[go: up one dir, main page]

タグ

2024年11月24日のブックマーク (4件)

  • 生活保護を抜けた。

    生活保護を抜けた。抜けれた。 体調崩して、生活がままならなくなって。症状検索して病院行っても診断つかなくて、そのうち動けなくなって働けなくなった。 自分が生活保護を受けることになるなんてちっとも思ってなかった。 親は助けてくれない、ガスも電気も止まってる。家賃も大家さんに頭を下げて待ってもらってた。 明日べるものにも困ってる、そんな状態で申請した生活保護だった。 生活保護を受けて医療費がかからなくなって、病院行ってやっと診断ついて。数年かけて治療した。 完治じゃないけど、お薬飲んで上手に病気と付き合っていきましょうね。みたいな状態。 生活保護を受けてるなんて誰にも言えなかった。私が生活保護を受けてるのを知ってるのは家族ぐらい。 友人たちには病気して今フリーターなんだー超貧乏だよーて言ってた。当は生活保護受けてるって気付いてる友人もいると思う。何も聞かずにいてくれてすごく感謝してる。変わ

    生活保護を抜けた。
  • 50人にかみついたイルカを追うと…定置網に侵入「事実上の餌付け」:朝日新聞

    真っ暗な海面に、水しぶきが上がる。灰色の背びれが波を切り、こちらに向かってくる。 私は一瞬たじろぎ、カメラを構え直す。捉えた映像には、来そこにいないはずの動物が映っていた。 今年9月7日午前1時4…

    50人にかみついたイルカを追うと…定置網に侵入「事実上の餌付け」:朝日新聞
    igrep
    igrep 2024/11/24
  • 財務省への批判がXで急増、リプライは衆院選後15倍以上に 殺到の批判コメントを可視化

    財務省のX(旧ツイッター)公式アカウントの投稿に対し、10月27日の衆院選以降、批判的なリプライ(返信)が殺到している。選挙前に比べて返信の数は15倍以上に増え、そのほとんどが「財務省解体」「ザイム真理教」など同省を批判・中傷する内容だ。背景には、国民民主党が打ち出した「103万円の壁」撤廃論に財務省が抵抗を示したことへの批判があると指摘されている。 あまりに過熱…玉木氏「冷静な議論を」財務省のX投稿に対する返信の数は、データが入手可能な令和4年5月15日から今年10月27日の衆院選までの間、1つの投稿に対して平均65件だった。しかし衆院選後は平均1013件と15.6倍にまで増えた。 国民民主党の玉木雄一郎代表=19日午前、国会内(春名中撮影)あまりの過熱ぶりに、11月14日には財務省出身の玉木雄一郎・国民民主党代表が、自身のXで「冷静かつ建設的な議論」が大切だと呼びかけたほどだ。 こうし

    財務省への批判がXで急増、リプライは衆院選後15倍以上に 殺到の批判コメントを可視化
  • Memory Management Toolkit

    MMTk is a memory management toolkit providing language implementers with a powerful memory management framework and researchers with a multi-runtime platform for memory management research. It is a complete re-write of the original MMTk, which was written in Java as part of Jikes RVM. MMTk is under active development. While it is not yet ready for deployment, early adopter language implementers an

    Memory Management Toolkit
    igrep
    igrep 2024/11/24
    " a memory management toolkit providing language implementers with a powerful memory management framework and researchers with a multi-runtime platform for memory management research"