フォーム周りでCSSを使ってスタイリングしていく際に、個人的によくど忘れしてしまうものや便利だと思うプロパティやスニペットをまとめました。 全体的に普段からCSSをよく触っている人にとっては特別目新しいものはないかと思いますが、まだCSSを触り始めて間もない方やこれからCSSを触ってみようという方は覚えておくと便利だと思うのもいくつかあるので参考にしてみてください。 紹介している内容はブラウザ(特にIE9以下)によっては使用できないものや表示確認ができないものもいくつか含まれています。 各要素のデフォルトスタイルを削除 フォームで使用するinputやtextareaなどの要素はブラウザやデバイスによって見た目は異なりますが、予めボーダー・グラデーション・角丸といったスタイルが適用されています。 特にこだわりがなければこのまま使用したり、多少手を加えるだけということもありますが、異なるブラウ
こんばんは、しろさいです。 釣り好きの人におすすめのポイントを聞くと、教えてくれない、そんな経験ないでしょうか? 釣りというのは、獲物や釣り場のスペースに限りがあるため、本当に良いポイントは他人に知られたくない、そういうものです。 人に教える事で、その人が将来的に得られるであろう利益が減るかもしれない、という心理がはたらいています。 今の私も、同じような心理状態にありますが、アコレブを支えていただいている皆様には、秘密でお教えいたします。すでに知っていたらゴメンなさい。 格安商品を見つける 実はAmazonでは、「ディスカウント」という項目が用意されており、様々なジャンルの製品の中で、特定の割引率の製品を探す事が出来ます。 この「ディスカウント」という検索項目は、裏技ではなく、通常のサービスとして用意されています。 「ディスカウント」の項目で指定できる範囲としては以下の4つ。 「25% O
本になりました! こちらでイラストの彩色のアシスタントをいたしました。 kurashinista.jp 炊き込み御飯の具といえば細く切って、調味料を色々入れて…手間がかかるのに子供の反応がイマイチということがよくありました。 ところがこちらの記事を読むと、人参は1本を4つに切ってそのまま投入。鶏肉も唐揚げ用をそのまま投入。里芋は丸ごと、調味料は醤油と昆布のみという超簡単さ! そんなにでっかい具を入れてちゃんと炊けるの…?と思ったのですが、作って食べてみて炊き込みご飯の概念がかわりました…。 具材はこんな感じで投入 炊き上がり よく火が通っているので混ぜると具が崩れて食べやすい大きさになります。 いただきます!! にんじんと里芋はほっくほくで、鶏肉もパサパサにならずジューシー。 味は醤油と昆布だけなのであっさりして、具材のうまみが引き立ち、全体が調和しています。 具も大きめなので食べ応えがあ
ほとんどのデザイナーやイラストレーターは長い経験を通じて、画像をどのようなフォーマットで保存すべきが知っているでしょう。写真ならJPEGで、色数の少ないイラストならGIFなどを使用していると思います。 JPEGとGIFとPNGなどの画像フォーマットがどのような種類の画像に適し、どのように機能しているのか。そして次世代のフォーマットと言われているWEBP, JPEG-XRがどのようなもので、今どのように利用すればいいのかを紹介します。 How to select the perfect image format 下記は各ポイントを意訳したものです。 ※当ブログでの翻訳記事は、元サイト様にライセンスを得て翻訳しています。 JPEG GIF PNG 画像フォーマットの次の世代(WEBP, JPEG-XR) WEBP, JPEG-XRを今使う方法 JPEG JPEGの別名でも知られるISO 109
