[go: up one dir, main page]

タグ

2017年6月13日のブックマーク (21件)

  • スタジオライフ2017秋公演、三原順「はみだしっ子」舞台情報

    劇団スタジオライフで2017年秋(10/20~11/5)に三原順「はみだしっ子」が舞台化されます。 こちらはFC最速先行案内受付開始に伴い、会場、スケジュール、キャスト情報と、それを聞いた皆様の反応をまとめています。 ※2017年6月19日スタジオライフ公式ホームページに掲載されました。 ※2017年9月からチケットが一般発売しています。

    スタジオライフ2017秋公演、三原順「はみだしっ子」舞台情報
    kamezo
    kamezo 2017/06/13
    忘れ去られないためには佳きこと哉(オレ自身はドラマCDぐらいしか耐えられそうにないが)
  • 【ねこようかい】

    ぱんだにあさんの【ねこようかい】を纏めさせていただきました!! ※pandaniaさんに掲載許可いただいております。 ※書籍発売後は4コマだけでなく書籍情報等もまとめに入っております。 ※2019年10月~2021年2月まで飛んでおります。ねこようかいの仕業です。(嘘です、過去ツイートは遡れる限界があるようで!ごめんなさい) 続きを読む

    【ねこようかい】
    kamezo
    kamezo 2017/06/13
    なんだこれは。よいではないか。紛れもなくネコだ。
  • 錯視画像から「数学」で“錯視”を取りのぞけるってホント?

    連載:コンピュータで“錯視”の謎に迫る あなたが今見ているものは、脳がだまされて見えているだけかも……。この連載では、数学やコンピュータの技術を使って目に錯覚を起こしたり、錯覚を取り除いたり──。テクノロジーでひもとく不思議な「錯視」の世界をご紹介します。

    錯視画像から「数学」で“錯視”を取りのぞけるってホント?
  • 一人の加害者の陰には380人の被害者が  性犯罪は防げるのか

    スーツ姿のビジネスマンが目立つ参加者たちサラリーマンが家路を急ぐ頃、「榎クリニック」の会議室に、十数人の男性が三々五々、集まってきた。スーツやワイシャツにビジネスバッグ姿の人も多く、年齢も若者から高齢者まで様々だ。 街ですれ違っても見た目では気づかないだろうが、それぞれ強姦、強制わいせつ、痴漢、盗撮など何らかの性犯罪で捕まった過去がある。これ以上繰り返さないために、週3回行われているプログラムに通い続けている。 プログラムの柱は、自分を犯行に促す状況や悪循環、問題行動の引き金を洗い出し、それを抑えるための具体的な対処法を書き込む再犯防止計画、通称「リスクマネジメントプラン」の作成だ。 参加者はこれを紙やスマートフォンの待ち受け画像などの形にして持ち歩き、再び陥りそうな”落とし穴”を意識して生活する。プログラムに通う中でその計画が守られているかを常に振り返り、効果のある対処法は残し、ないも

    一人の加害者の陰には380人の被害者が  性犯罪は防げるのか
    kamezo
    kamezo 2017/06/13
    〈性犯罪再犯防止プログラムを行なっている都内の精神科クリニックを取材〉やはり認知行動療法ぽさがあるプログラムだな/継続的に通う人は少ない。プログラムが進むと事件を(被害者を)忘れがちという課題も。
  • “その都度メールで募集するから出来る人が手を挙げようぜシステム”をPTAの行事手伝いに導入したら劇的に参加しやすくなった

    お子さんが学校に通うようになると切っても切れない関係になってくるPTAの存在。 平日昼間に行事のヘルプ要請があったりと、働いている親御さんにとっては参加するにはなかなかハードルが高い事もあったりします。 新年度になると年間行事の日程を参考に協力してくれる人を決めたりしますが、ある学校では新しいシステムを導入することでスムーズにお手伝いに参加できるようになったそうです。 みっふぃー @dan_chan_roman PTAの行事の手伝いが「その都度メールで募集するからできる人が手を挙げようぜシステム」に変わった新年度だが、なんら問題なく進行しているので、なんでもっと早くこうならなかったのかーと唸っている。 2017-06-06 20:25:14

    “その都度メールで募集するから出来る人が手を挙げようぜシステム”をPTAの行事手伝いに導入したら劇的に参加しやすくなった
    kamezo
    kamezo 2017/06/13
  • お前ら、夢の国だって勘違いしてない?日本に住まないほうがいい10の理由【イタリアの反応】 - MULTILINGIRL♫

