[go: up one dir, main page]

lanlanroooooのブックマーク (8,217)

  • 弥助が侍だったという歴史学者に対して、生成AIに調べさせた資料をそのまま疑問としてぶつけたら、その資料が実在しないことを指摘されたという笑えない話 - 法華狼の日記

    以前にエントリで簡単に先行する指摘をまとめたように、もともと弥助が黒人の侍だったという見解は日の物語で定着していた。それを完全否定する意見が大きなボリュームとなったのは、ゲーム『アサシン クリード シャドウズ』への反発からだった。 弥助が黒人の「侍」だったという話を今さら否定することはできない - 法華狼の日記 上記エントリで紹介したWL641884氏のエントリで現在の複数の歴史学者の見解が引かれているが、確実なことはいえないという立場はあっても侍と呼ばれておかしくない身分だったことはひとりも全否定していない。 弥助関連史料とその英訳 / YASUKE in historical materials - 打越眠主主義人民共和国 なかでもツイッターで弥助を「侍」と断定したことで平山優氏が現在まで反発されているが、実はWL641884氏が紹介するなかで最も低い身分だったと考えて「武士」である

    弥助が侍だったという歴史学者に対して、生成AIに調べさせた資料をそのまま疑問としてぶつけたら、その資料が実在しないことを指摘されたという笑えない話 - 法華狼の日記
    lanlanrooooo
    lanlanrooooo 2025/10/22
    これもうなんか、レスバになってるだけなんで、本当にもう不毛だと思うわ。最後にレスしたやつが勝ちみたいな低レベル。自分がSNSに向いてるかどうか、人類は自問自答した方がいい。
  • 表現の自由戦士だが、国旗を損壊して「多くの人の気持ちを踏みにじる」自由はあるんだよ、ボケ。

    anond:20251021175424 オッス、オラ表現の自由戦士! 国旗損壊罪が当たり前とか言ってるボケナス右翼と、こういうボケナスが登場する下地を作ったクソバカ左翼について。 そもそも「多くの人の気持ちを踏みにじる」ことは別に問題ないんだよ。 たとえば、最近は排外主義的な発言をする著名人が散見されるけど、これは「多くの人の気持ちを踏みにじる」かもしれないが、刑罰を以て禁止はされていない。あるいは、二次元美少女の広告を公共交通機関や屋外の広告物に出稿すれば、やはり「多くの人の気持ちを踏みにじる」ことになり、炎上みたいな騒ぎにもなるが、これらも別に禁止はされていない。即ち、有り体に言えば、我々は「多くの人の気持ちを踏みにじる」権利を有している。まあ、厳密に言えば、内心の静穏の権利がプライバシー権の一部としてあるが、公共の場では相当に減弱され、単に「多くの人の気持ちを踏みにじる」程度のこと

    表現の自由戦士だが、国旗を損壊して「多くの人の気持ちを踏みにじる」自由はあるんだよ、ボケ。
    lanlanrooooo
    lanlanrooooo 2025/10/22
    バーサーカーでいいですね / 正直、国旗は燃やさないほうがいい。嫌がる人もいるし。ただ、燃やさねばならない時に燃やすべきだとも思う。それは国民の権利じゃないかな。奴らでなく、俺達が旗を持っているんだ、と。
  • 高市首相、日銀が政府と十分に連携密にすること大事-金融政策

    高市早苗首相は21日夜、新内閣発足後の就任会見を行い、「マクロ経済政策の最終的な責任は政府が持つものだ」とし、日銀行は政府と意思疎通を図っていくことが重要だとの認識を明らかにした。 高市首相は日銀の金融政策について「経済政策の一環をなすものであることを踏まえ、日銀が政府と十分に連携を密にして意思疎通を図っていく、これが何より大事だ」と指摘した。また、金融政策の手法については日銀に委ねられるべきものだとも述べた。 昨年の総裁選で高市首相は日銀の利上げをけん制する発言をしていた。自民党総裁就任後は、金融政策の手法は委ねるとしつつ、政府の政策と整合性を取るよう促す発言を繰り返していた。来週開かれる日銀の金融政策決定会合を前に首相として改めて注文を付けた形だ。 その上で、日銀に対し、2%の物価安定目標の実現向けて、経済、物価、金融情勢を踏まえながら「コストプッシュだけではなく、賃金上昇も伴って緩