閲覧しているウェブサイトの選択された範囲のスクリーンショットを撮ってSVG形式でダウンロードできるChrome拡張機能をつくりました.SVGで出力しているため,普通のPNGやJPGと比べると,以下のような少しだけ高度なことができます. スクリーンショットを撮ったページのURLを<svg>のdata属性として保持できる スクリーンショットの範囲内のリンクをそのまま残すことができる. ページ中の<a>の位置に,外部ページヘのリンクを持つ<rect>を挿入しています.クリックするとリンク先のページが開きます. ブラウザで通常リンクと同じように扱われるため,rectをホバーするとChromeの左下にジャンプしようとしているURLが表示されるので,移動先もしっかり確認できます. まだかなり荒いベータ版ですが,GitHubで公開しています.クローンして,そのままChromeの拡張機能管理ページから読み
●ガイドラインの位置付け 民間賃貸住宅における賃貸借契約は、いわゆる契約自由の原則により、貸す側と借りる側の双方の合意に基づいて行われるものですが、退去時において、貸した側と借りた側のどちらの負担で原状回復を行うことが妥当なのかについてトラブルが発生することがあります。 こうした退去時における原状回復をめぐるトラブルの未然防止のため、賃貸住宅標準契約書の考え方、裁判例及び取引の実務等を考慮のうえ、原状回復の費用負担のあり方について、妥当と考えられる一般的な基準をガイドラインとして平成10年3月に取りまとめたものであり、平成16年2月及び平成23年8月には、裁判事例及びQ&Aの追加などの改訂を行っています。 <利用にあたって> [1] このガイドラインは、賃料が市場家賃程度の民間賃貸住宅を想定しています。 [2] このガイドラインは、賃貸借契約締結時において参考にしていただくものです
U-NOTE サイト閉鎖のお知らせ 長らくのご利用、誠にありがとうございました。 当サイトは2024年12月31日をもちまして閉鎖いたしました。 これまでのご支援に心より感謝申し上げます。
どうも!コバヤシです。 みなさん、NTTなどの光回線の営業の電話で困ったり怒ったりしてませんか? 結構色んな番号からかかってきて「どないなっとんねん!」と思ってる方もいるかと思います。 これってどうになならないのかな? 何で勧誘の電話がかかってくるのか ぼくは実は昔ちょっとだけNTTの代理店に勤めてたことがありまして、この辺の事情をかじってますので、覚えてる範囲で書いてみます(とはいっても、ぼくは法人向けの部署でしたが)。 NTTが販路拡大をするとき、自ら営業活動をするかというと、それはほとんどしません。代理店にサービスの案内業務を委託します。 この代理店には、NTTと直接契約している1次代理店のほか、1次代理店の代理店である2次代理店、またその代理店の3次代理店などの種類があります。まぁ基本下請け業者ですね。 で、これらの代理店は顧客のリストをもってます。そのリストがどこからきてその内容
エヌハーベストで以前にもらったフェネグリークとマスタードシードのスプラウトを育てました。 土に植えるのもいいのだけれど、毎日小まめに水をやりながら芽がグングン伸びて行くのをテーブルの上で眺めるのもいいものです。 伸びたら収穫して、サラダやスープにちょい乗せ。 作り方 作り方はとても簡単です。 コットンを湿らせてその上に種を置きます。 発芽するまでアルミ箔で覆います。爪楊枝で空気穴を開けるのを忘れずに 翌日には発芽しています。発芽したらアルミ箔を取り、直射日光の当たらない場所に置いておきます。 乾燥しないように、小まめに霧吹きで水やりをします。 成熟した野菜よりも栄養素が多く含まれているスプラウト。栄養が普段よりも必要な授乳中の方にもいいんじゃないかと思います。 マスタード ビタミンB群やβカロテン、鉄やカリウムなどのミネラルムが豊富で免疫機能を維持したり、鉄分が豊富といわれています。 ピリ
2016 - 05 - 20 Windows10へのアップデートを止める方法 パソコン系 list Tweet こんにちは。先日我が家の共用 Windows7 のパソコンが遂にWindows10へ強制的にアップデートされてしましました。 でも大丈夫。 Windows7 に戻せます。こちらの記事を御覧ください。 www.wakai-ojisan.com 本日はアップデートした後に取るべき対策。 「Windows10に更新させない」 という事にフォーカスしていきます。 更新プログラムの削除 「Windows10をインストールしてね」という通知と更新を行うプログラムを削除します。 対象の更新プログラムは KB3035583 KB2952664 この2つです。 プログラムと機能から 「スタート」→「コントロールパネル」→「プログラムと機能」→「インストールされた更新プログラム」と進んでいくと更新プ
