各種スマートフォンのセキュリティアップデートを偽装してリモートでインストール可能、メールや通話などを記録し、しかも通知音なしの音声通話呼び出し機能によって盗聴も可能、GPSなどを駆使して現在地を常に追跡、さらにスマートフォンで撮影した写真や中のデータにもリモートからアクセス可能というのがこの「FINSPY MOBILE」です。 これは政府・警察・軍隊・情報機関向けにいろいろな人々を監視・盗聴するシステムを販売している企業を検索できるWikileaksの新プロジェクト「The Spy Files」にて列挙されている企業の一つであるイギリスの「Gamma」社の製品で、実際のプレゼンテーション用のPDFファイルとムービーがネット上で公開されており、誰でも閲覧して確認することが可能であり、実在する製品です。 以下が特徴的な機能の一覧です。 ◆FINSPY MOBILE ・iPhone(iOS)、A
サードパーティ製のOSレイヤーによって『Android』にセキュリティ・ホールが生じ、アプリを仲介してユーザーの許可を得ずに、位置データへのアクセス、電話の発信、音声の録音、カメラの使用等を行えるようになることが報告された。 ノースカロライナ州立大学の研究者チームは、スキンが適用された『Android』において、任意のアプリの要求に応じて個人データが流出する恐れがあると結論づけた。しかもユーザーの許可を求めることは一切ないという。 研究者チームは、[スキンが適用されている]台湾HTC社、米Motorola社、韓国Samsung社の携帯電話と、スキンが適用されていない米Google社の『Nexus』をテストした結果、スキンが適用されたAndroidに脆弱性が生じることを確認した。電話機によって異なるものの、インストールされたアプリで、位置データへのアクセスや電話の発信、カメラの使用、パッケー
陰謀論は人の興味をそそるものだ。 Appleの「iPhone」のコードのある部分が米国時間11月16日に、あるフォーラムに掲示され、Appleはあらゆるデータを追跡しているのではないかという大きな疑いにつながっている。あるブロガーが18日の夜、実際にコードを実行したことから、騒ぎはさらに大きくなった。確かにiPhoneで株価か天気情報を確認すると、アプリケーションがAppleのウェブサーバにコードを送り返しており、どうやらこのクエリが端末固有の番号であるIMEI(International Mobile Equipment Identity)番号を含んでいるようなのだ。 問題のコードとは、「dgw?imei=%@&apptype=finance」だ。インターネットにアクセスする多くの人はこのコードをみれば、ユーザーのポートフォリオの過去2週間の動向をAppleが把握しているとわかる。だが、
ソフトバンク携帯電話のSSL方式変更に伴い、みずほ銀行のモバイルバンキングが一部使えなくなっていましたが、昨日復旧したようです。 7月3日時点では、みずほダイレクトのトップに以下のように表示されていました。URLは魚拓のものです。 現在、ソフトバンクの携帯電話からアクセスいただいた、みずほダイレクト(モバイルバンキング)の[ネット決済振込サービス]および[Pay-easy(ペイジー)税金・料金払込みサービス]において、一部のお取引がご利用いただけません。「ご利用の端末のユーザーIDを「ON」に設定し、再度アクセスしてください。」と表示された場合には、パソコンなどでご利用ください。 お客さまには大変ご迷惑をおかけしておりますことをお詫び申しあげます。 (原因につきましては現在調査中です。) http://megalodon.jp/2011-0703-0032-51/www.mizuhoban
前回の記事で述べたように、NTTドコモはSO-01B(旧Xperia)のアップデートを断念しました。 GIGAZINE:【速報】Xperia(SO-01B)のAndroid 2.3アップデート見送りの理由が明らかに NTTドコモの広報部はGIGAZINE編集部に対して、アップデート出来ない理由を説明したようですが、その内容があまりにも酷い。 以下、GIGAZINEの記事より引用します。 理由1. Android 2.3モデルとして今年発表した「Xperia arc(SO-01C)」や「Xperia acro(SO-02C)」のようなパフォーマンスを発揮できない 理由2. バージョンアップの際にユーザーデータを保持できず、必ず本体が初期化されてしまう 理由3. データのバックアップアプリが無くなる 理由4. カメラ撮影時の笑顔認識機能「スマイルシャッター」が無くなる 理由5. 現行のAndr
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く