[go: up one dir, main page]

タグ

軍事に関するmame-tanukiのブックマーク (926)

  • 中国、軍幹部大量逮捕の背後に横たわる真相を暴く(遠藤誉) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    10月17日午後、中国の国防部報道官は9人の軍幹部に関しての処分を発表した。それによれば、中央軍事委員会・規律検査監督委員会は、9名の軍幹部に関して党籍剥奪および軍事検察で審査・起訴することを決定したとのこと。 そのうち8名は中共中央委員会委員なので、10月20日から23日まで北京で開催された「四中全会」(中国共産党中央委員会第四次全体会議)で中央軍事委員会における処置と党籍を剥奪したことに関して審議し、可決した(新華網)。これで最終決定となる。 2024年11月から始まった一連の逮捕劇に関して、巷では「習近平失脚説」が「嬉しそうに」ささやかれていたが、筆者は以下のコラムで徹底して斬ってきた。 ●7月14日<習近平失脚説 噂とフェイクと報道のフローチャートPartI> ●7月17日<習近平失脚説 噂とフェイクと報道のフローチャートPartⅡ> ●7月24日<習近平失脚説 噂とフェイクと報道

    中国、軍幹部大量逮捕の背後に横たわる真相を暴く(遠藤誉) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    mame-tanuki
    mame-tanuki 2025/11/01
    ※遠藤誉/福建省時代に旧交のあった苗華の腐敗網への激怒と徹底撲滅の結果が先の軍部粛清であり「習近平失脚説」「習近平弱体化説」を一蹴/維新の議員になった石平氏の分析力を批判し高市政権への悪影響を危惧。
  • 「沈黙の艦隊のようには…」高市政権がうたう防衛強化、自衛隊は困惑:朝日新聞

    高市早苗政権が発足早々、防衛力の強化方針を鮮明にしている。防衛費の増額目標を前倒しするほか、米国からはさらなる増額圧力がかかる。こうした状況に、防衛省・自衛隊の現場では「お金ばかりあっても」と戸惑い…

    「沈黙の艦隊のようには…」高市政権がうたう防衛強化、自衛隊は困惑:朝日新聞
    mame-tanuki
    mame-tanuki 2025/10/26
    たしかに、安全保障の専門家から “今でも潜水艦乗りは不人気だが、原潜を導入すればさらに陸上にいる時間が短くなるため、希望者が減る” って指摘はされてた。 https://x.com/tetsuo_kotani/status/1981673386632982636
  • 中国で異例の動き、習氏が登用した軍幹部を粛正-4中総会出席率低下

    Surveillance cameras at Tiananmen Square in Beijing. Photographer: 中国共産党の習近平総書記(国家主席)が数十年にわたり経歴を重ねてきた何人もの人民解放軍幹部を解任した後、国営メディアは党最高指導部の権威を「著しく損ねた」と元幹部らを非難した。 中国は17日、軍幹部9人を党から除名し、複数の司令官と党中央政治局員を含む高官を排除する大規模な粛清を行った。人民解放軍の機関紙、解放軍報は1面の社説で、失脚した幹部らが「中央軍事委員会主席が最終責任を負う体制」に挑んだと指摘した。党中央軍事委の主席は習氏。 アジア・ソサエティー政策研究所中国分析センターのニール・トーマス研究員は「多くの失脚した幹部が同じ組織で働いていたという事実は、共通の不祥事があったことを示唆している」と指摘。「ただし、その引き金が何だったのかは不明だ。贈収賄な

    中国で異例の動き、習氏が登用した軍幹部を粛正-4中総会出席率低下
    mame-tanuki
    mame-tanuki 2025/10/25
    習近平、恐ろしい子!〉「(4中総会)には、中央委員205人のうち168人しか出席せず、1960年代半ばから始まった文化大革命期以来、最も出席率の低い総会」「粛清が、公表されている以上に広がっていることを示唆」
  • NIDSコメンタリー 第405号

