ホテルに宿泊の際、「インターネット割引プラン」を利用する人は35.6%~ ■

  • SNSをもっと「リアル」に!

    わたしは社交的な人間だ。覚えている限りでは、いつもたくさん友達がいた。大学のときには、いろいろな仕事や関心、趣味を追求する中で幾つもの友人グループに入っていたし、そうしたグループの人たちをつなぐ接着剤の役目をすることも多かった。ある意味では、わたしは初期の形態のソーシャルネットワークだったと言える。 友人、同僚、取引相手、ちょっとした知り合いとの付き合い方について言えば、それぞれのグループと付き合うのに具体的な傾向やプロセスがある。わたしはそういうやり方で人と付き合うのが好きだ――おそらく、皆さんの好きな人付き合いのやり方とは多くの点で違っているだろうが。 だが、これが今日インターネットにある巨大なソーシャルネットワーキングサイトで問題になっている。こうしたサイトはほとんどの場合「フリーサイズ」のツールで、それが自分の好む人付き合いのやり方と違っていたら、お気の毒様だ。 ソーシャルネットワ

    SNSをもっと「リアル」に!
    masadream
    masadream 2007/11/22
    SNS創成期より繰り返されてきている問題提起/OpenSocialが単なるAPIの連携の枠を超えて、友人ネットワークの共有・統合ができるようになると面白いんだけど
  • ニコニコ動画がテレビの座を奪う日は来ない--ひろゆき氏の分析

    サービス開始から1年を経ずして400万会員を集め、1人あたりの月間平均利用時間や平均訪問回数がYouTubeよりも多いなど、「はまる」サービスとして注目されているニワンゴの「ニコニコ動画」。エイベックスや吉興業といった大手コンテンツプロバイダーとの提携で注目度がさらに高まっているが、テレビに取って代わることは不可能だと運営元のニワンゴで取締役管理人を務める西村博之氏は言う。これは11月16日に開催されたワイアードビジョンの「21世紀の広告ビジネス--Googleの次に登場するもの」で語ったものだ。 西村氏によれば、技術面や広告面など、いくつかの点で課題があるという。 まず技術面では、テレビのように同じ映像を同時に多くの人に見せることが難しいと西村氏は話す。「総務省の試算によれば、日のトラフィック総量は720Gbps。ニコニコ動画のトラフィックは1視聴あたり約500kbpsなので、144

    ニコニコ動画がテレビの座を奪う日は来ない--ひろゆき氏の分析
    masadream
    masadream 2007/11/22
    テレビとニコ動は敵対関係でなく相補関係。テレビが主でニコ動が従/businessモデル・信頼性云々の問題でなく、コンテンツ供給能力の差でテレビを抜くことはない
  • 「らき☆すた」で町おこし 鷲宮神社で公式参拝イベント

    アニメ「らき☆すた」の舞台となった埼玉県鷲宮町の鷲宮神社と、神社近くにある「大酉茶屋わしのみや」で、らき☆すたの声優陣などを招いた公式イベントが、12月2日に開かれる。大酉茶屋わしのみやで、らき☆すたにちなんだブランチメニューを提供。その後、鷲宮神社を参拝する。 「『らき☆すた』のブランチ&公式参拝in鷲宮」というイベントで、鷲宮町商工会が町おこしのために開催する。角川書店、大酉茶屋、ランティスの協力を得て企画した。 大酉茶屋わしのみやでは、午前11時30分から午後2時半まで、らき☆すたにちなんだ当日限定のブランチメニューを提供。店頭ではポストカードやストラップなど限定グッズも販売予定だ。 ゲストとして小神あきら役の今野宏美さん、柊かがみ役の加藤英美里さん、柊つかさ役の福原香織さん、白石みのる役の白石稔さんといった声優陣と、原作者の美水かがみさんが登場。大酉茶屋わしのみやを訪れた後、鷲宮神

    「らき☆すた」で町おこし 鷲宮神社で公式参拝イベント
    masadream
    masadream 2007/11/22
    どうせ来るのはヲタばっかだよ
  • 第2回 睡眠不足と肥満を招くファスト・フードの夜食

    世界の大富豪,ビル・ゲイツ氏。彼の総資産は5兆円以上と言いますから,うらやましい限りです。ゲイツ氏は学生時代,数日間ほとんど寝ずにプログラミングに夢中になり,BASICインタプリタを作り上げたと聞きます。彼が成功した秘訣の一つは,毎日の睡眠時間が短くて済むことにあるのではないかと,私は考えています。 何時間寝れば大丈夫? 前回お話ししたように,1日に必要とする睡眠時間は,4時間の人もいれば9時間の人もいます。寝つきが良くて目覚めはいつもスッキリ爽快,睡眠時間は6時間未満で十分という人を「短時間睡眠者(ショート・スリーパー)」と呼び,逆に9時間以上の睡眠を必要とする人を「長時間睡眠者(ロング・スリーパー)」と呼びます。一般的に,短時間睡眠者には比較的女性が多く,長時間睡眠者は男性が多いと言われています。 短時間睡眠者として有名な人物と言えば,やはりナポレオン皇帝でしょう。ナポレオンの平均睡眠

