エントリーの編集
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
■ - hitode909の日記
家を作るときに大事にしたことがあって、手作業を残す、ということ。 車とか買おうと思ったら、顧客が板... 家を作るときに大事にしたことがあって、手作業を残す、ということ。 車とか買おうと思ったら、顧客が板金に参加して、鉄板をプレスしたり、内装のフェイクレザーの裁縫に参加したり、というのは考えられない。 一方、家の建築では、内装段階になると、顧客がいきなり介入して製作に参加できる。物体の製造に顧客が参加できる要素が残っているのは、近年では珍しい。見渡す限り、大半のものは完成品が売られている。 ペンキを自分たちで塗った結果、はみ出したり、気泡が残ってたりするんだけど、自分たちで製作に関わったものである、ということのほうが価値が大きい。 この指摘はなにかの本で読んだのだけど、どこに書いてあったか忘れた。 また、自分たちでやると、もともと施工精度が悪いので、剥がれたところにペンキをちょっと塗ったりして補修もしやすい。 先日、インフィニティチェア壁に思い切りぶつけてペンキが剥がれたけど、筆でちょっと塗っ