[go: up one dir, main page]

    記事へのコメント308

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    taiyousunsun
    劇場のバイトでスーツの上のボタンだけ閉めてたら下のボタンも閉めるよう注意されたことがある。ビックリして「下も閉めるんですか?」って聞き返したら、「うちはその辺りきちんとしてるので」って返された。

    その他
    kiyo_hiko
    いちいち話したくない相手やシーンで無知ぶる事はある。博覧強記を自負する厄介なペダンチストを避ける。それは、大事な低学歴のロール

    その他
    tsubasanano
    “「品行方正」って言ったら「なんでそんな難しい言葉使うの?」って言われてた話したら「変わった言葉を使う傾向はある」と言われ「そうか…平易な言葉遣いを心がけるわ」って言ったら「平易とかまさにだよ」って”

    その他
    soramimi_cake
    口語的な表現ではない(=言われて漢字表記が想起できる相手にしか通じない)ので会話で多用すると敬遠されそうではある。"平易な言葉選びを心掛けていたコラム"であれば同様の意味で避けた方がいいんじゃねと思う

    その他
    dragoon-in-the-aqua
    生まれつきバカだったり年取って思い出す機能も失うと習った言葉も完全に失って、母国語でもやらかすんだよね。これでバチボコに恥をよくかいてる。やばいことには、偉い人も賢い人にも度々見かける。コワイネー

    その他
    buriki_gadget
    「どこの方言ですか?」ってかなりセンシティブな質問なんだけど全く意に介されてないな。

    その他
    siomaruko
    校正のバイトしたとき「夢夢忘れてはならない」と書いたライターさんに「ゆめゆめの漢字は努努ですが、読める人少ないと思うので開いたほうがいいと思います」と伝えたら「は???」て顔されたの思い出した。

    その他
    quick_past
    教育の格差は身分や文化の格差、階層化と表裏一体だし、貧富の差がダイレクトに影響すんのよ。教育無償化を無駄扱いする保守が、ポルポトを叩くのは矛盾してるわけでね。

    その他
    hornfive
    ネット以前は活字とかメディアの言葉って一定のチェックを経たものだったから、分からないなら自分がバカなんだと思えた。誰でも好きに発信できるようになったらどこぞのバカが変な言葉使ってるとしか思えなくなった

    その他
    takoswka
    バカは無視しないと。ただ馬鹿でも読める文章を書きたいのなら自分が馬鹿になるリスクを背負って頑張るしかない。

    その他
    summoned
    ネットばかり見てるから言葉を知らない、は無理があるでしょw高度な内容だっていくらでもあって効率的に調べられるんだから、ネットの使い方の問題でしかない。素人の戯言ばかり見る事イコールネットではない

    その他
    syamatsumi
    新聞も読めないレベルに合わせましょうは流石に縛りプレエが過ぎるかと……

    その他
    rAdio
    相手の持つ語彙や情報を推し量れず、常に一定の基準あるいは相手とはズレた基準でコミュニケーションしてしまい、「怒られが発生」という事案はよくある。問題は語彙、情報、基準ではなく、「ズレた推量」にある。

    その他
    cham_a
    知らない言葉を文脈からこんな意味かなと推測しつつ、わざと調べないでいて、後に本当の意味がわかった時のギャップで「そうだったのか!」となる感覚が好きなんで、自分が使う時だけ調べる事が多い

    その他
    strbrsh
    何事も一旦調べる癖をつけると恥を回避できるんでオヌヌメ。

    その他
    poliphilus
    この辺の話題が出ると、ここぞとばかりにブクマカたちが知らん単語を連発して頭いいんだぞ大会を始めるので門前の小僧の気分を味わえる。はんごうすいさんねナルホド…

    その他
    stabucky
    先週すごいアイデアを出したのに、それを今週は忘れていて「まるで「マークスの山」だな」と言ったら誰にも通じなかった。

    その他
    fidajapanissa
    本題とはずれるけど、平易なってのは別に難しくはないけどプレゼンとかでは使っても、対面で人と話すときには使わない。その辺の感覚は年代によって多少違うと思うけどね。

