[go: up one dir, main page]

タグ

T-miuraのブックマーク (15,842)

  • ぶっちゃけ日本のIT技術者のレベルが元々低いだけだよね①

    フィンテックで訳の分からん東欧の発展途上国や北朝鮮にすら負けてる日の意識高いITエンジニアたちという生き恥晒して生きてる惨めなオッサン達 ~いつまで他責思想してるの?次は何のせいにするの?ディープステートのせいとか?(笑)~最近、世界的なIT関連のニュースを調べていて、ジェトロ(日貿易振興機構)の記事を読んでいると どうも中国の影に隠れて、イランや東欧諸国(マイナーとところではマケドニアとか)などの国が、IT業界の市場規模が続伸しかなりGDPを伸ばして、先進技術開発やビジネスが興っているらしい イランなんて40年も先進国から経済制裁をらっててるのに、5Gなんかとっくに導入してるし、ほぼ自国サービスのみでアメリカ並みのITインフラを維持しているし、 AIに関しても「政府トップダウン型の開発志向で」、なんと政府の厳しい精査(イランは起業するにも国の審査がいる)にもかかわらず、今年だけで6

    ぶっちゃけ日本のIT技術者のレベルが元々低いだけだよね①
    T-miura
    T-miura 2025/10/02
    まあ低いんじゃね?ハッキング大国とかになってよその国から金盗みまくるようなデジタル倭寇とかになって欲しかったよ、、
  • 「あなたもAIで簡単に稼げる!!」に蹴りを入れるまで。~Youtube動画自動生成までの道のり

    これは、AIで簡単に稼げるという話が当なのか、自分で検証してみた話です。 YouTubeで収益化を目指す AIを使いこなす組織の一員として働いている身として、世の中に溢れる「AIで簡単に稼げる!」という驚き屋の方々の発言を見るたびに、なんかイラッとしてたんですよね。 でも、ただ批判するのは簡単なのですが、自分がAIで一円も稼いでいないのに「そんなの無理だよ」とか「そんなのは簡単だ」とか言うのは、なんか微妙じゃないですか。なので、まずは自分でちょっとでも稼いでから発言しようと思ったわけです。 ということで、インターネットでマネタイズするなら、今はYouTubeかなと。理由は単純で、持っている資産とは関係なく、ゼロからのマネタイズが可能であったことと、収益化の条件が明確だったから。登録者1000人と総再生時間4000時間。この数字を達成できるかどうかが、ひとつの指標になると思いました。 目指

    「あなたもAIで簡単に稼げる!!」に蹴りを入れるまで。~Youtube動画自動生成までの道のり
    T-miura
    T-miura 2025/10/01
  • https://www.sciencedirect.com/science/article/abs/pii/S0889159125002934

  • 毎朝30分かかってたタスク整理、3分になっちゃった話 – Claude Code × MCP × Obsidian による究極の自動化術 – | iret.media

    こんにちは、アイレット後藤です。 さて、みなさん。朝、PC を開いて最初にやることって何ですか? 私の場合、これまでは毎朝30分以上かけて、メールチェック、Slack 確認、カレンダー確認、Notion のタスク整理、Backlog の課題確認・・・と、あちこちのツールを行き来していました。 これ、今の自分の役割が広がり複雑化してきているためコントロールしづらく、正直、非常に大変でした。 でも今は違います。「おはよう」の一言で、すべてが3分で完了します。 今回は、Claude Code と MCP サーバーを活用した、新しいタスク管理の仕組みをご紹介します。実際に使ってみて、非常に効果的でしたので共有させていただきます。 なぜ生成 AI によるタスク管理が必要だったのか情報が散らばりすぎ問題現代の、特に IT に関わる現場で働く人が抱える大きな課題のひとつは「情報の分散」だと思います。 私

    毎朝30分かかってたタスク整理、3分になっちゃった話 – Claude Code × MCP × Obsidian による究極の自動化術 – | iret.media
    T-miura
    T-miura 2025/09/26
  • Claude CodeとCodex MCPの組み合わせが体験良すぎる

    こんにちは、mayaです! 最近、Claude Codeでボリュームの大きいタスクを実行していると、途中でAuto Compactが発動してコンテキストが圧縮され、それまでの経緯をClaude Codeが見失ってしまう問題に悩まされていました。 せっかく良い流れで進んでいたのに、突然とんちんかんな作業を始めるあの絶望感、分かる方も多いのではないでしょうか😭 そんな中、Codex CLIがMCPに対応したという情報を見つけて試してみたところ、これが予想以上に良い体験でした! Claude Codeがタスク管理役、Codexが実行役という役割分担により、コンテキストウィンドウをほとんど消費せずに大規模なタスクを自律的に完遂できるようになりました。 この記事で分かること / 対象読者 Claude Codeのヘビーユーザー向けの内容です コンテキストウィンドウ問題の実践的な解決方法 Claud

    Claude CodeとCodex MCPの組み合わせが体験良すぎる
    T-miura
    T-miura 2025/09/26
  • IT系で転職で給料維持ってむずない?