    第2回 睡眠不足と肥満を招くファスト・フードの夜食
  • CGMに未来はあるのか--先行企業が語る収益化と成長の秘訣

    「無限の可能性を持つベンチャー企業を生み出す場」という意味を込めたイベント「Infinity Ventures Summit(IVS) 2007 Fall」。 初日となる11月21日は「CGM Ventures - リーディングカンパニーが語る現状と展望」、「New Media Ventures -中国動画投稿・共有サービスの雄『56.com』と Live Broadcasting『Ustream』」、経営者たちが企業成長の壁とその解決策について討論する「成長の壁」、キーノートとして「Asian Ventures - SINA と SK Communications の成長の軌跡」ーーの4セッションを実施。加えて宮崎県知事である東国原英夫氏によるゲストスピーチがあった。 第1セッションとなる「CGM Ventures - リーディングカンパニーが語る現状と展望」のセッションではサイバーエ-

    CGMに未来はあるのか--先行企業が語る収益化と成長の秘訣
  • 投稿動画にセルジオ越後の音声を合成する「実況ジェネレーター」

    ソニーマーケティングは、サッカー日本代表の応援サイト「project blue」で、ユーザーが投稿した動画に、サッカー解説者のセルジオ越後さんや松木安太郎さんの実況音声を合成できる「実況ジェネレーター」を、11月29日に公開する。 ソニーの動画共有サイト「eyeVioに投稿した動画に、自由なタイミングで実況音声を合成できる。セルジオ越後さんや松木安太郎さんの「いいシュートでしたね」「バックラインが弱い」といった実況計400種類を挿入できる。 project blueは、映像を通じてサッカー日本代表を応援するサイトで、今年8月開設した。ユーザーに応援メッセージをeyeVioから投稿してもらい、サイトで視聴できるようにしているほか、2010年のサッカーワールドカップのアジア3次予選開催までをカウントダウンできるブログパーツを公開している。

    投稿動画にセルジオ越後の音声を合成する「実況ジェネレーター」
    masadream
    masadream 2007/11/22
    これはひど面白いww
  • 「毎日.jp」「MSN産経ニュース」、旧サイトよりユーザー増加

    ネットレイティングスが11月21日に発表した、10月の家庭からのネット利用動向に関する調査結果によると、10月1日に開設された「毎日jp」「MSN産経ニュース」がいずれも、前身となる旧ニュースサイトのユニークユーザー(UU)を大きく上回った。 毎日jpのUUは471万6000。前身の「MSN毎日インタラクティブ」の9月UU(403万5000)より約17%増加した。MSN産経のUUは414万2000で、前身となる「Sankei Web」の9月のUU(169万)の約2.4倍だった。 毎日jpのUUのうち72.2%は、Yahoo!ニュースからのアクセス。MSN毎日時代は半数以上がMSNからの利用だったため、毎日jpでUU減少も予想されたが「Yahoo!ニュースからの誘導強化で、MSNとの提携時を上回るユーザーを集めることに成功した」と同社は分析している。 MSN産経のUUのうち56.5%はMSN

    「毎日.jp」「MSN産経ニュース」、旧サイトよりユーザー増加
  • 窓の杜 - 【NEWS】初級シスアド・基本情報の模試や学習ができる「資格取得支援ソフトウェア」

    パソコン上でIT系国家試験の模試ができる「資格取得支援ソフトウェア」v1.0.0が、8日に公開された。Windows 98/Me/2000/XPに対応するフリーソフトで、現在作者のホームページからダウンロードできる。 「資格取得支援ソフトウェア」は、IT系の国家試験である“初級システムアドミニストレータ試験”と“基情報技術者試験”の模試や学習ができるソフト。午前の試験で出題される四択問題について、過去問をもとにした問題データが初級シスアドは約300問、基情報は約200問収録されている。 模試は番と同じく150分で80問を解く形式で、収録されている問題からランダムで出題内容が抽出される。全問解答後には採点が行われ、正解のほか一部の問題では解説も表示される。また、模試の開始時に“学習モード”を選択した場合は、1問解答するたびに正解を表示させることが可能だ。そのほか、試験結果に名前を付けて

    masadream
    masadream 2007/11/22
    フリーソフト
  • http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20071121it18.htm