[go: up one dir, main page]

タグ

businessとcnに関するkiyo_hikoのブックマーク (3)

  • メイド・イン・チャイナな製造メーカー、実は完全に国産へ切り替えても利益は十分出るとアップルが証明...

    メイド・イン・チャイナな製造メーカー、実は完全に国産へ切り替えても利益は十分出るとアップルが証明...2012.04.28 15:00 湯木進悟 メイド・イン・ジャパンへの回帰もあり? このところ大半の商品は安い労働力を活かして中国での現地生産というビジネスモデルが定着しているようなんですけど、そもそもこれって国内経済には良い影響を与えているんでしょうか? 中国仕事が流れてしまうおかげで、国内の雇用は落ち込み、結局は中国経済にプラスになるように世界中のメーカーがシフトしちゃってるだけなのでは... そんな懸念も米国内では高まってきている今日この頃だそうですが、例えば、超高収益企業として、いまや絶好調のアップルだって、Foxconnを中心とする中国での製造体制を確立したからこその成功ですよね。もしも完全に米国内だけで製造から輸出まで担っちゃったら、現在のようなアップルの栄華もないのでは?

    メイド・イン・チャイナな製造メーカー、実は完全に国産へ切り替えても利益は十分出るとアップルが証明...
    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2012/04/29
    アップルならできるかも…という話。もちろん利益を大きくするために中国利用は続く
  • 勤勉有能な日本人観が中国で逆転!上海で増殖する“ダメ日本人”たち

    「上海には今、どれだけの日人が住んでいるの」 NHKの土曜ドラマ「上海タイフーン」も手伝ってか、こんな質問をされることがよくある。今年9月外務省が発表した資料によれば、上海に長期滞在する日人数(07年10月1日時点)は4万7731人。NYの4万0068人を抜いて、都市別ではついに世界一に躍り出た。 すでに上海には、05年11月時点でバンコクを抜いて世界一のマンモス校になった上海日人学校がある。日語フリーペーパーの種類や露出、日料理店の新規出店の勢いを見るだけでも、上海の日人の密度の高さが伺える。 上海に来れば仕事もあるし、物価も安い。何より日国籍ならそこそこ大きな顔をして生活できる――、動機は人さまざまだが、煎じ詰めれば所詮こんなところだ。1920年代後半、上海に滞在した詩人、金子光晴は著書『どくろ杯』で「きたないことが平気になれば、物価がやすく、くらしの上でうるさい世間がな

    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2012/02/13
    日本人は真面目だが頭が悪いとかそういう話かと思ったら、真面目ですらなかった
  • なぜ中国人は日系企業に就職したがらないのか日本人が知らなかった「不人気の理由」――インテリジェンス・アンカーコンサルティング(上海)有限公司・金鋭総経理に聞く

    「日系企業への就職はあまり人気がありません。実はずっと前からなんです」 そう語るのは、中国で日系企業を中心とした人材紹介、研修などを行うインテリジェンス・アンカーコンサルティング(上海)有限公司の金鋭総経理だ。これまで当連載では、中国へ進出し、苦労を重ねながらも成功を遂げた日企業を取り上げてきたが、経営者たちが口を揃えて課題としていたのが「優秀な現地人材の確保」だった。にもかかわらず、中国では就職先として日系企業の人気があまりないとすれば、今後の事業戦略にとっても大きな痛手となりかねない。金総経理が語る不人気の理由は一体どんなところにあるのか。また、日系企業が中国で直面する課題と、中国で勝ち残るためにどう進化すべきか。金総経理に聞いた。(聞き手/ダイヤモンド・オンライン 林恭子) 欧米企業とは1.5~3倍の賃金格差、 “発展空間”がないため日系企業は不人気 ――金総経理は、中国の就職市場

    なぜ中国人は日系企業に就職したがらないのか日本人が知らなかった「不人気の理由」――インテリジェンス・アンカーコンサルティング(上海)有限公司・金鋭総経理に聞く
    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2012/02/13
    主に給与待遇と、上に日本人が固定されている様子への失望
  • 1