[go: up one dir, main page]

タグ

aya_momoのブックマーク (46,916)

  • 【速報】首相、トランプ氏のノーベル賞推薦答弁せず

    高市首相は衆院会議で、ノーベル平和賞へのトランプ米大統領の推薦の事実について「お答えは差し控える」と述べ、答弁しなかった。

    【速報】首相、トランプ氏のノーベル賞推薦答弁せず
    aya_momo
    aya_momo 2025/11/04
    推薦したら悪の枢軸入りだから。
  • 首都高6人死傷 大型トラックの元運転手に懲役7年6か月の判決 | NHKニュース

    去年、埼玉県の首都高速道路で、大型トラックを運転して渋滞の列に突っ込み、6人を死傷させた罪などに問われた元運転手に対し、…

    首都高6人死傷 大型トラックの元運転手に懲役7年6か月の判決 | NHKニュース
    aya_momo
    aya_momo 2025/11/04
    「発熱などの症状があったのに大型トラックを運転し」こういうの武勇伝のように語る人いるよね。
  • プログラマーのための圏論

    序文 しばらく前から、プログラマーを対象とした圏論に関するを書こうと考えていた。計算機科学者ではなくプログラマー、科学者ではなくエンジニア向けだということに注目してほしい。正気の沙汰ではないし、当に恐ろしい。科学と工学の間に大きなギャップがあるのは否定できないと思う。自分自身がその分断の両側で仕事をしてきたからだ。それでも、物事を説明したいという強い衝動をいつも感じていた。簡潔な説明の達人だったリチャード・ファインマン1を心から尊敬している。自分がファインマンではないことは分かっているが、最善を尽くしたい。まずは、この序文――読者に圏論を学ぶ気を起こさせることを想定したもの――を公開することから始めようと思う。それによって議論を開始しフィードバックを募れることを願っている2。 ここからの数段落をかけて、このはあなたのために書かれたものであり、数学のうちでも特に抽象的な分野を学ぶために

    aya_momo
    aya_momo 2025/11/04
    きのう圏論の本を買ったところだけど。
  • 「学力低下」の原因はスマホでもコロナ禍でもない?法学者も指摘「小学校での探究やグループワークの増加」が問題か(東洋経済education×ICT) - Yahoo!ニュース

    文部科学省が子どもの学力の変化を調査する「経年変化分析調査」(2024年)の調査結果を発表し、波紋を呼んだ。小学6年と中学3年の学力が、前回の2021年度調査より著しく低下し、阿部俊子文部科学省大臣(当時)は「社会経済的背景の低い層のほうがスコアの低下が大きいことを重く受け止めている」とコメントしている。 【平均スコアの推移を見る】前年と比較して著しく低下していることがわかる(文科省「経年変化分析調査」結果) さて、この学力低下の調査結果は一記者の私からすると「想定内」であった。なぜなら、取材先の複数の塾の現場で「入ってくる中学1年生の学力がひどく低下している」とみなが頭を抱えていたからだ。 「分数の足し算ができないのは当たり前で、もっと単純な四則計算ができない子も増えている。語彙力もないのでそこも補ってあげる必要がある」「高校受験対策の小学生コースに力を入れていなかったんですが、今後はそ

    「学力低下」の原因はスマホでもコロナ禍でもない?法学者も指摘「小学校での探究やグループワークの増加」が問題か(東洋経済education×ICT) - Yahoo!ニュース
    aya_momo
    aya_momo 2025/11/04
    カリキュラムが多すぎると。
  • 深刻な首都圏のホール不足の背景にある「文化行政」の救いようのない低レベル | デイリー新潮

    「週刊新潮」の発売前日に速報が届く! メールマガジン登録 デイリー新潮とは? 広告掲載について お問い合わせ 著作権・リンクについて ご購入について 免責事項 プライバシーポリシー データポリシー 運営:株式会社新潮社 Copyright © SHINCHOSHA All Rights Reserved. すべての画像・データについて無断転用・無断転載を禁じます。