    NIDSコメンタリー 第405号 2025年10月24日 中国人民解放軍の「戦略的威嚇」の展開——「抗日戦争・世界反ファシズム戦争勝利80周年」記念軍事パレードの分析を中心に 地域研究部中国研究室主任研究官 杉浦 康之 はじめに 2025年9月3日、習近平・中央軍事委員会主席の隣席の下、中国人民解放軍は「抗日戦争・世界反ファシズム戦争勝利80周年」を記念する軍事パレードを実施した。この軍事パレードは、2015年9月、2019年10月に続く、習近平体制下での3回目となる大規模軍事パレードであった1。ロシアのプーチン大統領、北朝鮮の金正恩・朝鮮労働党総書記を始め26か国の首脳が参加したこともあり、軍事パレードは国際社会の注目を集めた2。 軍事パレードは中国人民解放軍が現在保有し、実戦配備しているとされる兵器が多々登場すると事前に説明されていたことから、中国人民解放軍の能力を分析するうえでも重要

    mame-tanuki
    mame-tanuki 2025/10/25
    杉浦康之「中国人民解放軍の「戦略的威嚇」の展開——「抗日戦争・世界反ファシズム戦争勝利80周年」記念軍事パレードの分析を中心」
  • https://x.com/tetsuo_kotani/status/1981673386632982636

    mame-tanuki
    mame-tanuki 2025/10/25
    ディーゼル発電→原子力、日本に"沈黙の艦隊"を導入したらどうなるの問題、その発想は無かったw >“今でも潜水艦乗りは不人気だが、原潜を導入すればさらに陸上にいる時間が短くなるため、希望者が減る”
  • 中国、「制服組ナンバー2」ら軍幹部9人を粛清 4中全会前に党籍剝奪 - 日本経済新聞

    【北京=田島如生】中国国防省は17日、人民解放軍の最高指導機関である中央軍事委員会の何衛東副主席ら幹部9人について、汚職を理由に党籍と軍籍を剝奪すると発表した。中国共産党の重要会議である第20期中央委員会第4回全体会議(4中全会)の開幕を20日に控え、綱紀粛正を図った。何氏は軍制服組で同じく中央軍事委副主席の張又俠氏に次ぐナンバー2で、党序列上位24位の政治局員も兼ねる。何氏は中国の国会に相当

    中国、「制服組ナンバー2」ら軍幹部9人を粛清 4中全会前に党籍剝奪 - 日本経済新聞
    mame-tanuki
    mame-tanuki 2025/10/18
    来週の開催予定の4中全会の地ならし/小谷哲男氏が怖い事を言ってた〉「台湾侵攻に消極的な将官をパージしている可能性が」 https://x.com/tetsuo_kotani/status/1979366963509105061
  • 成毛眞×小泉悠×多田将が検証 日本は核兵器を作れるのか?

    2040年まであと15年。世界情勢が激変する中、日の核武装論が再び浮上している。しかし、そもそも日は核兵器を作れるのだろうか? また、作れたとして、その他にはどんな問題が起こるのだろうか。成毛眞、小泉悠、多田将の3氏が核武装の現実を技術面から徹底検証する。文庫版『2040年の未来予測』発売を記念しての座談会第1回。(構成:栗下直也、写真:鈴木愛子) 核兵器はそもそも作れるのか 成毛眞(以下、成毛):2040年まで、あと15年です。ここ数年の世界情勢の変化はめまぐるしいですよね。世界中でのポピュリストの台頭、気候変動による糧問題、AIの発達による雇用不安…。そうした不満がたまってくると「戦争」をあおる声も高まるはずです。そして、「核兵器を作りましょう」と言い出す声もチラホラ聞こえますね。 核が良いのか悪いのかは別にして、そもそも作れるのか、運用できるのかをここらで真面目に検討した方がい