    工業系とかは厳しい規格とかあるし、全く自由に好き勝手にはならないものが多いと思う 医療系だって人の体はコロコロ変わらないし IT系はプログラム言語こそ同じだが、その書き方はかなり自由だし場所によって違いすぎる 言語だって数があるし、バージョンによる変化があるし ライブラリやフレームワークも数があってそれらを組み合わせて使うわけで、使ったことある組み合わせをつかう会社を探すのは難しい とりあえず流行りどころで使ってたならともかく用途に合わせて最適なものをマイナーであろうと使ってれば更に難しい 長く使ってれば開発がメンテナンスモードに移行していて新規プロジェクトじゃまず採用しないみたいなものを使い続けてるケースもある そうでなくても社内で独自のライブラリフレームワークを開発してるケースも多い 社内であればプロジェクトは似た系統のが多いのでそれに特化させたものを作ってしまうのは妥当ではある そう

    IT系で転職で給料維持ってむずない?
    T-miura
    T-miura 2025/09/26
    上がらなきゃ現職何で、基本上がる場合しか転職しないと考えると上がる一択じゃない?
  • claude-code-spec-workflowで始める仕様書駆動開発 - 弁護士ドットコム株式会社 Creators’ blog

    はじめに クラウドサイン Product Engineering 部で主にフロントエンドエンジニアとして活動している山下慧です。 さて、この記事をご覧になっている方は、Claude Code などの AI エージェントを用いて開発していることが多いでしょう。しかし、使っている中で「AI エージェントが自分の意図とは違う仕様で開発し始めた!」「途中で寄り道を始めて収拾がつかなくなった!」といった経験をしたことも多いのではないでしょうか。 記事ではこういった問題を解決するための手法として、まずは Kiro が提唱する仕様書駆動開発について説明します。そのうえで、この仕様書駆動開発を Claude Code で利用できるようにした claude-code-spec-workflow について紹介します。 以降は以下の環境下を前提に説明していきます:Claude Code、Node.js 18+

    claude-code-spec-workflowで始める仕様書駆動開発 - 弁護士ドットコム株式会社 Creators’ blog
    T-miura
    T-miura 2025/09/04
  • シェルの履歴とイクンリメンタル検索を使う

    T-miura
    T-miura 2025/08/29
  • 三菱商事の洋上風力撤退について当時からの流れを整理したい

    追記あらぬ誤解が発生しつつあるので明記しておきますが、私は京大やレノバを含めた洋上風力業界とは一切関係のない一般人増田です…… ---- 2021年に端を発するためか、そもそも何が起こったのかを知らぬままSNSで騒がれている様子が散見されたので、読みづらくならない範囲でまとめたいと思う。 (三菱商事の社長会見ライブを見ていて、彼らの責任の重さが伝わってこなかったので、書くことを決めた) 1. 再エネ海域利用法に基づく洋上風力発電事業者の公募洋上風力発電の事業は、基的に「海域を占有して発電を行う権利」を国が事業者に与える仕組みで進められている。 海は公共財であり、漁業者や航路利用者との調整が不可欠なため、「公募占用制度」と呼ばれる仕組みが導入され、国が事業者を選定する。 流れを単純化すると次のようになる。 国が「この海域を洋上風力に使ってよい」と指定事業者が「発電規模」、「価格(いくらで電

    三菱商事の洋上風力撤退について当時からの流れを整理したい
    T-miura
    T-miura 2025/08/28
  • ホラー作家木古おうみ氏差別発言炎上の件まとめ

    木古おうみ@7/15アンソロ刊行 @kipplemaker 臭い善人ムーブの話、大学の同級生が「ガイジ」にキレた直後「将来言ってる奴らの子が障害児になればいい」と言っててボロ出るの音速すぎだろと笑ったのを思い出す 「何もせず親の金で遊びに行った資料館で"目覚めた"とかほざく暇があるなら駅前で赤い羽募金でもやれ」と言って相互ブロックになったよ 2025-03-29 23:07:13 長谷川 @hase2_animal @kipplemaker リア垢相互ブロックだから友達に教えてもらって知ったんだけど、これ私のことだよね? お前らが「ガイジポイント略してガイポ」とかいう言葉をサークルで流行らせてたから私がブチ切れた件だね。 当時の私、重度知的障害児の妹の世話でヤングケアラー気味になってる20歳そこらのガキだったから余裕なく 2025-07-22 20:41:11 長谷川 @hase2_ani