    深刻な首都圏のホール不足の背景にある「文化行政」の救いようのない低レベル | デイリー新潮
    aya_momo
    aya_momo 2025/11/04
    なぜ中ホールがなくなってアリーナばかり建つのかという話かと思ったら、よく分からない話だった。
  • 妻が数百円のためにメルカリで本や服を出品しているが、梱包や発送の手間を考えると、どう考えても割に合わないので止めてほしい→「利益のためではない」など様々な反応

    re @resoluna_ が数百円のためにメルカリでや服をいろいろ出品して 梱包や発送にかなり手間をかけてるのを見ると どう考えても割に合わないので止めてほしいなと思う 2025-11-03 19:15:37 ひさぎ @s_kw_pluriverse これ系(たとえばアホみたいな時間かけてポイ活するなどの行動の意味がわからない、など)結構世の中では理解されない考え方らしくて、結構謎 数十分かけて100円しか利益が出ないフリマとか、数ポイントしか得られないとか、その時間あれば何でもできると思うんだけど... x.com/resoluna_/stat… 2025-11-04 10:19:49 試運転😇常時FF外から失礼してます @TTnxt0staknYMZm @resoluna_ ワイはリアルフリマが好きでたまに出すが近年売れ行きが当に悪い コロナ前は3万程売り上げあった場所に先日

    妻が数百円のためにメルカリで本や服を出品しているが、梱包や発送の手間を考えると、どう考えても割に合わないので止めてほしい→「利益のためではない」など様々な反応
    aya_momo
    aya_momo 2025/11/04
    「捨てにくいものをかわりに人に捨ててもらうツールなので…」さすがに歪みすぎだわ。
  • 税金還流疑惑の維新・藤田氏/赤旗記者の名刺 ネット公表/与党幹部による言論への圧力/嫌がらせ電話・業務妨害メールも

    「しんぶん赤旗」日曜版(11月2日号)の報道を受け、日維新の会の藤田文武共同代表が10月30日未明、インターネット上に、取材を担当した日曜版記者の名刺画像を公表したことについて「与党幹部による記者への圧力」「言論弾圧」などの批判の声が上がっています。 「赤旗」日曜版は、藤田氏側が、自身の公設第1秘書の会社に政党助成金など約2千万円の公金を支出し、その会社が公設秘書に年720万円の報酬を出していた、という税金還流疑惑をスクープ。藤田氏は2日、自身のユーチューブで、「適法だ」としながらも、「そもそも秘書が代表を務める会社に発注している構図自体が、誤解や疑念を招くという指摘も多かった。真摯(しんし)に受け止めたい。今後は秘書が代表を務める会社への発注は一切行わない」とのべました。 日曜版電子版が10月29日に記事を配信した直後の同30日未明、藤田氏は自身のX(旧ツイッター)に、日曜版編集部への

    税金還流疑惑の維新・藤田氏/赤旗記者の名刺 ネット公表/与党幹部による言論への圧力/嫌がらせ電話・業務妨害メールも
    aya_momo
    aya_momo 2025/11/04
    維新の代表なんだからまともな人間だと思ってはいけない。
  • ビル・ミッチェル「日本の誤った財政ルールは必ず裏目に出る」(2025年10月30日)

    の首相官邸は、第219回国会における高市内閣総理大臣所信表明演説(2025年10月24日)の全文を公開した。 これは高市早苗氏が首相就任後に行った初の格的な演説であり、これまで彼女が述べてきた「財政拡張を支持する」という一般的な主張を超えて、その具体的な内容をうかがうことができる。 しかし、その詳細は決して信頼を置けるものではない。 演説の導入部に続いて、高市首相は「経済財政政策の基方針」について述べた。 ここで彼女は「『強い経済』をつくることが必要」とし、「財政支出」は経済の状態によって可能になると語っている。 より具体的には、次のように述べている。 「強い経済」を構築するため、…戦略的に財政出動を行います。これにより、所得を増やし、消費マインド(mindsets)を改善し、事業収益が上がり、税率を上げずとも税収を増加させることを目指します。 経済成長を通じて「所得を増やし」、そ