    成毛眞×小泉悠×多田将が検証 日本は核兵器を作れるのか?
  • 米国防長官、「太った兵士」はいらない 軍の多様性後退させる改革を推進

    軍幹部を前に演説するヘグセス国防長官=30日、クワンティコ海兵隊基地/Andrew Harnik/Getty Images (CNN) ヘグセス米国防長官は30日、招集した数百人の軍高官を前に演説を行った。米軍の容姿と行動に関する自身の展望を示し、「同意できないなら辞任せよ」と厳しく言い放った。 「適切な人材を早く確保できれば、適切な政策を早く進めることができる。しかし、もし私の話に落胆しているなら、名誉ある行動を取り、辞任すべきだ」とヘグセス氏は述べた。 ヘグセス氏によると、適切な政策とは、同氏が「woke(ウォーク、意識が高いことをやゆする言葉)」とみなす過去の取り組みに反対する広範な活動の中心となるものだ。過去には軍の多様性の促進や融通性の確保を目的とした取り組みが進められてきた。適切な政策の具体的な内容は、演説中に軍幹部に送られた10個の指令で公式に示された。 「太った兵士」や「太

    米国防長官、「太った兵士」はいらない 軍の多様性後退させる改革を推進
    mame-tanuki
    mame-tanuki 2025/10/01
    「交戦規則」も軽視、「しごき」や「いじめ」も解禁されたヒャッハー軍隊を自国内都市に放つとか、もう内戦一直線だろw 〉「ヘグセス氏は長年、戦争犯罪捜査にきわめて懐疑的」
  • 民主党支配都市を軍の「訓練場」に トランプ氏

    【10月1日 AFP】ドナルド・トランプ米大統領は9月30日、軍幹部を集めた異例の会合で、米国は「内からの戦争」に直面していると述べ、米国の都市を軍の「訓練場」として活用することを提案した。 トランプ氏は世界中から招集された将軍や提督数百人に対し、民主党が支配する都市への取り締まりにおいて、より大きな役割を果たすよう呼び掛けた。 軍幹部らは、ピート・ヘグセス国防長官から別の課題についても警告を受けた。へグセス氏は「太った将軍」を排除し、数十年にわたる腐敗を正すと表明した。 トランプ氏は首都ワシントン近郊のクアンティコにある軍施設で巨大な米国旗を背景に、「ピートには、これらの危険な都市のいくつかを軍の訓練場として活用すべきだと伝えた」と述べた。 さらに、「われわれはこれらの都市を一つずつ正していく。この部屋にいる一部の人々にとって、これは重要な部分となるだろう。これも戦争だ。内からの戦争だ」

    民主党支配都市を軍の「訓練場」に トランプ氏
    mame-tanuki
    mame-tanuki 2025/10/01
    トランプ大統領、自国の内戦化を提案?w〉「米国は「内からの戦争」に直面していると述べ、米国の都市を軍の「訓練場」として活用することを提案」
  • 米国防長官、戦闘将兵に「最高の男性基準」要求 「太った軍に嫌気」:朝日新聞

    ヘグセス米国防長官は30日、米軍最上層の将軍や提督ら数百人を世界中から一斉に招集し、演説した。ジェンダーなどを考慮する「DEI」(多様性・公平性・包摂性)の行き過ぎが米軍にあったとの主張を改めて展開…

    米国防長官、戦闘将兵に「最高の男性基準」要求 「太った軍に嫌気」:朝日新聞
    mame-tanuki
    mame-tanuki 2025/10/01
    こんな「DEI」サゲ駄洒落を聞くため任地から招集された指揮官たち… 〉ヘグセス氏「『戦争省(the War Department)』へようこそ。『国防総省』の時代は終わった」「「我々は『ウォーク(Woke)省』になってしまっていたが」
  • 中国のドローンメーカー・DJIを「中国の軍事企業」にアメリカ国防総省が分類できるとの判決が下る

    世界最大のドローンメーカーであるDJIは、2022年にアメリカ国防総省が作成した中国軍関連組織リストにDJIの名前が追加されて以来、「証拠なしに『中国軍事企業』と呼ばれたことで不当に非難されてきた」として2024年10月にアメリカ国防総省を提訴しました。訴訟の結果、DJIが中国の軍事産業に直接関連しているとは結論付けられなかったものの、「国防総省には、中国軍関連組織リストに属する企業について広範な裁量権がある」と判断が下っています。 Pentagon can call DJI a Chinese Military Company, court rules | The Verge https://www.theverge.com/news/786540/dji-loses-chinese-military-company-lawsuit-dod DJI Loses Its Lawsuit A

