[go: up one dir, main page]

タグ

2023年5月6日のブックマーク (4件)

  • シティポップとボカロ、相反するようなジャンルが同時にZ世代にウケる理由

    商業的でないからこそ発展したボカロ音楽 ──藤井さんは以前「Z世代がシティポップに惹かれる理由は、デジタルな情報が社会の中心にない時代の“しっとり感”や“ゆったり感”なんじゃないか」とFacebookで書かれていましたよね。そこでデジタル中心でない社会の象徴をシティポップとした場合、その対となるのは、デジタル中心の社会だからこそ発展した「ボカロ音楽」ではないかな、と思います。現代のZ世代を魅了するシティポップとボカロ音楽について、藤井さんはどのようにお考えですか? 藤井 まず、ボカロに代表されるような言葉や情報が詰め込まれた音楽は、ゼロ年代の終わりごろに「初音ミク」というロボットに歌わせたのが始まりです。一方シティポップの源泉は、70年代に大人になり始めた音楽リスナーに向けて作られたAOR(アダルト・オリエンテッド・ロック)ですから。「ロボット」と「成長したロック世代」という、そもそも音楽

    シティポップとボカロ、相反するようなジャンルが同時にZ世代にウケる理由
    hk-03
    hk-03 2023/05/06
    “林檎さんは本当に、90年代ロックとボカロの架け橋的な存在になっていると思います。ボカロは商業的な音楽じゃなかったから、歌詞の制約もなかった。”
  • 話題の「ChatGPT」誰でもできる目からウロコの使い方【『独学大全』著者が教える】

    『独学大全──絶対に「学ぶこと」をあきらめたくない人のための55の技法』著者の読書猿さんが、「調べものの師匠」と呼ぶのが、元国会図書館司書の小林昌樹さんだ。同館でレファレンス業務を担当していた小林さんが、そのノウハウをまとめた『調べる技術 国会図書館秘伝のレファレンス・チップス』は、刊行直後から反響を呼び、ネット書店ではしばらく品切れ状態が続いた。今回は、連休特別編。二人の対談を3立てでお届けする。前回記事はこちら。(取材・構成/弥富文次) 事典としてのChatGPTはどこまで使えるのか ――最近、AIチャットボットの「ChatGPT」が巷でかなり話題になっていますよね。チャットで質問を投げれば、AIが自然言語で答えを返してくれるというものです。「検索する」という行動を消し去るようにも思われる衝撃的なツールですが、読書猿さんはChatGPTによって調べものがどう変わると思われますか? 読

    話題の「ChatGPT」誰でもできる目からウロコの使い方【『独学大全』著者が教える】
    hk-03
    hk-03 2023/05/06
    “最近になってよく言われてきていますが、ChatGPTはアイデアを生み出す上で非常に有用です。アイデア出しって、人間がやると結構メンタルに来るんです。なぜなら、アイデアには正解がないから。”
  • イーサリアムを「公共財」と捉え、守るために【オピニオン】 | CoinDesk JAPAN(コインデスク・ジャパン)

    「公共財」という言葉自体は近代以前まで遡るが、公共財を定義するために初めて確固たる枠組みが作られたのは1950年代のことだ。最初は経済学者のポール・サミュエルソン、その後に同じく経済学者のリチャード・マスグレイブが「非競合性」「排除不可能性」といった今でもよく使われる言葉の定義を確立した。 きれいな空気、公園、道路、国の安全保障などが公共財の例としてあげられる。1人がアクセスできれば、他の皆もアクセスでき(非競合性)、1人が使ったからといって、他の人の分が使い果たされることはない(排除不可能性)ものを言う。 これらの定義は、第2次世界大戦後に形成されたばかりのグローバル環境の中できわめて特殊な時期に生まれた。ナショナリズムはまだが顕著な特徴となっており、国家という基的な境界を超えた「公共」の概念の理解は、幸福や存続が国家に依存していた社会にとって必ずしも明確ではなかった。 グローバル公共

    イーサリアムを「公共財」と捉え、守るために【オピニオン】 | CoinDesk JAPAN(コインデスク・ジャパン)
    hk-03
    hk-03 2023/05/06
    “徹底的なパーミッションレスは、暗号資産カルチャーでは神聖なものだ。分散化や検閲耐性と同じように、絶対に譲れないものだ。しかし、技術的にはブロックチェーンへのアクセスを拒否することは誰にもできないため
  • リーフ・パブリケーションズ、ChatGPTを活用したチャット型情報提案サービス「KYOTO Chat Guide built with ChatGPT」(β版)サービス開始

    sponsored Radiant GZ3500B760/D5、Radiant SDM3300X600A、Lepton Novos WS3600B860 Windows 11への入れ替えはお済みですか? 企業のシステム管理者にオススメしたいお仕事用BTO PC3選 sponsored “モノづくり”の赤い糸がつなぐ日とフランス きらびやかな大阪・関西万博のフランス館、その裏でひっそりとJAPANNEXTが支えているのはご存じでしょうか sponsored IoTをリードしてきたソラコムがこれからの実績から次のトレンドを占う 10年経って見えてきたIoTの勝ちパターン ソラコムの考える「後付けIoT」と「組み込みIoT」とは? sponsored 10年目のソラコムが次を見せた「SORACOM Discovery 2025」基調講演レポート 「ソラコムがすべてをAIにつなぐ」 OpenAI

    リーフ・パブリケーションズ、ChatGPTを活用したチャット型情報提案サービス「KYOTO Chat Guide built with ChatGPT」(β版)サービス開始