    ビル・ミッチェル「日本の誤った財政ルールは必ず裏目に出る」(2025年10月30日)
    aya_momo
    aya_momo 2025/11/04
    「責任ある積極財政」がそもそも矛盾しているんだよな。
  • 子供が生まれるのに合わせて、ワンボックスカーを一括で購入。しかしディーラーは残クレを提案。お断りしても「本当にいいんですか?多くの方が残クレですよ?」としつこく激推し→一括支払いはダメなのか••?

    もちパパ @mochipapa40 44歳3児のパパ|資産形成のための長期投資〜短期スイングまで色々と|トレードはファンダとテクニカルのハイブリッド|水平線・移動平均線・出来高のみのシンプル手法|9割は日常を呟く交流用の無益垢|気の合う人と仲を深めたい|2025年もトレードより業収入アップと節約で入金力を最大化して資産を増やす|たまにブログ書きます↓| note.com/mochipapa40/ もちパパ @mochipapa40 3人目の子供が生まれるのに合わせて、ワンボックスカーへの買替えを検討。一番損がないかなと思い一括での購入を選択。 しかしディーラーは残クレを提案。お断りしても「当にいいんですか?多くの方が残クレですよ?」としつこく激推し。断り続けてようやく渋々了承。 一括支払いはダメなのか••? 2025-11-01 21:35:23

    子供が生まれるのに合わせて、ワンボックスカーを一括で購入。しかしディーラーは残クレを提案。お断りしても「本当にいいんですか?多くの方が残クレですよ?」としつこく激推し→一括支払いはダメなのか••?
    aya_momo
    aya_momo 2025/11/04
    これか。「アルファード抱き合わせ販売か トヨタ販社に公取委警告」https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUE095AC0Z00C25A4000000/
  • 夫婦別姓「実現の動き止まった」 通称で自維合意、法案審議に影響(共同通信) - Yahoo!ニュース

    通常国会で四半世紀ぶりに議論が進展した選択的夫婦別姓制度の導入が、当面は絶望的な情勢となっている。臨時国会で導入法案が審議再開の予定だったが、連立与党の自民党と日維新の会は「旧姓の通称使用法制化」で合意。野党が提出している別姓法案の審議への影響は必至で、識者は「別姓実現の動きは止まった」とみる。 【写真】「選択的夫婦別姓、子どもに悪影響はある?」―親子カウンセリング40年超、家族心理学の専門家の見解は 制度を巡っては根深い対立の歴史がある。法制審議会(法相の諮問機関)は1996年、導入を盛り込んだ民法改正要綱を答申。政府内に法案提出を目指す動きがあったものの、保守系議員の抵抗もあり提出に至らず、膠着状態となった。 昨秋の衆院選で自民、公明両党が少数与党になると機運が一転。通常国会では立憲民主、国民民主、維新の各党がそれぞれ独自の関連法案を提出し、28年ぶりに衆院法務委員会で審議入りした。

    夫婦別姓「実現の動き止まった」 通称で自維合意、法案審議に影響(共同通信) - Yahoo!ニュース
    aya_momo
    aya_momo 2025/11/04
    女性首相なんていうのが何の意味もないことがよくわかる。
  • 多分このままだと、1000年後、21世紀は歴史資料がない時代になる - orangestar2