    中国のドローンメーカー・DJIを「中国の軍事企業」にアメリカ国防総省が分類できるとの判決が下る
    mame-tanuki
    mame-tanuki 2025/09/30
    DJI製品の対抗馬になる品質のドローンって、今市場にどれだけあるんだろ?知らんけども〉「2025年12月にはDJIがアメリカで一切の販売をできなくなる可能性が」
  • 米国防長官の軍幹部大量招集、「戦士の気質」説くのが目的 関係筋

    米軍幹部らを突如招集したヘグセス国防長官。会合で「戦士の気質」について語るという/Julia Demaree Nikhinson/AP/File (CNN) ヘグゼス米国防長官は来週、バージニア州で数百人の将軍や提督を招集する異例の会合を開く予定だ。ここでへグセス氏は国防総省を「戦争省」に再編する政権の計画について説明すると共に、軍人に求められる新たな基準を概説するとみられる。計画に詳しい6人の関係者が明らかにした。 ホワイトハウス当局者はCNNに対し、「目的は力の誇示だ。大統領の下で新たな軍隊がどのような姿になるかを明らかにする意図がある」と語った。 関係者3人によると、会合は「激励集会」のような形になり、ヘグゼス氏は「戦士の気質」の重要性を強調するとみられる。米軍の新たなビジョンについて概説し、将校が順守・実施することが求められる新たな即応態勢、体力、身だしなみの基準について論じる見通

    米国防長官の軍幹部大量招集、「戦士の気質」説くのが目的 関係筋
    mame-tanuki
    mame-tanuki 2025/09/28
    中国「おっ、このタイミングで台湾に侵攻したろ」/身だしなみの基準wwww〉「将校が順守・実施することが求められる新たな即応態勢、体力、身だしなみの基準について論じる見通しだという」
  • 米国防長官、軍幹部大量招集の「謎の会合」開催へ

    今月19日、戦争捕虜を顕彰する式典に出席したヘグセス米国防長官/Daniel Becerril/Reuters/File (CNN) 世界各地に散らばる数百人もの米軍の将軍や提督らに、米バージニア州で30日に開かれるヘグセス国防長官との会合に出席するよう招集がかかっている。ただし、会合の目的は不明という。複数の当局者がCNNに明らかにした。 当局者らによると、会合はバージニア州クワンティコにある軍施設で開催される見通し。会合の内容や、急に会合が開かれることになった理由は招集がかかっている軍幹部らも含め誰も知らないとみられるという。 情報筋の一人は体力テスト、国防総省の現状に関する説明、将校の大量解雇など、さまざまな説を耳にしたと明らかにした。だが会合の目的が何にせよ、これほど多くの軍幹部が突然招集されるのは極めて異例だ。 ある当局者は「将軍のイカゲームと呼ばれている」と冗談を飛ばした。 多

    米国防長官、軍幹部大量招集の「謎の会合」開催へ
    mame-tanuki
    mame-tanuki 2025/09/26
    粛清の始まりだ〜〉「ヘグセス氏はまた、四つ星の将軍と提督の数を少なくとも20%削減するよう5月に命じている。」「ある当局者は「将軍のイカゲームと呼ばれている」と冗談を飛ばした」
  • 80年ぶり「日の丸巡洋艦」復活か? 巨大護衛艦の艦種を刷新へ「CVM=空母」じゃない “真の意味”とは | 乗りものニュース

    2024年10月28日付の訓令により、海上自衛隊の艦艇に関する新たな艦種記号が設けられました。その中でも、ひときわ目を引いたのが「CVM」という文字。一見すると諸外国の海軍でいう「空母」を意味するように見えますが、そう単純な話ではないようです。 SNSをざわつかせた表記の正体 防衛省は昨年(2024年)10月28日、「防衛省訓令第317号」において陸上自衛隊および海上自衛隊の艦船に関する区分や名称に関する標準を新たに設定しました。この訓令に関して、2025年9月現在、SNSを中心に大きな話題となっている表記があります。それが「CG」と「CVM」です。 拡大画像 海上自衛隊最大の護衛艦「かが」(画像:海上自衛隊)。 そもそも海上自衛隊の艦艇は、国際法上において軍艦としての地位を有する「自衛艦」と、それ以外の「支援船」、この2種類に分けることができます。 このうち自衛艦については、さらに「警備

