翔てんてー🎤ボイトレの超学校 @SHOsuccessvoice 【著作権は野菜で考えろ】 トレンドで話題のJASRAC批判、 実はちょっと誤解が多いんや。 小さなレコード会社やってるから、説明するで。 まず、JASRACの仕事は「預かった楽曲が使われたら、権利者に代わって著作権料を集めること」や。 この仕組みがないと、作家が知らんうちに勝手に曲を使われて、お金が入らん。 自分の曲が海外のYouTubeで流れても収益が来るのは、JASRACのおかげやねん。 せやけどこの仕組み、ピンと来てへん人も多い。 だから野菜で例えるで。 著作権管理とは 農家(作家)が農協(JASRAC)に 「うちの野菜(曲)をちゃんと管理して、売れたら代わりに集金してや」って頼むことや。 スーパー(サブスク・ライブ・YouTube・コンサート・カバーなど)で野菜が売れたら、 農協はきっちり数えて、手間賃を引いて農家に