    イタリア語で色々ブログなどを見ていたら、日に住まないほうがいい10の理由という面白い視点を書いているブログを発見。 日に行くべき理由!というタイトルのモノは結構みるのですが、こういう、ネガティブ系?のものも珍しいと思い、興味を持って読んでみました。ネガティブなところを読むことで見えてくることが結構あると思います。 みなさんにもその内容の一部をシェアしたいと思います。 このブログでブロガーは、 日に行くべき理由!住むべき理由!というようなブログはあちこちで見かけるけど、日に住まないほうがいい理由は聞いたことはないよね?というところから始まっている。 確かに、ポジティブな部分だけでは当の日は見えてこないし、ネガティブな部分も知りたい!のはイタリア人も同じだと思います。 以下、イタリア人のブロガーが思う、日に住まないほうがいいと思う理由10つを書いていきます。 ①人種差別国家 日

    お前ら、夢の国だって勘違いしてない?日本に住まないほうがいい10の理由【イタリアの反応】 - MULTILINGIRL♫
    kamezo
    kamezo 2017/06/13
    Facebookでの反応(賛否まっぷたつな感じ)が紹介されているのがまたおもしろい/ご教示 https://twitter.com/chiruru/status/874505290292412416 を賜る。元記事は、いわば両論併記のための記事なのね。
  • 築50年の家(約10坪)をフルリフォームしたら幾らかかるか。 - かあいがもん「お父さんの日記」

    突然ですが、家をリフォームしました 今現在わたくしが住んでいる家ではなく、わたくしが生まれた時に数年間住んでいた家を。 ちなみに番組とか、何かの企画ではありません。 その家は母親が所有している埼玉の川口市にある築50年の小さな一軒家で、ここ数年間古くなり過ぎて借り手がおらず空き家になっておりました。 世間では空き家問題も増えて来ていますし、このままにして近所に迷惑をかけてしまう事を母親はとってもとっても悩んでおりました。 「お父さん(わたくしの父親)が初めて買ってくれた家で思い出もあるからなるべく売りたくはないの、誰かに借りてもらいたいのどけど今の状態では住める状態ではないし、かと言ってリフォームにそんなにお金をかけたくないから何とかして頂戴」と、言う事でした。 母親の無茶な気持ちを要約すると 「私が死んだらあなたの物になるかもしれないのだから、お金を出し合って何とかしましょう」 と言う解

    築50年の家(約10坪)をフルリフォームしたら幾らかかるか。 - かあいがもん「お父さんの日記」
    kamezo
    kamezo 2017/06/13
    はぁ、それぐらいかかるのね、うち(築35年)だとどうなるかなぁと読んでたらまさかの落ちがあって手を叩いて笑ってしまったw
  • マジで死ぬの何とかして欲しい

    死ぬの嫌だ 俺、おじいちゃんとおばあちゃんとおじいちゃんとおばあちゃん死んだ 俺のかあちゃんととおちゃんも死ぬ ねえちゃんも死ぬ 俺も死ぬ のみーちゃんも死んだ まぢで死ぬの嫌だ どうせ死ぬって頭の中でどうでもよくなる 気力なくなる まぢくるってる なんで 死にたくない 死にたくない だれかなんとかして 死なれるのも嫌だし死ぬのも嫌だ おばあちゃんの手の感触おぼえてる 俺死にたくない 死んでほしくない なんで死ぬ なんで奪う

    マジで死ぬの何とかして欲しい
    kamezo
    kamezo 2017/06/13
    受け容れられないならいっそ、正面から不死の研究とか死とは/生とはなにか、みたいな研究でもしてみるといいんじゃないかな。それで克服できたら多くの人の役に立つと思う。
  • 「科学の力」で痴漢をなくす、驚きの方法

    男たちはなぜ線路を逃走するのか「痴漢の疑いで線路を逃走」――最近このような報道を頻繁に耳にする。中には、電車にはねられて死亡してしまったケースもあれば、ラッシュ時に電車の大幅な遅延を招いて大勢の乗客が迷惑を被ったようなケースもある。 男たちはなぜ線路を逃走するのか。 最も多いのは、実際に痴漢をして逮捕を免れようとして逃げるケースだろう。捕まると困るので逃げる。これが一番単純かつ現実的な想定である。 第2は、冤罪を恐れて逃げるケース。これまで何度となく痴漢冤罪のニュースが報道されているし、映画にもなっている。やましいところはなくても、逮捕されたり、裁判になったりすると面倒なことは間違いなく、何より家庭や仕事がめちゃくちゃになってしまうかもしれない。 ごく普通の日常生活を送っている人にとって、朝の満員電車でいきなり「あなた触ったでしょ!」などと言われたら、それだけで頭の中はパニックとなり、一時