    80年ぶり「日の丸巡洋艦」復活か? 巨大護衛艦の艦種を刷新へ「CVM=空母」じゃない “真の意味”とは | 乗りものニュース
    mame-tanuki
    mame-tanuki 2025/09/25
    軍事ライター:稲葉義泰氏が海上幕僚監部広報室に取材/「Cruiser Voler Multipurpose」の略で、日本語では「航空機搭載多機能護衛艦」。従来の護衛艦より大型化したので、D:DestroyerからC:Cruiserに。でも日本語は護衛艦のままw
  • 戦争に行った、おじいちゃんの日記を読むコツ…このルールを知らないと、意外と読めない【太平洋戦争】

    戦後80年。私はそのうち30年以上にわたり、日海軍の戦闘機搭乗員を中心に旧軍人、遺族、関係者の取材を重ねてきたが、近年、顕著なのが、旧軍人の孫、曾孫世代の若い人から、「おじいちゃんのことが知りたい」と連絡をもらうことが増えたことだ。おもに明治後期から大正生まれの「おじいちゃん」の子供世代も多くは70代、80代となり、しかも親子の間で戦争体験の話を聞いたことがある人は意外に少ない。終戦後、それまでの価値観が逆転したこともあり、興味を持つ人もそう多くない。 ところが、「おじいちゃん」「ひいおじいちゃん」の記憶がほとんどない孫、曾孫世代になると、色眼鏡なしで純粋に「知りたい」と、を読んだりネット検索したりして、私に問い合わせてくれるのだ。 それほど難しくない日記や手記の解読方法そんななか、時折ある質問に、「日記、手記が出てきたが解読の仕方がわからない」というのがある。当事者の日記や手記のなか

    戦争に行った、おじいちゃんの日記を読むコツ…このルールを知らないと、意外と読めない【太平洋戦争】
    mame-tanuki
    mame-tanuki 2025/09/24
    昭和9(1934)年、海軍兵学校65期生に渡された日記の書き方プリント。
  • 「頭はいい上司」が組織を壊す話

    もう随分と以前のことだが、友人の自衛官と飲んでいる時にこんな質問をしたことがある。 「今度の指揮官、当に優秀な方だそうですね。きっと幕僚長(自衛隊制服組トップ)まで昇るんでしょうね」 すると相手は二人して、微妙な顔をする。 「確かに優秀な方なんですけど…。頭が良すぎて何言ってんのかよくわからないんですよね」 「優秀すぎて、なんというか…」 言葉を選んでいるが、好意的な意味で言っているわけではないことは明らかだ。 “優秀”“頭が良い”という言葉を、ネガティブな意味で使っている。 (将来、トップに昇るかもしれない優秀な人だと、やはり突き抜けすぎているのだろうか…) 当時はそんなふうに解釈したのだが、違った。 それからずいぶん経った後年、驚くような事件とともに、この時の違和感の当の意味を理解することになる。 「言われた通りにやりました」 話は変わるが、自衛隊で4万人近い大組織のトップを務めた

    「頭はいい上司」が組織を壊す話
    mame-tanuki
    mame-tanuki 2025/09/24
    上司と言っても自衛隊連隊長(大佐級?)、大企業の統括部長級だから、中間管理職たちの上司の話。そりゃ事細かく指示出すより中間管理職である部下に考えさせる指示を出して考える管理職に育てなければ組織は壊れる
  • 変わる自衛隊 安全保障関連法成立から10年【QAも】 | NHK