    高市首相、日銀が政府と十分に連携密にすること大事-金融政策
    lanlanrooooo
    lanlanrooooo 2025/10/22
    SNS親衛隊さえいれば、政策で失敗しても選挙で勝てるんだし、正しい政策なんか打つ必要ないしな。株が高くなることだけが景気って認識なんちゃいますかね。
  • 外国人比率は何%まで適切か「10%」で何が起きる 高市連立政権で維新「総量規制」要求 「移民」と日本人

    政策協議に臨む日維新の会の藤田文武共同代表(左)と自民党の高市早苗総裁=今月17日、国会内(春名中撮影) 外国人住民の比率が10%を超える市区町村(政令市の行政区を含む)が今年1月時点で全国27市区町村にのぼる中、総人口に占める外国人の割合は、何%までが適切なのか。自民党と日維新の会が連立政権樹立で合意する見通しとなり、外国人の受け入れを制限する「総量規制」の議論が加速する可能性も出てきている。 西ヨーロッパは平均18%「欧州では社会の分断や政治の混乱が指摘されている。日でも外国人への社会の許容度について、状況や予兆を把握していかなければならない」 鈴木馨祐法相は17日の記者会見でこう述べた。鈴木法相の勉強会は8月29日、外国人受け入れのあり方の検討のための論点整理を公表。経済協力開発機構(OECD)加盟国の平均が約11%であることに着目し、現在の日の外国人比率約3%が「OECD諸

    外国人比率は何%まで適切か「10%」で何が起きる 高市連立政権で維新「総量規制」要求 「移民」と日本人
    lanlanrooooo
    lanlanrooooo 2025/10/22
    "実際は想定の斜め下のアンコントローラブルなモラルの人たちが来る"なんて匿名で書き込む人のモラルなんかたかが知れてますぜ。まぁ、あなたと同程度の人がいっぱい来るなら、考えものかもしれませんね。
  • インタビュー:高市新政権、「なんちゃって連立」で変わる政策決定プロセス=東大・牧原教授

    アイテム 1 の 2 東京大学先端科学技術研究センターの牧原出教授(写真)はロイターとのインタビューで、日維新の会をパートナーに選んだ自民党はより右寄りの「右派政党」に変貌し、公明党との連立政権時に比べて安定度が低下する可能性が高いとの見方を示した。10月21日、東京で撮影(2025年 ロイターI/Tamiyuki Kihara) [1/2] 東京大学先端科学技術研究センターの牧原出教授(写真)はロイターとのインタビューで、日維新の会をパートナーに選んだ自民党はより右寄りの「右派政党」に変貌し、公明党との連立政権時に比べて安定度が低下する可能性が高いとの見方を示した。10月21日、東京で撮影(2025年 ロイターI/Tamiyuki Kihara) [東京 21日 ロイター] - 東京大学先端科学技術研究センターの牧原出教授はロイターとのインタビューで、日維新の会をパートナーに選んだ

    インタビュー:高市新政権、「なんちゃって連立」で変わる政策決定プロセス=東大・牧原教授
    lanlanrooooo
    lanlanrooooo 2025/10/22
    これまあ、立憲が今よりも右翼へ広げられるか、ということなんやろね。まあ、左右だけでなく上下でもある。ある意味で野田ちゃんはそこら辺やりやすそうやけど、さて。
  • 国旗損壊罪ができるのなんて、当たり前の話じゃないか? 別に右とか左と..