    「科学の力」で痴漢をなくす、驚きの方法
    kamezo
    kamezo 2017/06/13
    累犯者への治療があることは知っていたけど、そうか認知行動療法を使うのか。再犯率4%はすごい/「痴漢は日本特有」「満員電車がなくなれば電車内の痴漢は根絶」でウソだーと読むのをやめたらもったいない記事。
  • ニュースリリース・お知らせ | 三菱電機ビルソリューションズ

    “ビルを、まるごと、心地よくする”― 三菱電機ビルテクノサービス株式会社(取締役社長:石川正美)は、三菱標準形エレベーター「AXIEZ(アクシーズ)」の新モデルに対応した新たな保守商品「ELE FIRST-i(エレファースト・アイ)」のサービスを、2012年2月1日から開始します。 今回サービスを開始する「エレファースト・アイ」は、従来の保守商品「エレファースト」の基サービスである、当社独自の遠隔点検・遠隔診断、専門技術者による点検・手入れ保全、遠隔閉じ込め救出などに加え、エレベーター内に設置する液晶ディスプレイで「サービスの見える化」を実現するなど、利用者視点でのサービスを充実し、今まで以上に、安心・安全、快適性を提供します。 1.「ELE FIRST-i (エレファースト・アイ)」の特長 (1)「安心ディスプレイ」を基サービスとして提供 基サービスとして、エレベーター内に液晶ディ

    ニュースリリース・お知らせ | 三菱電機ビルソリューションズ
    kamezo
    kamezo 2017/06/13
    〈基本サービスとして、エレベーター内に液晶ディスプレイを設置します。通常時は〜今日の雑学などを表示します。〉お前か!
  • BABY! by モーニング + FRaU

    babyfrau

    BABY! by モーニング + FRaU
    kamezo
    kamezo 2017/06/13
    もうやってんだっけとアクセスしてみたら、5/1から配信開始してた。とっくや。「パパ&ママのための無料電子雑誌」
  • 英総選挙に透ける「若者」という新勢力の台頭

    6月8日に実施された英国の総選挙では、議会での勢力拡大を狙ったメイ首相の「賭け」が大失敗に終わった。その敗因を検証すると、既存メディアにもソーシャルメディアに氾濫するフェイク・ニュースにも惑わされない、冷静な判断能力を持つ若者層の台頭が浮かび上がってくる。 6月8日に実施された英国の総選挙では、議会での勢力拡大を狙ったメイ首相の「賭け」が大失敗に終わったことに注目が集まった。メイ首相は、同19日の週に予定されていた欧州連合(EU)との離脱交渉開始を間近に控え、与党保守党の政治的な基盤を盤石にするために、総選挙の早期実施に踏み切った。だが、結果は第1党の地位を死守したものの、逆に議席を減らした上に過半数を割り込んだ。 一方、野党労働党は、2010年と前回2015年の総選挙に続き、3回連続して保守党に負け、政権奪取には至らなかった。しかし当初予測の「保守圧勝」に反して30議席増の262議席獲得

    英総選挙に透ける「若者」という新勢力の台頭
    kamezo
    kamezo 2017/06/13
    〈女性議員は208人、小数民族が52人、LGBT(レズビアン・ゲイ・バイセクシャル・トランスジェンダー)と公言する議員は45人だ。いずれも過去最高の人数で「英国史上最も多様な議会」と位置付けられた〉
  • 「アパレル業界は、タイタニック号のよう」

    アパレル業界がかつてない不振にあえいでいる。大手アパレル4社の売上高は激減。店舗の閉鎖やブランドの撤退も相次いでいる。アパレル業界と歩みをともにしてきた百貨店業界も、店舗閉鎖が続き、「洋服が売れない」事態は深刻さを増している。 なぜ突如、業界は不振に見舞われたのか。経済誌「日経ビジネス」の記者が、アパレル産業を構成するサプライチェーンのすべてをくまなく取材した書籍『誰がアパレルを殺すのか』が今年5月、発売された。 業界を代表するアパレル企業や百貨店の経営者から、アパレル各社の不良在庫を買い取る在庫処分業者、売り場に立つ販売員など、幅広い関係者への取材を通して、不振の原因を探った。この1冊を読めば、アパレル産業の「今」と「未来」が鮮明に見えるはずだ。関連記事を随時連載していきます。 アパレル業界はなぜ不振から抜け出せないのか──。その理由について、業界で著名なカリスマ編集者・軍地彩弓氏に意見

