[go: up one dir, main page]

タグ

masa8aurumのブックマーク (13,451)

  • アクセスポイントとルーターの違い【機能および使用に適した場面】 | With Device

    アクセスポイントはWi-Fi(無線LAN)環境を作る機能がありますが、単独ではインターネットにはつながりません。別途にルーターと有線でつなぐ必要があります。アクセスポイントを活用するのは、Wi-Fi(無線LAN)機能を持たないルーターにつないだ時です。 一方で、ルーターにはインターネットにつなぐ機能があります。ただし、インターネット回線は別途に確保が必要です。 家庭用に市販されているルーターはアクセスポイントの機能を併せ持つ製品が主流です。一般に「Wi-Fi(無線LAN)ルーター」と呼ばれます。別途にアクセスポイントが無くても、スマホがWi-Fi(無線)でつながります。もし、併せ持たない製品の場合は、パソコン等をつなぐ手段は有線だけです。 Wi-Fi(無線LAN)ルーターをアクセスポイントの機能だけを使うように転用できる製品もあります。ただし、管理画面を操作するなどして意識的に転用する必要

    アクセスポイントとルーターの違い【機能および使用に適した場面】 | With Device
  • なぜPayPayは家計簿アプリと連携されないのか 日本の決済データを巡る“構造的な課題”

    今日では多くの人が、家計簿アプリで銀行口座やクレジットカードの利用履歴を一元管理している。マネーフォワードMEやZaimといったアプリに口座を連携させれば、入出金の記録が自動で取り込まれ、支出の傾向が一目で分かる。現金を使わない生活が当たり前になった今、こうしたツールは家計管理の基盤になっている。 ところが、ここに奇妙な穴がある。コード決済の丸こと、PayPayだ。 PayPayカードは連携できる。PayPay銀行も連携できる。しかし、決済の中核であるPayPay体──QRコード決済のPayPay──だけは、家計簿アプリと連携できない。コンビニでも飲店でも使えるPayPayの利用履歴が、自動では取り込めないのである。なぜか。 この素朴な疑問は、実は日の決済データを巡る構造的な課題と結びついている。そして、世界的な潮流から取り残された日の現状を映し出す鏡でもある。 PayPayの連

    なぜPayPayは家計簿アプリと連携されないのか 日本の決済データを巡る“構造的な課題”
    masa8aurum
    masa8aurum 2025/11/02
    ・米国、EU、英国、豪州、カナダでは、決済データへのアクセスの無償化やAPI標準化が法制度で義務付けられている ・「データポータビリティ権」という考え方 / 他の分野には無さそうなのになぜ? お金だから?
  • 大規模言語モデル講座@松尾研をふりかえる

    振り返る前に 今更ですが自分の記憶の整理と共に一月末に修了した松尾研主催の大規模言語モデル講座の振り返りを備忘録的に。。書いておきたいと思います。 改めて思い返すと、社会人で受けた講座の中で1番難しかった、の一言に尽きます。松尾研講座よく参加している人はよく知っていると思いますが、修了率がまさかの3割程度だったり脱落者もきっと多いのでしょう。参加者もこの業界では有名な"からあげさん"が参加していたり、コンペのレベルが異次元でした。そう脅してきたものの笑、受講したい方もいらっしゃるのではないでしょうか。学んだ内容について噛み砕いて説明していきます。 学んだこと カリキュラム ●第1回:Overview of Language Models ●第2回:PromptingとRAG ●第3回:Pre-training ●第4回:Scaling Law ●第5回:Supervised Fine-Tu

    大規模言語モデル講座@松尾研をふりかえる
    masa8aurum
    masa8aurum 2025/11/02
    しゅごそう
  • 自分の契約書の英語版を作成するのにDeepLを使ったら、企業の情報を漏洩させてる人が多数いるのではと疑う結果になった

    KS @ATTKS 自分の契約書の英語版を作成するのにDeepLを使っていたら、「乙」の訳が実在の企業名・団体名で訳されてくる。訳語候補にも複数の実在企業名・団体名が出てくる。 契約書を無頓着に無料DeepLに突っ込んだ結果、AIに記憶され情報漏示している翻訳者が数多いるということ。 気をつけましょう。当に。 2022-12-08 17:16:41 テキストと訳文(無料版のDeepL翻訳)によると 当社では、ニューラルネットワークと翻訳アルゴリズムのトレーニングおよび性能向上を目的として、入力済みのテキストおよびアップロード済みの文書ファイルとそれぞれの訳文を一定期間保存します。訳文に加えられた修正内容も一定期間保存します。訳文に加えられた修正内容は、精度の検証を目的として当社のサーバーに転送されます。また必要に応じて、お客様による修正内容を反映させて訳文をアップデートします。 なお、当