    国旗損壊罪ができるのなんて、当たり前の話じゃないか? 別に右とか左とか関係ない。 他国の国旗を傷つけたら問題になるんだから、自国の国旗を傷つけても問題になるのは当然のこと。 国旗を燃やしたり破いたりすることに、言論としての価値なんてないだろ。 ただ単に多くの人の気持ちを踏みにじるだけだ。 それなのに、この法案が通ったら終わりだとか、戦前回帰だとか、毎回同じテンションで危機感を煽る人たちがいる。 でも、今までもそうやって大騒ぎしてきた法案、いくつ通った? 通ったあと、普通にみんな生きてるだろ。 結局、騒ぎたいだけで、法案の中身なんてどうでもいいんだよ。 毎回この世の終わりみたいなことを言って、通ったら知らん顔して別のネタ探してさ。 それ、もう完全にカルトの行動パターンだろ。 カルト批判してるくせに、自分たちが同じ構造になってるの気づいてないんだよ。 国旗損壊罪に限らず、こういう常識的な話にま

    国旗損壊罪ができるのなんて、当たり前の話じゃないか? 別に右とか左と..
    lanlanrooooo
    lanlanrooooo 2025/10/22
    “国旗を燃やしたり破いたりすることに、言論としての価値なんてないだろ” その価値を決めるのはあんたじゃないんです。はい、論破。
  • 【速報】首相、厚労相に労働時間の規制緩和検討指示

    高市早苗首相が厚生労働相への指示書で「労働時間の規制緩和検討」を求めたことが21日、関係者への取材で分かった。

    【速報】首相、厚労相に労働時間の規制緩和検討指示
    lanlanrooooo
    lanlanrooooo 2025/10/22
    月給か200万とかになるんなら働きまくるけどね
  • オタクが動物化したのか、動物がオタクになったのか──『動物化するポストモダン』再読、それからコジェーヴ - シロクマの屑籠

    動物化するポストモダン オタクから見た日社会 (講談社現代新書) 作者:東浩紀講談社Amazon 最近私は「近代社会ってなんだろう?」ってことに関心があって、近代社会とその続きについて書いてあるを再読してまわっている。ゆうべは東浩紀『動物化するポストモダン』を数年ぶりに読んだ。ただ懐かしいだけじゃない。読むたびに発見があって「こんなことを著者は書いていたのか!」と驚いた。それからインスピレーション。自宅の棚のいちばんいい場所には、読むたびにインスピレーションが刺激されるを並べておきたいよね。 昨日の私は「動物化したオタクって、どのあたりのオタクまでで、どこからのオタクは元々動物だったんだろうか?」ってことを読みながら考え続けていた。 『動物化するポストモダン』でいうところの「動物」とは、コジェーヴという哲学者の言っていた「動物」のことらしいが、私はこのコジェーヴという人自身のを読

    オタクが動物化したのか、動物がオタクになったのか──『動物化するポストモダン』再読、それからコジェーヴ - シロクマの屑籠
    lanlanrooooo
    lanlanrooooo 2025/10/22
    精神のトリクルダウンというのは、そもそも起こるものなんですかね。武士道なんかは、誤った形ながらトリクルダウンしたと言えるのかもしれませんが。
  • 高市早苗内閣が発足、初の女性首相 初閣議で物価高対策を指示 - 日本経済新聞

    自民党の高市早苗総裁は21日、衆参両院の会議で第104代首相に指名された。女性の首相就任は初めて。皇居での首相親任式と閣僚認証式を経て同日夜に高市内閣が発足した。自民党と日維新の会の連立政権となる。初閣議で物価高に対応する経済対策の策定を指示した。今秋の臨時国会で経済対策の財源の裏付けとなる補正予算案を提出する。自民党と維新は衆参両院とも会派別の合計議席が過半数に満たない少数与党だ。衆院

    高市早苗内閣が発足、初の女性首相 初閣議で物価高対策を指示 - 日本経済新聞
    lanlanrooooo
    lanlanrooooo 2025/10/21
    意外とドタバタしましたね。公明党が離れたことがどう出るのか。存外に実は歯止めでした、となるのか。あとは、高市さんがガチウヨなのか、ビジウヨなのか、どうなりますかな。
  • 防衛相に小泉氏、環境相に石原氏、外国人政策担当に小野田氏 新内閣:朝日新聞

