[go: up one dir, main page]

タグ

animeとretailに関するkaorunのブックマーク (1)

  • 中国、アニメ・ゲームのグッズショップが急増もすぐにバブル崩壊した理由とは | 36Kr Japan | 最大級の中国テック・スタートアップ専門メディア

    中国各地でキャラクターのバッジやポスターなどの「谷子(グッズの音訳)」が売られるアニメ・ゲームのグッズショップが急激に増えている。これまでもひっそりとあったが2024年に急増した。グッズショップが中国全土で増えるトリガーとなったのが、23年初頭にオープンした上海の「百聯ZX創趣場」で「中国版秋葉原」と言われている。同年末時点で、百聯ZX創趣場の売上高は約3億元(約66億円)、顧客数は950万人、会員数は20万人を記録した。 他にも武漢の潮流盒子、鄭州の大上海城、南京の水遊城、成都の天府紅もファンの間で名が知られている。それだけ人気になると、中国各地のグッズショップを巡回したくなるファンもいるもので、週末になると南京、武漢、上海などの人気スポットにいっては掘り出し物グッズを買う人もいる。ただそんなファンでも今年はショップ数の新規オープンが多すぎて追いついてないという。 現在10を超えるグッズ

    中国、アニメ・ゲームのグッズショップが急増もすぐにバブル崩壊した理由とは | 36Kr Japan | 最大級の中国テック・スタートアップ専門メディア
    kaorun
    kaorun 2024/08/03
    とはいえ、キャズムを超えてしまったらそれはそれで文化的侵略とか難癖つけて規制してくるお国柄なので、程々がいいと思うんだよね
  • 1