    自分の契約書の英語版を作成するのにDeepLを使ったら、企業の情報を漏洩させてる人が多数いるのではと疑う結果になった
  • 欧州はMS Officeから脱却する: 極東ブログ

    ドイツのデジタル独立宣言 2025年10月31日、国際刑事裁判所(ICC)がMicrosoft Officeから脱却し、openDeskを採用すると発表した。すでに昨年、ドイツ連邦内務省は「openDesk v1.0」をリリースしていたが、その延長にある動向であり、欧州の公的機関が長年依存してきたMicrosoft Officeからの脱却が、現実のものとなった瞬間である。 openDeskは、オープンソースのオフィススイートとして、誰でも無料で使えるLibreOfficeの技術を基盤に、CollaboraやNextcloudと連携。文書作成、表計算、プレゼンテーションに加え、メール、チャット、ビデオ会議まで一つのクラウドプラットフォームで完結するものである。2024年10月15日から17日にかけてベルリンで開催されたSmart Country Conventionで公式に発表され、ZenD

    masa8aurum
    masa8aurum 2025/11/02
    “世界がODFに移行する中、日本だけがOOXMLに閉じこもる” いや、主語が大きいだろう。記事には欧州と日本しか出てこない。それ以外の国の動向は?
  • OpenDocument Format(ODF)の標準化について雑な補足説明 - おがさわらなるひこのオープンソースとかプログラミングとか印刷技術とか

    この記事は、先日TDF Blogで公開された記事「ODF 1.3 approved as OASIS Committee Specification」(日語訳「ODF 1.3、OASIS委員会の標準として承認」)の補足説明的ななにかです。 ほんとうは、標準化とかそういう「きちんとした」世界についてなにかものを申すには、きちんと下調べをして裏付け取ってなるべく正確なものいいをすべきだと思うのですが、正直、「ちゃんとする」には現状気力体力が足りないため、他人様の受け売りその他で雑に述べます。なので眉につばをたっぷりつけてお読みくださいませ……。 じゃあなんでそういう雑な記事を書くかというと、ちょっとウェットな物言いをすると、標準化で提供しようとしている価値に対して色んな人が色んなことをしてくれているんだなあという私個人の感謝の気持ちをみなさんと共有できたらなあという動機です。 OpenDoc

    OpenDocument Format(ODF)の標準化について雑な補足説明 - おがさわらなるひこのオープンソースとかプログラミングとか印刷技術とか
  • 【入門】深層学習の革命児!Transformer を今こそ理解しよう

    キカガク機械学習講師の船蔵颯です!記事では、深層学習の基盤技術ともいえる Transformer について解説します。 ChatGPT が発表され、言語モデル GPT をベースとしたサービスが非常に身近なものとなってきています。多くの大規模言語モデルがその中核として採用している機構が Transformer です。また、BERT (自然言語処理) や Vision Transformer (画像処理) 、wav2vec 2.0 (音声処理) など、ChatGPT の興隆以前から Transformer は多方面で利用されています。 そのため、Transformer は深層学習の必須知識といえる状況になってきています。記事では、Transformer の仕組みをポイントを絞ってわかりやすく解説します。 Transformer による革命 Transformer はニューラルネットワークの

    【入門】深層学習の革命児!Transformer を今こそ理解しよう
  • AIは「賢いフリ」をしていた──ハーバード大などが暴いたLLMの決定的弱点「ポチョムキン理解」とは? | XenoSpectrum

    大規模言語モデル(LLM)は、流暢な会話をこなし、専門的な質問にも答える。その驚くべき能力に、私たちは「AI当に理解しているのではないか」という期待を抱きがちだ。しかし、その知性は物なのだろうか? こうした我々の抱く最もな疑問に対し、2025年6月26日に発表された一つの研究論文が1つの答えを与えてくれるかもしれない。 ハーバード大学、MIT、シカゴ大学の世界トップクラスの研究者たちが共同で発表した論文は、LLMが概念を「理解しているフリ」をするという、根源的な欠陥を白日の下に晒した。稿では、この「ポチョムキン理解」と名付けられた現象の核心に迫り、それが私たちのAIに対する見方、そして人工知能の未来に何を意味するのかを解説する。 賢いフリをするAI──「ポチョムキン理解」という新たな弱点 今回発表された論文「Potemkin Understanding in Large Langu