    自民党の高市早苗総裁は21日の臨時国会での首相指名選挙で第104代首相に選出され、憲政史上初の女性首相が誕生した。公明党の連立離脱を受け、新たに生まれた自民と日維新の会の連立政権の枠組みのもと、高…

    防衛相に小泉氏、環境相に石原氏、外国人政策担当に小野田氏 新内閣:朝日新聞
    lanlanrooooo
    lanlanrooooo 2025/10/21
    小野田さんハーフなの知って驚いた
  • 最近の右翼、頭の中お花畑過ぎてツライ

    かねてより「頭の中お花畑」というフレーズは反戦左翼を揶揄するときに使われるものだった。 左翼は理想主義的過ぎて現実が見えてない。 たとえば自衛隊は違憲だから解体しろだとか、沖縄から米軍を追い出せだとか、武器なんかなくても一緒に居酒屋で酒飲んだらわかり合えるよ、だとかね。 そりゃあそんなことが全て実現できるなら素晴らしいことでしょうよ。 でも現実を見たら想定が甘すぎたり、コストがかかり過ぎたり、そんなに頭の中で思い描いてるようにうまくいきませんよというのが「頭の中お花畑」という言葉に集約されている。 対して、右翼(保守)は自身をリアリストだと称してきた。 概ねそれは間違っていなかったと思う。実際にそれで日は大きな不幸、混乱もなく回ってきたわけだからね。 しかしここ最近、それが変わってきた。 なにかといえば外国人労働者問題だ。 ことこの問題については急に右翼の頭がお花畑になってきた。 「日

    最近の右翼、頭の中お花畑過ぎてツライ
    lanlanrooooo
    lanlanrooooo 2025/10/21
    いや、前々から、右翼には右翼なりのお花畑はあったと思います。それがまあ、ちょっとレベル下がったな、という感じですが、方向性としては似たようなもんだった気はする。
  • 「ダサい中年男性」はだいたい買っている“オジサンは着てはいけないブランド“ワースト5(週刊SPA!) - Yahoo!ニュース

    メンズファッションバイヤー&ブロガーのMBです。洋服の買いつけの傍ら、「男のおしゃれ」についても執筆しています。連載第553回をよろしくお願いします。 ⇒【写真】「ダサい中年男性」は絶対に手を出してはいけない代表的なブランド オジサンが絶対に買ってはいけないブランド 今回はオジサン向けブランド指南。 男性は40過ぎても心は思春期、自分を客観的に見るのが苦手なものです。いくつになっても若い気でいる勘違いオジサンは多いもの。そこで今回はそんなオジサンに最後通告を突きつけます。 「40過ぎてるオジサンが買っちゃいけないブランド5選」、イタイおじさんにならないように……さっそくいきましょう。 おすすめできないブランド①『SHEIN/シーイン』 今回の表題はあくまで「40過ぎてるオジサン」が買ってはいけないブランド。たとえば、「さまざまなテイストを格安で楽しみたい」というZ世代の方々などにはSHEI

    「ダサい中年男性」はだいたい買っている“オジサンは着てはいけないブランド“ワースト5(週刊SPA!) - Yahoo!ニュース
    lanlanrooooo
    lanlanrooooo 2025/10/20
    色々なご意見あると思うけど、この手の記事で「こっちはどう?」と提案するの少ないイメージ。貶して終わる、みたいな。
  • 「死んでしまえと言えばいい」田原総一朗氏 “反高市”の野党への衝撃提案にスタジオ騒然…SNSでも「BPO案件」と疑問の声(女性自身) - Yahoo!ニュース

