[go: up one dir, main page]

タグ

2008年4月12日のブックマーク (5件)

  • @nifty:デイリーポータルZ:どうでもいいことをプレゼン資料にする

    パワーポイントで作った横長のプレゼン資料をよく見かける。 図を多用し、独特のパステルカラーで着色されている。不思議なイラストもちりばめられている。会社勤めをしている人には一般的だが、やっぱりあれは独自の風習だと思う。 独自の風習よばわりしてしまったが、嫌いじゃない。面白いと思う。むしろどうでもいいことさえあのフォーマットで表現してみたいと思う。 妙な説得力が出たりしないだろうか。 (林 雄司) たとえばある日の昼にサバをべたこと 夜は海鮮居酒屋になっている店に入った。ランチメニューも魚中心である。年々魚好きになっているのでやっぱり魚をべたい。体のこともちょっと考えている。しかし刺身定980円は高くないか。うーん、あ、でも日替わりと焼き魚がなんだったか入り口で見てくるの忘れた。煮魚は確かサバだった。 迷っているがもう注文を取りに来ている。早く決めなければならない。

    hobo_king
    hobo_king 2008/04/12
    「Win-Winの関係」という言葉をプレゼンで見る度に「うい〜ん、うぃ〜ん」とロボっぽく変換して楽しんでいるのは俺だけではないはずだ。
  • 「DOORS(2) 新たなる敵を修繕せよ!」 - ただ、それじゃ終われないでしょ!

    「できるかどうかは問題じゃない!理論が通れば、即ちそこにSFは――」 「在る!」 お前それで良いのか? あらすじ車に足が付いていたり、暑さ対策で毎日怪談話をテレビで流しっぱにしたり、梅雨時になると街中を巨大な植物が多い尽したり―どうみても「普通」ではないのだが今はこれが「普通」らしい。元の「普通」を知っている美弥から見ると不便に思えるのだけど、他の人はそうでもないみたい。 たとえば植物なんて、梅雨の終わり時には消えてしまうそうだ。ヨロイを着た偉そうな女の人が大きな赤い人を連れて街の高い所にやってきて、 焼き払え! ってそれはらめぇぇぇぇぇぇぇぇぇ だめです。それはだめです。それなんて腐ki そんなわけで仲良し姉妹の曾根崎美弥と智紗は世界を元の姿に戻すために、あちこちの異世界を修繕して回っています。一時は人には言えない姿だった智紗もなんとか可愛いリスの姿に戻り、そして最近の修繕で普通の人の姿

    「DOORS(2) 新たなる敵を修繕せよ!」 - ただ、それじゃ終われないでしょ!
  • booklines.net - [竹宮ゆゆこ] とらドラ7!

  • 竹宮ゆゆこ「とらドラ6!」

    佳代とナジャのリヒテンシュタイン姉妹(ペルソナ)による対話ブログ。話題はシュルレアリスムからアニ横まで。Il est l'heure de s'enivrer! 「会長さん。あなたはあのとき北村の気持に真摯に向きあうべきだったですよ。あなたはあのとき正面から北村をふるべきだった。彼の告白を拒否すればよかった。だれかを好きになることで、その人を自分のために犠牲にしたくない。私と係ることで、彼に何かを要求したくない。なら、そう思うなら、正面から、全校生徒の目の前で、北村を一刀両断にするべきだった。それができなかったのは会長さんが北村のこと好きで、そして、自分のその気持に嘘をつきたくなかったからでしょ。でもだからといってああやって誤魔化しの態度をとれば、あなたは自分をみじめなものといつか感じる。だからあなたは北村をふるべきだった。そしてそれをしなかったあなたをゆるさないという大河の怒りは、私にわ

  • 竹宮ゆゆこ「とらドラ7!」

    佳代とナジャのリヒテンシュタイン姉妹(ペルソナ)による対話ブログ。話題はシュルレアリスムからアニ横まで。Il est l'heure de s'enivrer! 『でもおもしろくないんでしょ? 裕作とタイガーが一緒にいるの見ると。それぐらいツラ見てりゃわかるって。だからそんなに機嫌が悪いんだよね。‥倒錯だよねえ。父親でもないのに、先に老いて先に死ぬわけでもないのに、『絶対手を出さない』って決めてる女を、高須くんは大事に大事にしてるの。で、心にはちゃーんとがいて、三人はまるでおままごとみたいに自分の役割をわかってて、パパ役、ママ役、子供役、って』 「ついにいった。亜美さんがやっと竜児に告げてくれた。そう、竜児の矛盾とはそこであって、彼はほんとにみのりんに恋してるわけだけど、それと同時に大河を何より大切に想ってる。そして彼のなかでみのりんに恋着する気持と大河をだれにも譲りたくないって思うほ