    AIは「賢いフリ」をしていた──ハーバード大などが暴いたLLMの決定的弱点「ポチョムキン理解」とは? | XenoSpectrum
    masa8aurum
    masa8aurum 2025/11/02
    “説明する知識(宣言的知識)と、それを使う知識(手続き的知識)が完全に分離してしまっている”
  • エプソンが「インクで稼ぐ」最強ビジネスモデルを捨てて成功できた納得の理由

    HP、キヤノンに続く世界のプリンターメーカートップ3の一角として、長年オフィスや家庭にブランドを浸透させてきたセイコーエプソン。同社をはじめとして、プリンターメーカーを長年支えてきたのは、「体を安く、消耗品の(カートリッジ)インクで儲ける」という、ジレット(カミソリ製品のブランド)が導入したいわゆる「替え刃モデル」です。 しかし、2010年代に入り、エプソンはこの黄金律ともいえる成功モデルを自らの手で破壊し、従来の数倍~10倍印刷できる大容量インクタンクモデルへと舵を切りました。今回は、クレイトン・クリステンセンが提唱した「イノベーションのジレンマ」というレンズを通してエプソンの舵取りを分析します。(グロービスAI経営教育研究所所長/グロービス経営大学院教員 鈴木健一) プリンタービジネスの黄金期を支えた 「替え刃モデル」とは? エプソンをはじめとするプリンターメーカーが採用してきたビジ

    エプソンが「インクで稼ぐ」最強ビジネスモデルを捨てて成功できた納得の理由
    masa8aurum
    masa8aurum 2025/11/01
    本筋と関係ないブコメに星がたくさんついていて、本当しょーもないな
  • 婚活の初デートで異世界転生モノが好きか?と毎回相手に聞く女性がいて不思議に思い理由を聞いてみたら…「偏見がすごい」「夫候補を探すのは難しいね」

    ひかりん@婚活菩薩 @hikarin22 婚活の初デートで異世界転生モノが好きか?と毎回相手に聞く女性がいて不思議だったので理由を聞いてみたら「あれは現実逃避した人が好む話だから、仕事がうまく行っている男性はあんなものは読まない」と教えてくれて目からウロコでした。 2022-07-03 08:34:50

    婚活の初デートで異世界転生モノが好きか?と毎回相手に聞く女性がいて不思議に思い理由を聞いてみたら…「偏見がすごい」「夫候補を探すのは難しいね」
    masa8aurum
    masa8aurum 2025/10/31
    努力しないで成果が転がり込むことを期待する人が読みそうなイメージはある。読んだことないが、実際はどうなのだろう。
  • EUの農業政策:農林水産省

    1. EUの共通農業政策(Common Agricultural Policy:CAP)の概要 EU共通農業政策(CAP)は、EU加盟国27カ国に対し共通して講じられる農業政策。EU予算を財源として欧州全体レベルで運営される。 (ア)農業者の所得を保障するための「価格・所得政策」(第1の柱)、(イ)各加盟国が農業部門の構造改革、農業環境施策等の農村振興プログラムを実施する「農村振興政策」(第2の柱)の二の柱から成る。 1962年、欧州域内市民への十分な料供給と農業者の生活水準の確保を目的として、共通農業政策(CAP)を導入。生産過剰状況を踏まえた制度見直し(1984年)、市場支持から生産者補助への転換(1992年)、デカップル支払いの導入(2003年)、持続可能な農業に向けた対応をより重視した制度見直し(2013年)など、累次の改革を実施。 2021年に採択された現行CAP(実施期間:

  • アイラップへ鍋の具材一食分入れて冷凍、でも漬物臭しない?→白菜は火を通してから冷凍した方が臭く感じたり辛くなったりしない

    もっ☺︎4y🌸&2m🌳 @wan_nyan_chun_ 最近見つけた八百屋さんで白菜が一玉250円やったから アイラップに鍋の具材一分を入れて冷凍した! べる時はプチっと鍋と一緒に煮込むだけ! 私の一人ランチ!🍲 pic.x.com/k22RgSxow0 2025-10-27 12:51:29 もっ☺︎4y🌸&2m🌳 @wan_nyan_chun_ バズりかけてるので先に宣伝。 お気に入りの八百屋さんです。 我が家からは遠いため、2号店ができて欲しいのでみんな是非買い物して大きくしてあげてください。 instagram.com/yotsubayaseika… 2025-10-27 13:30:03

    アイラップへ鍋の具材一食分入れて冷凍、でも漬物臭しない?→白菜は火を通してから冷凍した方が臭く感じたり辛くなったりしない
  • 「自分の部屋に学校から持ってきたロッカーを置いている」という投稿をきっかけにカルチャーショックを受ける人が続出「備品を持ち帰ったの?」「持ち帰るのが普通じゃないの?」