    10月4日の自民党総裁選で高市早苗氏(64)が新総裁に就任してから2週間。この間、公明党が連立政権からの離脱を表明するなど、政局がめまぐるしく動いてきたが、いよいよ高市氏が首相に就任する公算が大きくなった。 【投稿あり】「死んでしまえと言えばいい」と言い放った田原氏 「10月10日、26年におよぶ自公連立政権が終焉。これを契機とし、臨時国会で行われる首相指名選挙に向けて、高市氏は野党への協力呼び掛けを強めるいっぽう、主要野党の立憲民主党、国民民主党、日維新の会の3党間でも、候補者の一化に向けた協議を重ねてきました。 ところが、15日から維新・自民が急接近し、翌日から両党で連立に向けた協議がスタート。維新の吉村洋文代表(50)は20日、同日中に自民との連立に正式に合意すると発表。野党の候補者は結局まとまらず、維新が首相指名選挙で高市氏の名前を書くことで、高市氏が日初の女性首相となる見通

    「死んでしまえと言えばいい」田原総一朗氏 “反高市”の野党への衝撃提案にスタジオ騒然…SNSでも「BPO案件」と疑問の声(女性自身) - Yahoo!ニュース
    lanlanrooooo
    lanlanrooooo 2025/10/20
    うへえ
  • 霊長類の“若返り”に成功か? サルにヒト幹細胞を注入→老化の逆転現象 中国チームが発表

    このコーナーでは、2014年から先端テクノロジーの研究を論文単位で記事にしているWebメディア「Seamless」(シームレス)を主宰する山下裕毅氏が執筆。新規性の高い科学論文を山下氏がピックアップし、解説する。 X: @shiropen2 老化が進むと、体の中で幹細胞の働きが弱まり、組織の再生能力が落ちていく。そ結果、神経の衰えや生殖機能の低下、心臓や血管の病気など、さまざまな加齢関連の問題が起こる。これまでにも幹細胞を補充して老化をい止める試みは行われてきたが、霊長類で当に効果があるのかははっきりしていなかった。 研究チームが注目したのは、 ヒト間葉系前駆細胞(MPC)という細胞だ。この細胞は炎症を抑える力が強く、すでに関節炎や卵巣機能不全などの治療に使われている。しかし問題があった。老化した体は炎症が強く、酸化ストレスも高いため、移植した細胞がすぐにダメージを受けてしまう。 そこ

    霊長類の“若返り”に成功か? サルにヒト幹細胞を注入→老化の逆転現象 中国チームが発表
    lanlanrooooo
    lanlanrooooo 2025/10/20
    プーさん「きたか!」
  • 大学進学率を下げることを否定する人ってマジで理解できないわ どう考えて..

    大学進学率を下げることを否定する人ってマジで理解できないわ どう考えても大学進学率は5%くらいまで下げたほうがいいだろ 大学は学問をやるところであって、専門的に学問をやるのは一部のエリートだけでいいし、それ以外は専門学校に行くか早く就職したほうが人手不足解消にもつながる

    大学進学率を下げることを否定する人ってマジで理解できないわ どう考えて..
    lanlanrooooo
    lanlanrooooo 2025/10/20
    高卒や専門校生の待遇が上がればそれもええかもですね。社会全体の問題ではある。 / 参政党みたいなデマ政党が強いのも、結局は社会での承認が足りてないってのもあるかも、というのは個人の意見です。
  • 「資源国に頭を下げる」政策に終止符を 高市氏が考えるエネルギー論 | 毎日新聞

    「初の女性総理へ」とののぼりを傍らに立てて記者会見に臨む高市早苗前経済安全保障担当相=衆院第1議員会館で2025年9月19日午後2時44分、後藤由耶撮影 自民党と日維新の会が連立入りを含めた政策協議を進めている。両党が合意すれば、高市早苗総裁が新首相に選出される見込みだ。高市氏の総裁選の公約や出馬記者会見を振り返ると、高市氏が進めたい政策が見えてくる。太陽光や原子力発電など、エネルギー政策をどのようにしようと考えているのか。 電力を安価に、安定的に 「超円高時代に海外に出て行った企業の国内回帰を促すためにも、日国内のものづくりをしっかりと守るためにも、(工場や商業施設などに事業用の)電力を安価に、安定的に供給できる対策を講じる必要がある」 高市氏は9月19日に開いた総裁選の出馬会見でこう強調した。エネルギーと産業政策を一体として考えている姿勢を示した。 具体的にはまず安全の確保を前提に