    2004年から続いたgooブログが2025年11月18日に終了します 電子データ、紙や木、石に比べて当に資料としての寿命が短くてすぐに消えてしまう&今の人たちは紙に記録せずにインターネットに文章を書く、の合わせ技で、多分、のちの時代にこのインターネット時代の資料は殆ど残ってないんじゃないかな、と思います 2000年前半に始まったブログやホームページサービスは殆ど終了してしまって、当時に書かれた貴重な日常生活やその他個人研究の資料は殆ど失われてしまいました ニュースサイトだって、当時の起こった出来事をめぐるのはとても難しいです(主な新聞社のニュースは紙で残っているが、それ以外、アイドルのイベントリリースやゲーム情報なと、紙で残らないデータに関しては壊滅的、一部のグループに関しては存在すら確認することが不可能)みんなフラッシュモブとか、フラッシュ文化、テキストサイトなんて記憶の中にしか残って

    多分このままだと、1000年後、21世紀は歴史資料がない時代になる - orangestar2
    aya_momo
    aya_momo 2025/11/04
    新聞の縮刷版が最強だった。
  • 脳内の偏見に見殺しにされる囲碁

    囲碁だってカジュアルなゲームのひとつなのに、なぜか難解な学問のように思われている節がある 秀才、知能エリートしかできない昭和に1000万人も囲碁を打つ人がいたのだからそんなわけがない。未就学児でも打ってるし大人が出来ないということはない きたろうは知能エリートか?桂ざこばは知能エリートか? きたろうに出来ると思ったら自分にも出来ると思えて来ないか? きたろうがスペシャルだから出来るんだとは思わないだろう。 きたろうは大谷ではないので安心して欲しい こんなの思ったことないし聞いたこともない…。やってる側が最初にこれ持ってくるのは何か感じ悪くてちょっと笑う。そういうところでは…。 ええ….この増田は実際にあったブコメへのアンサー記事なんだが ちなみにブコメ以外にもSNSとかリアルでもこの手の意見は大量にあるからね。 自分の視野狭窄を棚に上げ「そういうところ」という言葉を使うあたりにまさに従前か

    脳内の偏見に見殺しにされる囲碁
    aya_momo
    aya_momo 2025/11/03
    中国や韓国には囲碁を打つ人がたくさんいるから、難しいから人口が減っているわけではない。
  • 東映アニメ5000億円企業視野 5年間で売上高2倍2000億円目指すVISION2030

    ■第2四半期減収減益も期初業績予想からは上振れ 国内最大手のアニメ制作会社東映アニメーションは、2025年10月29日に、2026年3月期第2四半期の決算発表をした。連結売上高は449億5400万円(8.2%減)、営業利益は166億3800万円(2.1%減)と過去最高であった前期より小幅減少となった。 映像製作・販売が前年にあった『スラムダンク』『ゲゲゲの鬼太郎』の国内配信権販売の反動で二桁減、また『THE FIRST SLAM DUNK』の反動があった商品販売も売上高で23.6%と下げ幅が大きかった。一方版権事業は海外向けに『ワンピース』『デジモン』『ドラゴンボール』が好調で増収増益であった。 減収減益ではあるものの売上高では通期業績予想並み、利益面では期初予想から上振れしている。通期連結売上高880億円、営業利益260億円、経常利益267億円、当期純利益191億円の予想は据え置いた。

    aya_momo
    aya_momo 2025/11/03
    5000億円は皮算用だけど、過去4年で売上2倍になっているらしい。https://corp.toei-anim.co.jp/ja/ir/finance/highlight.html
  • わざわざ通勤ラッシュの電車に乗ってる人ってマゾなの?