    「アパレル業界は、タイタニック号のよう」
    kamezo
    kamezo 2017/06/13
    まったくのトピズレだけど、不勉強のせいか〈業界で著名なカリスマ編集者〉みたいな人の実在にリアリティが感じられなくていつも困る。だから売れる本が作れないんだろうか。
  • 借入金で給料を2倍にしたら会社が潰れた

    人材採用会社のカケハシスカイソリューションズ(東京・新宿)に事業を引き継いでもらい、一年間立ち上げ業務を手伝った後、私はカケハシを離れました。14年に企業のブランディングを手掛けるブランドファーマーズ・インク(東京・港)という会社を立ち上げ、再び社長をしています。といっても、正社員は1人だけ。プロジェクトごとにフリーランスのデザイナーなど約15人と一緒にチームを組み、私自身も一プレーヤーとして、仕事をする小さな会社です。 「日初」の採用コンサルティング会社 ワイキューブを知らない人のために、手掛けていた事業の内容を説明しましょう。まだ日で「採用コンサルティング」という業種がない時代に、おそらく最初にこの言葉を使ってサービスを始めた会社です。主要ターゲットは、新卒採用をしたことがない、あるいは新卒採用をする予定のない中小・ベンチャー企業。そうした企業に、私たちが考案した採用ノウハウを提供

    借入金で給料を2倍にしたら会社が潰れた
    kamezo
    kamezo 2017/06/13
    いやはや/言葉の端々から「詐欺師の匂い」みたいな不誠実さを感じてしまうのは、オレのリクルート出身やコンサルへの偏見のせいなのか。うむむ。
  • 「島のケルトは実はケルトじゃなかった」から派生する諸問題~"ケルト神話"がケルト神話じゃなくなります 現在位置を確認します。/ウェブリブログ

    【前段】 「島のケルト」は「大陸のケルト」とは別モノだった。というかケルトじゃなかったという話 https://55096962.seesaa.net/article/201705article_21.html 悲しいけれどこれ現実なのよね… ちなみに「文化だけでもケルトなら、ケルト人の子孫じゃなくてもケルト名乗っていいじゃん」という反応もいただいたのだが、残念ながら「ケルトを名乗ってるだけでケルト要素がほとんどない別の文化でした」という話なので、その路線でもダメだったりする。 A.民族としてのケルト人の子孫の文化を「ケルト」と呼んでいいのでは →子孫じゃなかったことが証明されてしまった B.他民族でもケルト文化を受け継いでいるなら「ケルト」と呼んでいいのでは →明らかに文化が断絶しており類似点が少ない。神話の場合メジャーな神格すら一致してない C.言語として同じ「ケルト語圏」なのだからケ

    「島のケルトは実はケルトじゃなかった」から派生する諸問題~"ケルト神話"がケルト神話じゃなくなります 現在位置を確認します。/ウェブリブログ
  • 「島のケルト」は「大陸のケルト」とは別モノだった。というかケルトじゃなかったという話

    歴史上の民族としての「ケルト」と、近代に作り出された「ケルト的なもの」の間には、深い溝がある。多くの人が持っているイメージは商業的な、そして近代のナショナリズムが生み出した「ケルト的な」幻想に過ぎない。 ――という話はわりと昔から言われていたのだが、最近の研究を久し振りに読み返してみたら、まさかの展開になっていた。 「そもそも島のケルトはケルトじゃない」 「中世以降のケルトは自称してるだけだった」 なんとアイルランドもウェールズも「ケルトを自称する別の何か」でケルト人の子孫じゃなかったのだ。 ******************************** 【旧来説】 ・ケルト人はローマに大陸から追い払われて島の片隅にしか残らなかった ・ケルト人が移住していったから製鉄技術が広まった ・「島のケルト」と「大陸のケルト」は少し違うものとして扱われる このあたりは知ってる人も多いだろうし、いま

    「島のケルト」は「大陸のケルト」とは別モノだった。というかケルトじゃなかったという話
    kamezo
    kamezo 2017/06/13
    おもしろい/門外漢だからおもしろがってられるけど、その道の人は頭抱えてるんだろうな…
  • Facebook COOシェリル・サンドバーグの「夫を失った悲しみを“ハック”する」方法

    kamezo
    kamezo 2017/06/13
    「オプションAはもう選べない。だから、オプションBを大いに楽しもうよ」か……それができたら確かに違うかな……難しいけど……
  • 特殊詐欺の電話番号に集中的に電話かけ被害防止 | NHKニュース