    我儘 @hamham_2009 勘違いしてる人が多いから言うけど、私の学校は自分でロッカーを買わないといけないところだったんだよ😻自分で買ったものを持って帰っただけ、盗んでないよ! 2025-10-30 11:34:18

    「自分の部屋に学校から持ってきたロッカーを置いている」という投稿をきっかけにカルチャーショックを受ける人が続出「備品を持ち帰ったの?」「持ち帰るのが普通じゃないの?」
    masa8aurum
    masa8aurum 2025/10/31
    “ロッカーは自費購入” そういう学校があるのか。初めて知った
  • 女性弁護士がXを利用し始めたとき、息子から教わった「使用上の注意」が極めて実用的で優れていると話題に

    さとみ(関西の弁護士) @satomi_k3942 Xを利用し始めたときに、息子から使用上の注意を教わりました(立場逆) ・炎上してる(しそうな)話題には乗っかるな ・特定の個人、団体の悪口は言うな ・ネガティブな発言は一切するな ・X上で他の誰かと議論するな ・Xで自分と同じ意見が多数派のように見えてもそれは世間の多数意見ではない(エコーチェンバー現象) ・批判されても反論せずスルーしとけ ・陶しいヤツでもブロックするな(刺激するだけ) ・我慢できないならミュートして放置しろ ・Xでイメージアップしようとか仕事を獲得しようなんて考えるな ・Xでポストする価値のある話題などない ・なんならアカウント自体消してしまえ 完全に教えを守るのは難しいけど(特に最後の方は身も蓋もない)、息子の教えを胸に刻んで、平和なXライフを続けていきたいと思っています。 2025-10-28 23:56:52

    女性弁護士がXを利用し始めたとき、息子から教わった「使用上の注意」が極めて実用的で優れていると話題に
  • 「タスク遅れに対しての手札をふやす」ことが、マネージャーの立ち回りとして大事だという話

    皆さん、「タスクが遅れている時」の対処法って、いくつくらいお持ちですか? この記事で書きたいのは、大体以下のようなことです。 ・昔、「タスク遅れ解決のための手札をどれだけ持っているかがマネージャーの価値」と教わりました ・タスク遅れは必ず発生するものですし、必ず対処しなくてはいけません ・タスク遅れの解決方法は色々ありますが、ざっくり分類すると「人的リソースでなんとかする」「調整でなんとかする」「プロセスをなんとかする」の三つになります ・ただし、タスク遅れに対してどんな手を打てるかは組織次第、状況次第で変わります ・「タスク遅れ解決のための手札」をなるべく増やすように、普段から立ち回りを意識するのが良いような気がします よろしくお願いします。 さて、書きたいことは最初に全部書いてしまったので、後はざっくばらんにいきましょう。 前から何度か書いていますが、しんざきはシステム開発の会社で管理

    「タスク遅れに対しての手札をふやす」ことが、マネージャーの立ち回りとして大事だという話
  • 学生死亡、ドライアイス周知なく 徳島大学側も把握せず(共同通信) - Yahoo!ニュース

    徳島大は28日、大学院薬学研究科(徳島市)の低温培養室で今月20日に特別研究学生(27)が死亡した事案で、河村保彦学長らが記者会見した。発見場所の培養室で19日に停電があり、室温上昇を防ぐためドライアイスを使用していたが、研究室の学生らに周知されず、大学側も把握していなかったと明らかにした。 【画像】退学希望者が続出「幻滅大学」の酷すぎる実態 コロナで浮き彫りになった格差 20年 県警によると、20日午前、室内でうつぶせに倒れているのが見つかり、その後死亡が確認された。死因は酸素欠乏だった。県警もドライアイスが使われていた経緯を把握しており、関連を捜査している。 大学は記者会見で、低温培養室が入る研究棟では19日午前8時15分~午後4時40分ごろ、電気設備点検のために停電があったと説明。室温上昇を防ぐために18日午前9時ごろからドライアイス31キロを搬入した。 搬入は、亡くなった男性が所属

    学生死亡、ドライアイス周知なく 徳島大学側も把握せず(共同通信) - Yahoo!ニュース
    masa8aurum
    masa8aurum 2025/10/30
    “搬入は、亡くなった男性が所属するのとは別の研究室の判断で行われ、男性所属の研究室の学生や教員には周知されておらず” / ドライアイス31kgを無連絡で搬入。莫迦が1人の命を奪った
  • 証券口座乗っ取りの“STBが踏み台”報道がケーブルテレビ業界に波紋 問題は「ネット通販等で売られている管理されていない端末」