    まずはじめに、突発的な用事とか、やむにやまれぬ理由がある人は除く!最初に言ったからな! さて、俺は常々疑問に思ってることがある。 毎朝毎朝、通勤ラッシュが辛いとか、満員電車がどうとか愚痴ってるやつ。 アホなのか? なんでそんな混むって分かりきってる時間帯にわざわざ乗るんだよ。急な用事ならまだしも、毎日の通勤だろ。 始発か、それに近い電車に乗れよ。それだけであの地獄は回避できるじゃん。 俺は22時に寝て、朝5時に起きてる。そっから子供の朝と弁当作って、シャワー浴びて家出てる。 全然混んでねえよ。快適。 まぁ、帰るのが毎日22時過ぎですとか、千葉とか埼玉のクソ遠いところから来てるって言うなら、分からんでもない。でも、全員が全員そうじゃねーだろ。 どうせ7時過ぎとかギリギリまで寝てるから、しんどい思いするんじゃねえの?文句言う前に早起きしろよ。自業自得だろ。

    わざわざ通勤ラッシュの電車に乗ってる人ってマゾなの?
    aya_momo
    aya_momo 2025/11/03
    自分は空いている電車を選んで乗るよ。
  • 福岡県が用地買収問題で告発に関与した職員を探索し、“内部告発者探し”と批判を受ける… 県は「公益通報に当たらず問題ない」との見解を示し、適正な調査であると主張

    リンク 毎日新聞 福岡県が内部告発者探し 用地買収巡り 識者「公益通報の趣旨逸脱」 | 毎日新聞 道路整備事業に伴い、福岡県が地権者の意向に沿うように土地代を増額し異例の高値で用地買収した問題で、県が8月に「不適切だった」と認めた後、買収情報流出の経緯を調べる内部調査に着手していたことが関係者への取材で判明した。この問題は毎日新聞の報道で発覚し、公金の過大支出の疑いが明らかとなったが、県は公益 157 users 74

    福岡県が用地買収問題で告発に関与した職員を探索し、“内部告発者探し”と批判を受ける… 県は「公益通報に当たらず問題ない」との見解を示し、適正な調査であると主張
    aya_momo
    aya_momo 2025/11/03
    「地権者の意向に沿うように土地代を増額し異例の高値で用地買収した」いい土地ですから前に進めてくださいってやつ?
  • 日本を標的にした「ハイブリッド車叩き」の成れの果て…欧州の「EVシフト」が内部分裂を始めたワケ EUに牽引役を担う資格はあるのか

    重層的な対立構造を抱えるEU いわゆる電気自動車(EV)を巡る方向性について、欧州連合(EU)が内部分裂に陥っている。正確に言えば、もともと懸念されると同時に、燻り続けていた内部分裂の構造が、ここに来て一気に噴き出しているのである。それも国ごとの対立であればまだいいわけだが、国の内部でも見解の相違が生じており、問題は非常に複雑化している。 そもそもの経緯を振り返ると、2021年7月、EUの執行部局である欧州委員会は、2035年までに新車から従来型の内燃機関車(ICE車)を排除し、それを走行時に温室効果ガスを排出しないゼロエミッション車(ZEV)に限定するという方針を打ち出した。このZEVは、燃料電池車(FCV)なども含まれるが、基的にEVのことである。 これは、2019年12月に就任したウルズラ・フォンデアライエン委員長による肝煎りのプランであった。一方で、同委員長の出身母体であるドイツ

    日本を標的にした「ハイブリッド車叩き」の成れの果て…欧州の「EVシフト」が内部分裂を始めたワケ EUに牽引役を担う資格はあるのか
    aya_momo
    aya_momo 2025/11/03
    「ハイブリッド車叩き」なんてどこにも書いていないが。
  • ニューヨーク市長選をリードするアフリカ出身ムスリム候補 トランプ政権は「当選すれば州兵派遣」と威嚇 #エキスパートトピ(六辻彰二) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    11月4日投開票予定のニューヨーク市長選挙は異例の展開を遂げている。 選挙戦のトップを走るのは民主党のゾーラン・マムダニ候補で、クイニピアック大学の最新世論調査で43%の支持を集めた。マンダニはアフリカ中部ウガンダ出身でインド系のムスリム、しかも「民主社会主義者」を自称する。 主な公約は市内バスの無料化、低所得層の賃料凍結、全ての子どもの無償保育などで、そのための富裕層増税も打ち出している。 トランプ政権は「共産主義者が勝てば州兵を派遣する」とさえ威嚇するが、そこには経済政策の違いだけでなくガザ侵攻の影もある。 ココがポイント(前略)大半の住民が悩んでいるのは「家賃に加え、子どもの保育料や費を賄えるのかという問題だ」と続けた。 出典:Bloomberg.com 2025/10/31(金) マムダニ氏は格差是正を求める若年層を中心に熱狂的な支持を集め、6月の民主党予備選で勝利した。 出典:

