[go: up one dir, main page]

タグ

2006年7月27日のブックマーク (15件)

  • メール受信箱を空にする方法

    受信したメッセージを3つのフォルダに分類することで、メールをうまく管理できるようになった。(Lifehacker) 【この記事は、2006年6月21日付で米ブログメディア「Lifehacker」に掲載された記事を翻訳したものです。】 後から後から、どんどん受信箱にたまっていく電子メール。これを毎日きちんと管理するのは不可能な作業のように思われるかもしれない。筆者はちょっと前まで、トピック別、送信者別、プロジェクト別、緊急度別など、そのとき重要と思われたテーマに応じて、メールソフトの中にたくさんのフォルダを作ってメッセージを仕分けしていた。 受信箱に届いたすべてのメッセージを、その日のうちに注意深く、関連すると思われるフォルダにドラッグ&ドロップするのに多くの時間を費やした。だがしばらく経ち、フォルダの数が増え過ぎた結果、全く使えないシステムになってしまった。フォルダの作成と仕分けに多くの労

    メール受信箱を空にする方法
    kkobayashi
    kkobayashi 2006/07/27
    3つのフォルダーに分類。早速やってみよう。「1分で返信が書けるメッセージなら読んだそばから返信する」は目からうろこです。
  • 過去ログを読ませるための方法 - 304 Not Modified

    過去ログを読ませる方法は、過去ログへのリンクを張るばかりではないと思うのです。 同じ題名で、もう一度書き直してみれば良いと思うのです。 1.ブログは最新記事しか読まれない という悲しい現実。例え、どんなに良い記事を以前に書いたことがあると宣伝しても、最新記事の方が読まれるんです。RSSが生み出した文化なのか、目次がないからいけないのか、最初にブログのシステムを考えた人が描いたブログ像の中では価値が最もあるのは新しい記事だったのでしょうね。過去ログはデータベースにしか扱われていない感じです… 2.ブログはその時の自分自身を書くもの だと私は思っています。だから、ある程度の時間が過ぎたら、多少なりとも考え方が変わっているかもしれません。まぁ、そうそう自分の考えが変わってばかりでは信頼されませんけど。でも、同じ内容を別の切り口で同じ結論になるように書けたら、今度は以前書いた記事をさらに強調できる

    過去ログを読ませるための方法 - 304 Not Modified
    kkobayashi
    kkobayashi 2006/07/27
    過去ログを読ませるんじゃなくて新しく書け、と。なるほどー。でも、アニメ感想ってライブ感が大事なときもあったりする。というか過去ログは自分が見て楽しむものだよねw
  • 女の子が変身して活躍する好きなアニメランキング

    古くは『ひみつのアッコちゃん』、最近では『セーラームーン』、など、女の子が魔法を使ったり、変身したりして活躍するアニメは今も昔も変わらず人気。そこでORICON STYLEでは、10代、20代の男女にをリサーチ。この世代で一番人気のアニメはやっぱりコレ! 「やっぱり世代だから。幼稚園のときに憧れました。普段は赤点ばっかりで、ドジなうさぎちゃんが、変身すれば世界を救うヒロインになって、仲間と共に成長していくのがすごく共感できました」(青森県/10代/女性)、「全盛期のときにテレビで観てたから。女の子が変身して活躍するアニメといえばこれしかない!」(大分県/10代/男性)など、変身アニメの王道、『美少女戦士 セーラームーン』が堂々の1位。 「小さい頃、大好きで毎日のように観てたし、幼稚園でも友達とセーラームーンごっこやってたので、印象深く想い出も沢山あるアニメです」(静岡県/10代/女性)、「

    女の子が変身して活躍する好きなアニメランキング
    kkobayashi
    kkobayashi 2006/07/27
    すげえ、なのはとさくらが同位!ここはマイナーに魔法少女メルルを推しておこう。
  • 【2ch】日刊スレッドガイド : 漫画タイトルをパロってAVみたいにしてみよう

    1 :マロン名無しさん :2006/07/04(火) 07:44:47 ID:???

    kkobayashi
    kkobayashi 2006/07/27
    ペッティングパパと前戯王に吹いたwアニメ編もやってほしい。
  • 【2ch】日刊スレッドガイド : 学校にあったらいい科目、いらない科目

    国語、数学、理科、社会、外国語・・・・ と学校には科目があります。そういう科目でこんな科目も学校で 教えるべきと言うのは、ほとんどの人が一度考えたことがあるでしょう。 そしてその逆の、この科目は絶対いらないとか、この科目のここを改善 すべきと言うのも考えたことがあると思います。 どんな科目を増やすべきか、減らすべきか、改善すべきかについて 考えて見ましょう。

    kkobayashi
    kkobayashi 2006/07/27
    英会話はマジ必須。発音は自分ができなくてもいいけど、知らないと聞き取れないぞ。米語は子音クラスター多すぎ。
  • ITmedia +D Games:チュンソフト 中村光一氏インタビュー:業界に一石を投じたジャンル“サウンドノベル”を今一度振り返る (1/2)