    陸上自衛隊アメリカ海兵隊などが9月11日から25日まで日国内で行っている大規模な実動訓練、「レゾリュート・ドラゴン」。 日語で「不屈の龍」と名付けられたこの訓練は2021年から始まり、5回目の今回は北海道、山口県、大分県、佐賀県、長崎県、熊県、鹿児島県、沖縄県の1道7県で行われ、日米あわせて過去最多のおよそ1万9000人が参加しています。 防衛省関係者によりますと、訓練の想定は実在しない架空の大陸にある国が日に艦艇などで近づき、侵攻してくる際の離島の防衛だということです。 念頭にあるのは南西地域などで活動を活発化させる中国の動きで、日米の抑止力と対処力を強化するねらいがあるということです。 訓練の開始式で陸上自衛隊西部方面総監の鳥海誠司陸将は「これまでで最大規模の実動訓練ができることは日の防衛にとって極めて意義深い」と述べ、沖縄の海兵隊トップのロジャー・ターナー中将は「戦闘を想

    変わる自衛隊 安全保障関連法成立から10年【QAも】 | NHK
    mame-tanuki
    mame-tanuki 2025/09/21
    ウクライナの戦争で初撃を耐える+持続性の重要さ(あと国際協調の限界…)に現実味が 〉「長期の戦闘に耐える、いわゆる「継戦能力」を整えるためには、日米で物資をどう融通するのかなど事務レベルの課題も」
  • 原潜は「圧倒的アドバンテージ」 太平洋進出の中国に対抗 コストや「法制面の壁」が課題

    防衛省の有識者会議が19日の提言で示唆した原子力潜水艦の保有検討は省内では積年の課題だった。潜航時間が長い原潜は、通常動力艦と比べて圧倒的なアドバンテージがあるとされる。海洋進出を加速させる中国に対抗する「切り札」となるか。今後、防衛省が検討を格化させる国家防衛戦略など「戦略3文書」の改定で原潜保有が焦点化する可能性もある。 「従来はディーゼル推進型なので、その枠にはまるなということ。(原子力を含む)全ての可能性を排除していない」。提言の記載について防衛省幹部はこう解説する。 提言は6点のうち1点目に、抑止力強化のための「戦略装備」として①無人機の格導入②垂直発射装置(VLS)搭載潜水艦③太平洋側における防衛態勢構築に資する防衛装備-を挙げた。 VLSは、敵の施設をたたく反撃能力としての運用を想定する射程1千キロの長射程ミサイルを発射するため必要な装置で、抑止力を十分に発揮するには、長

    原潜は「圧倒的アドバンテージ」 太平洋進出の中国に対抗 コストや「法制面の壁」が課題
    mame-tanuki
    mame-tanuki 2025/09/20
    法制面の壁もだけど国民感情の壁も高いと思う。原子力潜水艦の海洋汚染リスクは、福島第一原発事故を連想させる。/記事末の原潜より無人化論は遠隔で操作すんの?AI自律型は倫理面で国際的に駄目だよねとか壁高そう
  • 原子力潜水艦を念頭に「次世代動力研究を」防衛省有識者会議が報告書:朝日新聞

    防衛省の設置した「防衛力の抜的強化に関する有識者会議」(座長=榊原定征・経団連名誉会長)は19日、報告書をまとめ、中谷元・防衛相に提出した。提言では、海上自衛隊が検討する敵基地攻撃能力(反撃能力)…

    原子力潜水艦を念頭に「次世代動力研究を」防衛省有識者会議が報告書:朝日新聞
    mame-tanuki
    mame-tanuki 2025/09/19
    ついに『沈黙の艦隊』が現実へ?海上自衛隊の潜水艦事故で潜水艦一隻分の殉職者が出るニュースが流れたら、いよいよだな/最近の海自、法解釈で何でもアリだな…〉「原子力の平和利用との整合性が問われる可能性が」
  • 【速報】米大統領、台湾への軍事支援承認せず

    【ワシントン共同】米紙ワシントン・ポスト電子版は18日、トランプ米大統領が台湾に対する4億ドル(約590億円)以上に及ぶ軍事支援を承認しなかったと報じた。中国への配慮とみられる。

    【速報】米大統領、台湾への軍事支援承認せず
    mame-tanuki
    mame-tanuki 2025/09/19
    米中露イスラエルで悪の枢軸を形成する感じ?(←抵抗出来る勢力が無い…orz)〉「中国への配慮とみられる」