    その他
    chiroruxx
    みんな中学1年生で習う「関数」の意味わかんないでしょ。それと同じだよ。中学で習う内容だってみんなわからんのよ。

    その他
    swampert260
    知らない表現は調べろバカ

    その他
    rag_en
    ごめんやけど「とっぽい」はちょっとわからんわ…。/検索すりゃわかるだろってのはそうだが、すらすら読める文章かと言われると…。まぁ「常識クイズ」的なものが存在するくらいなので、その辺は曖昧だよね。

    その他
    richest21
    「辛い」が基になっている「〇〇づらい」をずらい表記する奴はイラッとする(例:生きずらい)。あと済む・済まない→済みません を「すいません」と書く奴にもイラッとする。すいませんはあくまで口語表現であって

    その他
    ch1248
    元転勤族だったので当然の言葉が通じないことがよくあり、少しでも曖昧ならすぐ辞書引く癖がついた。もっと皆辞書使うべきだと思う。

    その他
    Dai44
    甲虫をコウチュウと読んだら教師にバカにされた国語の授業。生物の図鑑に書いてあったことを伝えたら微妙な空気になった。

    その他
    ys0000
    サイレントマジョリティーを考慮してもいい事例じゃないかな、これは。基本的にコメントを出すのはノイジーマイノリティであり、量でS/N比を判断するしかない。

    その他
    unfiled-jp
    語彙を増やすことの重要さよ

    その他
    Cru
    “奇をてらう”は分かるが“てらう”はどんな意味だろと引いてみた→ てらう 【衒う】《五他》自分にすぐれた知識・才能があるかのように、わざと見せかける。また、知識・才能を見せびらかして誇らしげにふるまう

    その他
    snobsnog
    私この間「そのゴミ投げといて」って使って息子にわかんねえよって怒られた。これはほんとに方言のやつだが、息子とがその方言ネイティブじゃないのが問題のやつ。教科書に載ってたのが頭に残っていると使いがち

    その他
    vanillaalice
    高校の同級生に会話中の知らない言葉は「何だって?」「はあ?」と相手が別の単語に言い換えるまでよく聞こえなかったという態度で威圧し続ける子が居たのを思い出しました(わたしは「流布する」でやられた)

    その他
    HiddenList
    方言批判するやつの発想は こんなもんなのだなという ストローマンなんでしょ?

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    平易な言葉選びを心掛けていたコラムで「奇をてらう」と使ったら「どこの方言ですか?ここでは共通語を使うべきだと思います」とコメントが届いてびっくりした→さまざまな意見が集まる

    いするぎ @sunocots RT見て思い出したんだけど、コラム書いてたころ「奇をてらう」と使ったら「どこの方...

    ブックマークしたユーザー

    • taiyousunsun2025/01/13 taiyousunsun
    • kiyo_hiko2024/10/16 kiyo_hiko
    • techtech05212024/06/28 techtech0521
    • sawarabi01302024/04/09 sawarabi0130
    • tsubasanano2024/03/31 tsubasanano
    • orzie2024/03/30 orzie
    • soramimi_cake2024/03/28 soramimi_cake
    • dragoon-in-the-aqua2024/03/27 dragoon-in-the-aqua
    • fumirui2024/03/27 fumirui
    • buriki_gadget2024/03/27 buriki_gadget
    • siomaruko2024/03/26 siomaruko
    • quick_past2024/03/26 quick_past
    • hornfive2024/03/26 hornfive
    • honeybe2024/03/26 honeybe
    • ioritorei2024/03/26 ioritorei
    • hide2132024/03/26 hide213
    • kensetu2024/03/26 kensetu
    • highAAA2024/03/26 highAAA
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 学び

    いま人気の記事 - 学びをもっと読む

    新着記事 - 学び

    新着記事 - 学びをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む