    「資源国に頭を下げる」政策に終止符を 高市氏が考えるエネルギー論 | 毎日新聞
    lanlanrooooo
    lanlanrooooo 2025/10/20
    一応、原発推進させますよ、ということなんやろうけど。地震が起きても問題のない基準と仕組みを、きちんと運用できるんなら、そらええんやけど。できるんやろか。
  • 【速報】ロシア政府が北方領土の2無人島に命名

    【モスクワ共同】ロシア政府は18日までに、小クリール諸島(色丹島と歯舞群島)にある二つの無人島に、歴史的なロシア正教司祭の名前にちなんで「ニコライ・カサトキン」「イノケンティ・ベニアミノフ」と命名した。政令が17日に公開された。

    【速報】ロシア政府が北方領土の2無人島に命名
    lanlanrooooo
    lanlanrooooo 2025/10/20
    左翼政権でも舐められてるとも言えるし、まあどっちにせよ舐められてるんじゃない?
  • トランプ氏、ウクライナに領土割譲要求 会談でゼレンスキー氏を罵倒:朝日新聞

    複数の欧米メディアは19日、トランプ米大統領がウクライナのゼレンスキー大統領に対し、ロシアの要求を受け入れるよう迫ったと伝えた。「そうでなければウクライナは滅ぼされる」との趣旨の発言もあったという。…

    トランプ氏、ウクライナに領土割譲要求 会談でゼレンスキー氏を罵倒:朝日新聞
    lanlanrooooo
    lanlanrooooo 2025/10/20
    最近、プーチンと電話したんやろ
  • 「玉木る」とまでいわれ…評判ガタ落ち国民民主党と政権交代が“夢と消えた”立憲民主党の「イバラ道」 | FRIDAYデジタル

    自民党命は国民民主党だったが…… 公明党の連立離脱で勃発した永田町の政局も、結局は「高市早苗首相(64)」で収まる公算が大きくなった。 その間に政界再編が進み、自民党は日維新の会と急接近。当初、キーパーソンと見られていた国民民主党の玉木雄一郎代表(56)は間隙を突かれ、口あんぐり。維新、国民の3党結集を訴えた立憲民主党の野田佳彦代表(68)は旗色悪く、“そして誰もいなくなった”パターンに陥るかもしれない。 維新に先を越されてしまった玉木氏は次の一手が難しい。 「次の首相候補」ともてはやされたのは過去の話。維新の吉村洋文代表(50)は“今からでも遅くはない”とばかりに、玉木氏に合流を呼びかけているが、それでは存在感が薄まってしまう。 全国紙政治担当記者は 「オイシイとこ取りを狙うつもりが、蚊帳の外になってしまった。支持者からは玉木氏の判断ミスを指摘する声も上がっている。SNS上でも『玉

    「玉木る」とまでいわれ…評判ガタ落ち国民民主党と政権交代が“夢と消えた”立憲民主党の「イバラ道」 | FRIDAYデジタル
    lanlanrooooo
    lanlanrooooo 2025/10/20
    政党支持率は下がってはいたけど、ここら辺の駆け引きで下がったんやろか。そもそも、最近の駆け引きで玉木さん嫌う人は、前から嫌ってると思う。どちらかと言うと、支持層の先鋭化が進んだのでは。
  • 【速報】通販大手アスクル、ウイルス感染で出荷停止

    通販大手のアスクルは19日、コンピューターウイルス「ランサムウエア」の感染によるシステム障害が発生し、商品の受注や出荷を停止したと発表した。影響範囲を調査している。

    【速報】通販大手アスクル、ウイルス感染で出荷停止
    lanlanrooooo
    lanlanrooooo 2025/10/20
    今だけはアスコヌに社名変更せねば