画像は使用せずにCSSだけでスタイリングしたタイトル(見出し)のデザインサンプルで、似たようなものやちょっとCSS追記した程度のものも多いですが全50種類です。 全体的にすごく手間がかかっているようなものはないのですが、似たようなタイトルデザインを使う場合はCSSコピペで実装できると思います。 また、一部複数行に向かないものもありますが、基本的には複数行のタイトルでも見栄えが崩れない感じのものになっており、余白やカラーなどを調整することでデザインを変更するのも容易です。 以下で紹介している内容は一部異なるものもありますが、基本的に下記のようなシンプルなHTMLを使用しています。 ただ、一部異なるものといってもいずれもspan要素を1つ追記する程度です。
たまにAdobe Illustrator(以下、イラレ)を使ってイラストを描いてるのですけれど、最近コツが掴めてきたというか、イラストを描く手順(段取り?)がパターン化してきたので、まとめてみたいと思います;D。なので、イラストの描き方といっても、カタチの取り方とか、パースとかアイレベルの話はなくて、イラレのツールの使い方とか、機能の紹介がメインになります。 ※とっても古い記事なので今のイラレのツールと違う点にご留意ください。X( 描き方3つ。 ここでは、イラレのツール別に3種類の方法でイラストを描いてます。 ペンツールを使った線で描くイラスト、鉛筆ツールを使った面で描くイラスト、塗りブラシツールで描く面な線で描くイラストの3種類。 線で描くイラスト 面で描くイラスト 面な線で描くイラスト まずは下準備。 イラレで描き始める前に、いつもやってる下準備メモです。下絵の用意と、イラストを描きや
以前ご紹介した『PhotoshopでなくIllustratorで集中線を描いてみる』ですが、しばらく心残りがありました。 実はPhotoshopの極座標変形を使う事でどうしてもある違和感が残るからでした。 実際に紙にペンで集中線を引く場合と比べて、やっぱり見劣りがしていましたので、どうすればいいかな〜と時々悩んでいたら、Illustratorだけで上手く作る方法を思いついたのでご紹介致します。 恐らく私の中での決定版になりそうですが、印刷物に対しても使っていけそうです。 『作り方はいいから素材だけ欲しい』という方は、記事の最後の方にpsdファイルを載せておきましたので、商用でも制限なしでご利用頂けます。ただし再配布はご遠慮くださいmm では作り方のご紹介〜。 まず、違和感というのが何かというと、本来の集中線では『線の太さは一定』であるべきでした。しかし、Photoshopの極座標を使う以上
効果的なミニマルデザインと退屈なデザインの境界線ミニマルデザインを考えるときによく使われる言葉「Less is more(少ない事は効果的だ)」。装飾が多すぎるとどれも目立たなくなる、無駄を削ぎ落した方がより美しく効果的であるという考えです。これに対し「Less is bore(少ない事は退屈だ)」という皮肉な言葉もあったりします。美しいミニマルデザインと退屈な間抜けデザインは紙一重。その違いを考えてみましょう。 ミニマルデザインとはそもそもミニマルデザインとはなんなんでしょう?Wikipediaを見ると ミニマル・デザイン(Minimal Design)は、あまり使用しない機能のせいでシステムが肥大化することを避け、必要最小限の機能に絞って設計することをいう。 とあります。冒頭でも書いたとおり、要素が多すぎると結局なにが主張したいのかわからないデザインになってしまいます。それを避けるため
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く