[go: up one dir, main page]

タグ

2025年10月30日のブックマーク (2件)

  • 袴田さんの事例「繰り返す恐れ」 再審見直し、証拠開示限定案が有力:朝日新聞

    冤罪(えんざい)被害から救うため刑事裁判をやり直す「再審」制度の見直しに向け、法務省は新たな証拠開示規定の素案をまとめた。開示範囲が狭い案と広い案を併記したが、政府内では限定案が有力だ。専門家の中に…

    袴田さんの事例「繰り返す恐れ」 再審見直し、証拠開示限定案が有力:朝日新聞
    hi_kmd
    hi_kmd 2025/10/30
    今より状況を悪化させてどうするつもりだ。「法務・検察内でもこの考えが主流だ。」はっきり言って、彼らは重大な冤罪事件を起こした反省が全く足りていない。
  • わざと嘘をつくことで得られるもの | mehori.com

    イーロン・マスク率いる xAI が公開した「Grokipedia」は大富豪人の言葉によれば「真実を提供するためのもの」だとのことですが、だとすれば彼は「真実」ということばをずいぶんと政治的に使っているといえます。 Grokipediaは「AIが作った百科事典」だと豪語していますが、実際には Wikipedia からそのまま抜き出された記事が多く、図表を含まないぶん不正確な実装になっています。 一方で、イーロンの世界観に合わない部分は意図的に書き換えてあるのが目立ちます。 ワクチンと自閉症という、学問的には決着している問題について懐疑的な態度をとっている 気候変動についても Wikipedia の警告のつよい表現がやわらかく書き換えてあり「環境活動家が警鐘を鳴らしている」といった表現に トランスジェンダーについては「トランスジェンダー主義」といった、Wikipedia では侮蔑語であると指

    わざと嘘をつくことで得られるもの | mehori.com
    hi_kmd
    hi_kmd 2025/10/30
    政治的な判断をする場面においては、大量の嘘は事実を覆い隠す力を持ってしまう。「体感治安」的なものは、いくらでも嘘で書き換えられるので。移民やマイノリティについてはすでに絶大な効果を発揮している。