    振り込め詐欺などの特殊詐欺による被害を減らそうと、京都府警は詐欺グループが使った電話番号にパソコンから集中的に電話をかけ続け、次の犯行に悪用されないようにするシステムを12日から導入しました。 警察が振り込め詐欺などに使われた電話番号を把握しパソコンに入力すると、ソフトがその番号に集中的に電話をかけ続け、次の犯行に悪用できなくする仕組みです。 ことしに入ってから先月末までに京都府内で起きた特殊詐欺の被害件数は、未遂も含めると去年の同じ時期の2倍近い123件に上り、統計を取り始めた平成23年以降最悪のペースで増えています。 警察の試算によりますと、去年このシステムを導入していれば被害総額の7億4100万円のうち、最大17%にあたるおよそ1億2500万円の被害を防ぐことができた可能性があるということです。 こうしたシステムの導入は兵庫と長野に続き、京都府警が全国で3番目です。 京都府警察部刑

    特殊詐欺の電話番号に集中的に電話かけ被害防止 | NHKニュース
    kamezo
    kamezo 2017/06/13
    適法性について懸念するブコメ多し。
  • 一目見たら忘れない。バンド名タイトル入れず“レコードを買わせた”デザイン集団・ヒプノシス、いま生き残りメンバーが明かす制作バナシ|HEAPS Magazine

    「ジャケ買い」。それは文字通り、レコードのジャケットデザインに一目惚れし、視聴という過程をすっ飛ばして「これは買わずにいられない」などと取り憑かれたようにお会計してしまうこと。つまり、見てくれの誘惑である(なので、結構な確率で失敗したりもする)。 最近は専らデジタルダウンロードやストリーミング配信の時代になってしまったが、ひと昔前、音楽狂たちはレコード屋に通いつめ、アルバムを掘り出してはジャケ買いした。「ピンク・フロイドのプリズム」に「レッド・ツェッペリンの裸の子どもたち」を。先に言ってしまうと、このジャケ買いは“正解”だ。なぜなら、それらは“彼ら”のデザインだから。 ロック全盛期に現れた「レコードジャケット職人」 「ぼくらのアルバムデザインがこんなにもアイコニックになるなんて、当時はまったく思わなかった。ただ普通と違うことをしているとは知っていたけど」 電話口から上品なイギリス訛りが漏れ

    一目見たら忘れない。バンド名タイトル入れず“レコードを買わせた”デザイン集団・ヒプノシス、いま生き残りメンバーが明かす制作バナシ|HEAPS Magazine
    kamezo
    kamezo 2017/06/13
    ジャケ買いの説明が肯定的に過ぎたり(情報がない中の不安な買い方だった)「直径12インチの正方形」(円じゃないんだから「一辺」だよね)などと日本語がちょいちょいおかしいが、彼らのジャケ写満載なのが嬉しい。
  • 人気レシピ本に似すぎ? 小学館、販売中止求める:朝日新聞デジタル

    小学館は12日、同社の人気レシピ「やせるおかず 作りおき」にタイトルなどが酷似しているとして、新星出版社に対し「やせるおかずの作りおき かんたん177レシピ」の販売中止を求めたことを明らかにした。新星出版社は「中身は全く異なっており、タイトルもまねたつもりはない」としている。 小学館によると、新星出版社のは、タイトルだけでなく、写真素材や色づかいなどのカバーデザインも酷似しているという。「お客様に無用の誤解が生じる事態が懸念される」として9日付で販売中止を求める申入書を送付した。 小学館の「やせるおかず 作りおき」(柳澤英子著)は2015年1月に発売され、計84万部の人気作。「やせおか」シリーズとして計6冊のムックが刊行されていて累計246万8千部という。 一方、新星出版社のレシピは別の著者によって今年5月に刊行された。同社は発行部数を明らかにしていない。富永雅弘編集部長は「申し入

    人気レシピ本に似すぎ? 小学館、販売中止求める:朝日新聞デジタル
    kamezo
    kamezo 2017/06/13
    いまどき(ていうか20年前でも)先行書籍のタイトルを調べないとかあり得ないので、狙ったわけではないとしたら、それはそれでアウト。
  • 『なぜ日本の左派で反緊縮が主流になっていないのか?』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『なぜ日本の左派で反緊縮が主流になっていないのか?』へのコメント
    kamezo
    kamezo 2017/06/13
    まとめは読んでいないのだが「日本人って緊縮・清貧が好きだから」と「単に反安倍なので反緩和になる」の両方に説得力を感じてしまって、左寄りとしてなんだか非常に申し訳ない気持ちになった。