    画面を埋め尽くす文字、時折表示される選択肢、耳に残る音楽と想像力をかきたてる簡素な背景――「弟切草」というタイトルがこの世に登場するまで、サウンドノベルというジャンルを冠したものは存在しなかった。それが今や、一大ジャンルとして市民権を得ている。 「かまいたちの夜」の第1作がスーパーファミコンで登場したのは1994年11月のこと。12年の歳月をかけて、透と真理を始めとした「ペンション・シュプール」の面々の物語は、とうとう「かまいたちの夜×3」で完結を見ることになったのだ。サウンドノベルというジャンルをここまで育て上げ、先駆者として完成度の高い作品を次々と世に送り出してきた、チュンソフト代表取締役の中村光一氏に、サウンドノベル創造の秘話と歴史、そしてサウンドノベルとは何かについてインタビューを行った。 サウンドノベルの始まり 中村光一氏 ――記念すべきサウンドノベルの第1弾「弟切草」の企画がス

    ITmedia +D Games:チュンソフト 中村光一氏インタビュー:業界に一石を投じたジャンル“サウンドノベル”を今一度振り返る (1/2)
    kkobayashi
    kkobayashi 2006/07/27
    サウンドノベル形式はいまやエロゲーのスタンダードに。
  • 水虫「あきらめ」派が1割‐男性の半数は経験者|薬事日報ウェブサイト

    kkobayashi
    kkobayashi 2006/07/27
    水虫は避けて通れませんな。ほっときゃそのうち治るような。
  • FPN-ゼイヴェル・大浜史太郎社長へのインタビューを読んだ

    2.ビジネスリサーチの情報収集 デスクトップ調査 の基〜アニュアルレポートなど公開情報から… デスクトップ調査 とは、主にインターネットなどを使用して、公開情報を調査して整理・分析を行うものです。「CIAも収集する情報の95%が公開情報」ということで、情報不足とい… 2021.01.28 2021.05.13 1915 view コラム〜リサーチャーの日常 人生を通じてマッチクオリティーを追求する 知識の幅が最強の武器になる というで初めて知った「 マッチクオリティー 」という言葉は、経済学の用語で、ある仕事をする人とその仕事がどれくらい合っているか、その人の能力… 2021.05.04 2021.05.13 295 view 2.ビジネスリサーチの情報収集 日常的な情報収集・整理術(Feedly+Dropbox) 【 ビジネス 情報収集 と 情報整理 の基 】いま目の前にあるリサー

    FPN-ゼイヴェル・大浜史太郎社長へのインタビューを読んだ
  • 1単語だけの検索は少数派

    ネット検索を利用する際は複数の単語を組み合わせて検索している人が多いことが、Web利用動向分析会社OneStat.comがまとめた調査で分かった。 Google、MSN、Yahoo!などを使ったネット検索では単語2つを組み合わせたキーワードを使う人が最多で28.91%。次いで3単語が27.85%、4単語が17.11%の順だった。 単語1つだけで検索するユーザーは減少し続けており、11.43%で4位となっている。前年7月の調査では13.42%だった。

    1単語だけの検索は少数派
    kkobayashi
    kkobayashi 2006/07/27
    そうかな。人の名前とかよく検索するけど。/「単語を組み合わせる」という検索エンジンの使い方が周知されてきたってことじゃないの?
  • asahi.com:「お」の付けすぎ 使い分け、性差歴然  文化庁調査 - 暮らし

    kkobayashi
    kkobayashi 2006/07/27
    「お弁当」とかは敬語というより幼児語なのでは。
  • 25歳女性講師、生徒誘って「あってはならない行為」 - ZAKZAK

    kkobayashi
    kkobayashi 2006/07/27
    なにそのミスリード!
  • NHKオンライン

    ページを表示できませんでした。 The page you requested could not be accessed.

    kkobayashi
    kkobayashi 2006/07/27
    中華鍋のお手入れ。
  • 北京鍋続報・お手入れ編

    kkobayashi
    kkobayashi 2006/07/27
    そんなにうまくできるもんかね。しかし焼ききるのには確かに気が遠くなるような時間がかかる・・・。家庭用はダメだなやっぱ。
  • 大手小町

  • 私怨に凝り固まったブックマーカーの奇っ怪な行動

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    私怨に凝り固まったブックマーカーの奇っ怪な行動
    kkobayashi
    kkobayashi 2006/07/27
    はてなの人のこういうところが俺は好きではない。