    ニューヨーク市長選をリードするアフリカ出身ムスリム候補 トランプ政権は「当選すれば州兵派遣」と威嚇 #エキスパートトピ(六辻彰二) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    aya_momo
    aya_momo 2025/11/03
    トランプは労働者の救済なんて考えていなくて富裕層を優遇するのが本音だからね。
  • 高速バス「相席ブロック」対応に苦慮 2席予約し1席直前キャンセル - 日本経済新聞

    高速バスで隣席に他の乗客が座らないよう、2席分予約して出発直前で1席をキャンセルする「相席ブロック」に運行会社が頭を悩ませている。来乗れたはずの人が利用できずに空席になれば損失が生じる。各社は悪質な行為をしないよう呼びかけるとともに、抑止策としてキャンセル料を引き上げる動きも出てきた。「意図的に相席をブロックするご予約は他のお客さまのご迷惑となりますので、絶対におやめください」首都圏を発着

    高速バス「相席ブロック」対応に苦慮 2席予約し1席直前キャンセル - 日本経済新聞
    aya_momo
    aya_momo 2025/11/03
    前からキャンセル料を上げるだけの話だと思っていたが、できない何らかの理由があるのだろうか。/AIに訊いたら、やっぱり許認可が要るとかいろいろあるみたい。
  • もう左翼オールドメディアを気にしなくていいんだ、と悟った日本政治がどこまで伸びるか|柿生隠者(かきお・いんじゃ)

    まあ、そういうことですよ。 朝日とか毎日とかの左翼メディアに逆らっても、世論で勝てる、とついに政治家が気づいてしまった。 政治の重石となっていた左翼メディアから、高市氏は解き放たれた。 ジョージワシントン号での高市氏の「はしゃぎぶり」は、その解放感の表現に思えたし、あれを批判するのは、「ついに飼い犬が言うことを聞かなくなった」という左翼総体の嘆きに思えました。 学者や知識人が拝跪する、「朝日・岩波」に代表される左翼的言論・知識の総体が、政治的には無価値となった。 そのインパクトがどこまで政治を変え、日を変えるか。 思えば、参政党の躍進で、「外国人問題」を問題にしたくなかった左翼と左翼メディアに逆らって、世論が「問題だ」と主張することとなり、その方向に政治も動かざるをえなくなった、あのあたりから、変化が始まっていたのかもしれない。 あるいは、その前、安倍晋三さんが殺された時に、日人の心の

    もう左翼オールドメディアを気にしなくていいんだ、と悟った日本政治がどこまで伸びるか|柿生隠者(かきお・いんじゃ)
    aya_momo
    aya_momo 2025/11/03
    戦前みたいになるってことかな。関東軍の暴走を止められなかった時代になる。
  • 地球温暖化の原因は人間、科学者見解を知る人は3割 2年前から減少:朝日新聞

    内閣府は31日、地球温暖化の原因は人間活動だと断定する世界の科学者らの見解について、日人の認知度は3割にとどまるという世論調査結果を発表した。2年前の前回調査よりも下がった。見解の発表から時間が経…

    地球温暖化の原因は人間、科学者見解を知る人は3割 2年前から減少:朝日新聞
    aya_momo
    aya_momo 2025/11/03
    選挙で自分の1票では変わらないみたいな思考。