    経済新聞が9月27日に報じた「証券口座乗っ取り、家庭のテレビ受信機『STB』経由か 警察が回収」という記事がケーブルテレビ業界に波紋を広げた。捜査関係者への取材をもとに、不正アクセスの際に一般家庭のテレビ用受信機が悪用された疑いがあると指摘したものだが「STB」という言葉が誤解を招いた可能性がある。 STB(Set Top Box:セットトップボックス)は、放送やインターネット経由のデータを受信し、テレビで視聴するための外付け機器全般のこと。“ボックス”といっても、近年はUSBメモリのような形状のSTBも多い。例えばAmazonの「Fire TV Stick」やGoogleの「Chromecast」などもSTBの一種だ。 しかし日では、ケーブルテレビ会社が有料チャンネル視聴のためユーザーに貸し出しあるいは販売する受信装置をイメージする人が多い。ケーブルテレビでは歴史的にテレビ台などに

    証券口座乗っ取りの“STBが踏み台”報道がケーブルテレビ業界に波紋 問題は「ネット通販等で売られている管理されていない端末」
  • 約3000万円もの請求書が病院から届いたがAIを使って交渉して約560万円まで減額できたという体験談

    「病院から19万5000ドル(約2970万円)もの法外な額の請求書が届いたが、AnthropicのチャットAIであるClaudeやChatGPTを使って交渉することで、3万7000ドル(約560万円)まで減額できた」という体験談が、短文投稿SNSのThreadsで報告されました。 Threadsユーザーであるマット・ローゼンバーグ(@nthmonkey)さんの義理の兄は、2025年6月に心臓発作で病院に運ばれ、4時間ほどで亡くなってしまいました。ところが、その後に病院から届いた請求書にはなんと19万5000ドルという法外な金額が記載されていたそうです。そこでローゼンバーグさんは、義理の姉の医療費交渉をサポートすることにしました。 まずローゼンバーグさんは、アメリカの公的医療保険制度であるメディケアに入っていたら支払ったであろう金額を推定し、交渉の基準額を把握することにしました。最初に受け取

    約3000万円もの請求書が病院から届いたがAIを使って交渉して約560万円まで減額できたという体験談
    masa8aurum
    masa8aurum 2025/10/30
    心臓発作で病院に運ばれて4時間ほど緊急の医療を受けただけで19万5000ドル(約2970万円)の請求。アメリカの医療業界は本当に問題ありすぎる
  • ノルウェーのキットカットもどきを食べてみた・90年来ノルウェーで広く愛されてきたお菓子

    1986年東京生まれ。ベルリン在住のイラストレーター兼日英翻訳者。サウジアラビアに住んでいたことがある。好きなものは米と言語。 前の記事:「スウェーデンの国宝」たらこチューブが好きだ > 個人サイト >words and pictures >ライターwiki キットカットのドッペルゲンガー「クイックランチ」 夏休み中、ノルウェーの友人が私の住むドイツはベルリンに遊びにきた。 お土産にノルウェーのおかしを色々持ってきてくれたのだが、中でも「クイックランチ」というおかしが定番中の定番だと言う。 友人のハイジが持ってきてくれた「クイックランチ」 ぱっと見ると読みにくいけど、発音的にはほぼ「クイックランチ」 さっそくパッケージを開けてみると、 なんだか見覚えのあるフォームに…… なんだかべたことのある味 味も形も、4入りをパキッと割ってべるスタイルも、ほぼキットカットじゃないか。 ハイジによ

    ノルウェーのキットカットもどきを食べてみた・90年来ノルウェーで広く愛されてきたお菓子
    masa8aurum
    masa8aurum 2025/10/30
    クイックランチ。 “アウトドアのお供にぴったりな「行楽用チョコレート」”興味深い
  • 「片方切れてるよ。ちょっと降りて確認して」警察の職務質問テクニックに様々な声「流石に出版社がヤバいと思ったのか外部販売を控えてたな」

    原 直史 @HARA_Naofumi 降車じゃないですが、私は「ちょっと前の車との車間距離が狭くないかなぁ」の言いがかりで停めらましたねー。まぁ私の実名投稿読んでる人は私が目をつけられてるであろうことなど先刻承知でしょうし最早何とも思いませんが。往年の活動家のように「公安君、毎日尾行ご苦労様」とか言ってみたいものよ。 x.com/renya_mutaguch… 2025-10-27 17:56:56

    「片方切れてるよ。ちょっと降りて確認して」警察の職務質問テクニックに様々な声「流石に出版社がヤバいと思ったのか外部販売を控えてたな」