[go: up one dir, main page]

ブックマーク / qiita.com/e99h2121 (6)

  • 「心理的安全性」を真剣に考えていたら出川イングリッシュにたどり着いた - Qiita

    Deleted articles cannot be recovered. Draft of this article would be also deleted. Are you sure you want to delete this article? 心理的安全性という言葉に手垢がつきすぎている気がして既に混乱してきてしまったので頭を整理するために書いているものです。冒頭に結論を書いておきます。 心理的安全性の高い状態の達成とは、「失敗」を「むしろ自分にとっておいしい。おもしろい」に変換できている状態を指す。 集団としては、失敗を称賛する文化ができたチーム、と言い換えても良い。 記事の表題に至る過程を以下説明します。 おさらい 心理的安全性 とは サイコロジカルセーフティ(psychological safety)... Psychological safety - Wikipedi

    「心理的安全性」を真剣に考えていたら出川イングリッシュにたどり着いた - Qiita
  • 「いつまでにならできますか?」に対抗する、少しでも自信を持って見積もるための知恵 - Qiita

    の続編のようなポエム。 「できるかできないかわからない状態」の物事に対して「いつまでにならできますか?」という質問を受けることがある(非開発者含む)が最上級に難しい質問であることをとりあえず知ってほしい、というのは愚痴。 多分相手は単純に、「抱えているのは量の問題だ」という感覚があって、明日までにできないっすと答えた私に対して「なら来週月曜までにならできますか?」(えっそれ営業日で1日も伸びてねえ)とか(むしろ、期限を延長してくれたかのように)返してくれているのだと思っている。 違うんだよそれ以前なんだよな~、と思いつつ、そう簡単にその気持ちが伝わるわけはないのでそういうときにどうするべきなのかを考える。 見積もりはむずかしい 「なぜ見積もりは難しいのか?それはあまりにも不確実性が多いからだ。」。不確実性を減らすには だが、下から上への情報の透明性 なんてものもあるし、ともかく「距離」のあ

    「いつまでにならできますか?」に対抗する、少しでも自信を持って見積もるための知恵 - Qiita
  • エンジニアは英語をどこまで勉強すればよいのか - 英語に関する2つのご意見 - Qiita

    Deleted articles cannot be recovered. Draft of this article would be also deleted. Are you sure you want to delete this article? エンジニアにとっての「大事なのは英語ではない、技術だ」。あるいは「とはいえ英語ができないとスタートラインにも立てない」。英語blogのdev.toでそんな議論を見かけた、君ら英語使っとるやないの...というところでその要約。筆者の感想は些末なので末尾に。 How to Get Better at English: Guide For Developers (英語が上手になる方法。開発者のためのガイド) という記事。こんな話で始まる。 I saw a post recently where a developer raised very

    エンジニアは英語をどこまで勉強すればよいのか - 英語に関する2つのご意見 - Qiita
  • GraphQL完全に理解した - Qiita

    SQLのノリでGraphQLね~、等と軽く理解しておきたいところだがそのためにはRESTだマイクロサービスだサーバーレスだと必要な周辺知識と用語理解が多すぎる(気がする)GraphQL。以下記事を読んで手を動かして、「完全に理解した」という記録です。 まず入門 以下を読む。 GraphQLが持ち込むパラダイムシフト 一言でいうなら、 APIから特定のユースケース・コンテキストを排除することでクライアント・サーバーサイド双方の柔軟性を向上させた APIが特定のユースケース・コンテキストを持たない事で クライアントは利用出来る情報を最大限利用して柔軟なUIを構築し、ユーザーに最大の価値を届ける事が出来る サーバーサイドはバックエンド都合でドメインロジックを構築出来る 逆に言うとGraphQLを使うとRESTはコンテキストフルなAPI(提供する前にレスポンス表現を固定する必要がある)で、それがク

    GraphQL完全に理解した - Qiita
    digo
    digo 2021/04/26
    完全に理解したい
  • 「正直9年経ったいまでもfor文ググってる」 - Qiita

    「正直9年経ったいまでもfor文ググってる」 という議論記事があった。正直なところ私もググる方の人だ。私の感想: ポンとテキストエディタだけ渡された時に書けるか自信ないぞ...IDEがあればまあ大丈夫かなあ。 JavaScriptだけじゃない。言語色々扱うしという言い訳。正規表現とか毎度調べる。 だから世の中にチートシートというものがあるのだ。お気に入りチートシート多数。 実戦でどうしているか?結局周りのソースを見て馴染む書き方にしていますよ多分。 暗記するかしないかは受験勉強みたいなもので、コーディング面接に受かるなら必要。暗記そのものには意味はないとは思う。 競技プログラミングが使えないとかいう論もあったな。 ググり力も大事。 でも「最低限」もできないのはやはり恥ずかしい気持ちはある。 なんかこれ英語できるできないと似てるな。英語なんてGoogle翻訳、DeepL翻訳あればいいけど、実

    「正直9年経ったいまでもfor文ググってる」 - Qiita
    digo
    digo 2021/03/25
    ググることはないけども、GoとJavaScriptと行き来してると括弧はしょっちゅう忘れる。
  • 英語力と技術力向上のための海外Tech系Youtuber10選 +n - Qiita

    Deleted articles cannot be recovered. Draft of this article would be also deleted. Are you sure you want to delete this article? 身につまされる英語力問題。手っ取り早く英語を習得するなら海外に行ってしまうが最善なはずですがこのコロナ禍、身近なところで英語に触れつつ技術も勉強したい?といえば、動画です。 10 Developers You Should Follow to Improve Your Skills (スキルを上げるための、フォローすべき開発者10選) という記事があったので10人をまとめた。プラスオマケ。それぞれ実際に動画を見てみての補足付き。 1. Ben Awad (ベン・アワド) ソフトウェア開発者。ReactReact Native、Grap

    英語力と技術力向上のための海外Tech系Youtuber10選 +n - Qiita
    digo
    digo 2021/02/09
    おもしろそう
  • 1