[go: up one dir, main page]

新型コロナウイルスに関する情報は、厚生労働省の情報発信サイトを参考にしてください。情報を見る

    記事へのコメント51

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    shinkansen_nagasaki
    開業日前日なので

    その他
    taskapremium
    #tama954 佐賀に新幹線導入のメリット無いから福岡までの直通は当分はないだろう。佐賀県は新幹線通しても福岡まで20分の短縮にしかならない。

    その他
    theNULLPO
    整備新幹線と並行在来線切り捨てはセットなのに、並行在来線の話が全く出てこない糞記事

    その他
    NOV1975
    「フル規格にするが在来線は廃線にしない、佐賀には金出させない」だったら一発で終わる話よね。フル規格にして在来線廃止って佐賀にとってメリットないのに金だけ出せだからなあw

    その他
    Barton
    FGTは無理でしょ。西が乗り入れ拒否しているし。一番の問題点は並行在来線を九州が手放すのが問題。並行在来線はJRがやれ。北陸・長野方面なんか滅茶苦茶だ。北陸なんか何で県ごとに会社違うんだよ…常識的に考えて

    その他
    moodyzfcd
    ( フリーゲージの話に分量割いてるけど、タイトルの「本質」は最後の2段落で書いてると思う

    その他
    y-wood
    記事の内容が全然本質で無い件、トップコメの内容すら明記されてない。

    その他
    daibutsuda
    三線軌条+ミニ新幹線しかないやろ。佐賀空港経由も面白いけど。

    その他
    jaydon_KOJFUK
    博多から長崎まで全線開業となれば経済効果もかなり見込めたと思うけど、やはり事業費の問題は、国も県も新型コロナの影響が大きいと思う。 今年の9月23日に開業が決定しているのは、武雄温泉から長崎間のみ。

    その他
    ta-yajis
    この先数十年リレー形式が続いたら長崎の観光とかも大打撃がありそう。そもそも遠かった鹿児島までと違って長崎は在来線でもそこまで時間がかからないイメージだったのに、新幹線なんて必要だったのだろうか。

    その他
    hate_flag
    新幹線ができると並行在来線を3セク化できる(していい)って法律上、JR九州はそうするだろうしそしたら長崎線の本数が減って佐賀県民にはデメリットのほうがデカい。インフラを民営化してはいけないっていうことだよ

    その他
    maturi
    これは佐賀い

    その他
    dubdisco1966
    ガタガタ言うなら辞めときゃいい。

    その他
    osamu666
    大隈重信の呪いか

    その他
    natu3kan
    幅が可動する電車ってなると、可動部の消耗が多くなるから高速かつ頻繁に使うって考えると実用性は厳しいよな。新幹線で都市間のアクセスを良くしたいけど、通過される中間都市はうま味がないもんな。

    その他
    aceraceae
    というかフリーゲージトレインってなんか怖いんだけどな。高速走行ならよけいに。

    その他
    quick_past
    県をまたがるようなインフラを、国の手から手放したのが一番の問題ではなかろうか。

    その他
    asrog
    東北新幹線の時の埼玉は埼京線と速度制限で黙らせたけど元々地元負担なんて無かったし、東北信越北陸全部とバーターだったから弾も出せた。佐賀は後ろに長崎しかないし飲ませなきゃいけない負担がでかい。どうする。

    その他
    mohno
    佐賀にとっては在来線で十分だから費用負担がなくても新幹線は要らない、長崎からすれば佐賀を通り道にして新幹線を通してほしい。合意できるわけがないよね。ゾンビアラウンドサガ。

    その他
    yas-mal
    FGT、計画中止寸前の怪しげな日程で揚げ足を取られてるの笑った。/この記事だと登場しないけど、北ルートはどうなんだろう? 所要時間が短くなるならWin-Winな気もするけど。

    その他
    kk23
    並行問題に触れず佐賀が悪いとする臭い記事。距離的にはミニでじゅうぶんだった気もするし長崎行きに佐世保行きを併結すれば原子力船むつ受け入れの約束も果たせる。でもミニ車両の山陽入りを西が嫌がる展開がみえる

    その他
    synonymous
    並行在来線をJRKが維持、博多ー佐賀の直通特急を無くさない、この辺を勝ち取れないと乗れないだろう。

    その他
    buriedarmy
    本件の経緯は国と長崎県に道理はないが、利益に目が眩んだ両者の佐賀県側への切り崩しが効いていずれ推進派が台頭するだろう。多くの県民にとって何のメリットもないのに莫大な負担を強いられる未来が待っている。

    その他
    toaruR
    アイアンマンも大変やな(・ω・)

    その他
    an-hima
    an-hima 博多→佐賀→長崎が東京→神奈川→静岡相当っていうブコメあるけど長崎の場合はその先が無いのでどちらかというと東京→神奈川→伊豆に通す新幹線で神奈川に負担を求めてるイメージが近い気がする

    2022/02/21 リンク

    その他
    quality1
    秋田山形同様にミニ新幹線と言う案ももちろんあるがフル規格の在来線持つのが嫌なんでしょ。話が進む気がしない。

    その他
    operator
    会議に当たってちゃんと準備して臨んでるのは佐賀県の方で、国土交通省はやっつけ仕事でやられてる。佐賀県としては新幹線は佐賀県内に停車する必要性を感じてないんでしょ。駅無しで佐賀県の負担無しにしたら?

    その他
    gm91
    さておき佐賀空港ルートはやめて。干潟が死にそう。

    その他
    kamocyc
    ミニ新幹線いい気がしたが、うーん “JR九州は、ミニ新幹線について「工事も運用の経験もない」と消極的な姿勢を示しており、受け入れられる可能性は低そうです ” https://tabiris.com/archives/nagasaki-shinkansen20180331/

    その他
    shidho
    shidho よく勘違いされがちだが、秋田新幹線だって三線軌条はごく一部の区間しかない。ほとんどは標準軌に変更して、在来線も専用の電車を標準軌で走らせてる。

    2022/02/21 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    西九州新幹線、佐賀県「フル規格」猛反対の本質

    議論が前に進まない。九州新幹線西九州ルートのうち、佐賀県内を走る新鳥栖―武雄温泉間の整備方式を同県...

    ブックマークしたユーザー

    • shinkansen_nagasaki2022/09/22 shinkansen_nagasaki
    • ikuwomaru2022/02/24 ikuwomaru
    • taskapremium2022/02/23 taskapremium
    • theNULLPO2022/02/23 theNULLPO
    • sanae032022/02/22 sanae03
    • NOV19752022/02/22 NOV1975
    • zu22022/02/22 zu2
    • Barton2022/02/22 Barton
    • mgl2022/02/21 mgl
    • moodyzfcd2022/02/21 moodyzfcd
    • wushi2022/02/21 wushi
    • y-wood2022/02/21 y-wood
    • kechack2022/02/21 kechack
    • J_J_R2022/02/21 J_J_R
    • vamview2022/02/21 vamview
    • footballnoaka2022/02/21 footballnoaka
    • daibutsuda2022/02/21 daibutsuda
    • jaydon_KOJFUK2022/02/21 jaydon_KOJFUK
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 政治と経済

    いま人気の記事 - 政治と経済をもっと読む

    新着記事 - 政治と経済

    新着記事 - 政治と経済をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む