エントリーの編集
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
人間の目が見えている範囲というのはものすごく狭いということは忘れてはいけないよ。
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
人間の目が見えている範囲というのはものすごく狭いということは忘れてはいけないよ。
人間が世界を認識してるときって、ものすごい勢いで目が動いている。 自覚はしてないけどね。 なんで動... 人間が世界を認識してるときって、ものすごい勢いで目が動いている。 自覚はしてないけどね。 なんで動くかって言ったら人間の目が見える範囲というのが実はそれほど大きくはないから。 パッパと視点を動かさないと眼の前のことが見えないから。 で視点をすばやく動かしたうえで、脳が目の前の世界とはだいたいこういう感じだ、とコンピュータグラフィックスを作成するようにイメージを作る。 それを我々は眼の前の世界だと感じている。 しかし、繰り返しになるが目が見えている範囲というのはすごく狭い。 だから、見えていない部分が多いんだけど、そこは想像でうまいこと埋めてしまったりする。 だいたいこんな感じだろ?って生成AIみたいに映像を作成してしまうのだ。 そこがね、罠なんだよ。 人間は自分が見えている、と思っている範囲がホントに視覚として見ているのか単に想像の世界なのかがうまく判断できない。 その認知の誤差があること