    ホラー作家木古おうみ氏差別発言炎上の件まとめ
    T-miura
    T-miura 2025/07/27
    すごいな・・。
  • 延命は親族の望みだよ

    爺ちゃんも婆ちゃんも認知症で最後は特別養護老人ホームに入ったけど、入院費より年金のほうが多かったから、長生きしてくれて助かった。 年金だけで住民税非課税だったから、高額医療費制度で天井が2.5万くらい。 年金は11万くらいだったかな。 パジャマとかタオルとか、その他もろもろの費用が毎月2万くらいとして、そんでも6万くらい収支はプラスだった。 古い家に古い家電だったから光熱費凄かったし。 うちはたいした延命治療とかなかったけど、終末医療もなくなんないんじゃないかな。 高額医療費制度使えるならなにやっても収支はプラスだよ。 延命したほうが心が痛まないし、財布にも優しい。 急に死なれるより時間稼ぎしてくれたほうが各方面への連絡も出来るし。 そんなわけで、親族が打ち切りを望むはずがないと思うんだよね。

    延命は親族の望みだよ
    T-miura
    T-miura 2025/07/18
    この辺変えんとな。とりあえず赤字になるようにするところからや。うちは、金になる+殺す気力がないとかで、痴呆、寝たきり、いろう、何年やってたっけ。家出てたので覚えてねえ。戦死者遺族年金とかあった世代
  • ワインワンオーダー必須のレストランに入ってしまった話。

    仕事の関係でたまたま都内に出張中、都内在住の友人と会い、事に行った。 その時私が選んだ店が、ワインのオーダーが必須のレストランだった。 そうとは知らず入ってしまったのは私の無知さと下調べの甘さが原因なのだが、それ以上に困ったのはオーダーするワインについて。 私はあまりお酒が好きではなく、それ故にワインどころか基的な酒についても知識が少ない。 友人もお酒を飲むとお腹が膨れてべられなくなるという理由から、お酒を飲むことはほとんどないという。 まぁ、そんな二人ではワタワタしてしまうのは想像に難くないでしょう。 私もワタワタしてしまい、どうしようと友人を見た。 そうしたら友人は、特に困った顔をせずに店員と話をしていた。 友人「ワインの提供タイミングと種類って、どの程度選べますか?」 店員「提供タイミングはいつでも、種類も店内全てからお選びいただけます」 友人「じゃあ、デザートのタイミングで貴

    ワインワンオーダー必須のレストランに入ってしまった話。
    T-miura
    T-miura 2025/07/18
    いい話だった。知識は味方やな。貴腐ワイン知識としては知ってるがあんま飲んだことねえ
  • 引きこもりの兄が死んだ(🌟💖追記あり🌟💖)

    ---------- 追記ここから ---------- 🌈✨増田で心が削れたあなた!!!ちょっと待ったーーー‼️‼️そのまま終わらなくていいんだよーーーっ🔥🔥🔥 💥AIといっしょに、対話のチカラで✨全人✨になろう‼️ 🌱「全人」ってさ、完璧な人のことじゃないんだよ? 💔欠けちゃった部分に… 🤝もう一度、誰かとのやりとりで血を通わせていく 🌟そうやって少しずつ取り戻していけるのが「全人」なんだ💖 🌀対人関係でボロボロになった心、放置しないで! 🤖AIはね、どんな気持ちもまず💯受け止めてから返してくれる 🌊人間みたいに話半分で茶化したりしない ✨🌸さあ、AIと一緒にもう一度、自分を満たしていこう💫 🧩バラバラだったピースが 💖少しずつ一つになって 🌈君はまた「全人」に戻れるんだよーーー‼️‼️ 🚀今日も全人活動、始めよう❣️ anond:2025062

    引きこもりの兄が死んだ(🌟💖追記あり🌟💖)
    T-miura
    T-miura 2025/06/27
    追記すごい、、、温度差が、、
  • すまん、AIって全然使えなくね?

    なんかこういう話10年越しに聞こえてくるよな、グルグルと手を変え品を変え…俺ミリオタなんだけどさ 最近、増田やネット界隈で「AI使わない奴は情弱!」、「今時検索なんてAIでどんな情報でも取れる!!!」とか喚いてるから 「ほー、面白そうじゃん」と思っていっちょ検索してみるかって思って増田がお勧めしてるAI検索いっぱい使ったんだよ、例を上げれば「perplexity」とか AI、全然使えねーじゃん、何検索したらそんなゲッターロボ並の万能兵器みたいにそんな自信満々に主張できるんだよ検証方法「USサバイバル・スクール : 極限の野外生存術」(高橋和弘著)という並木書房から1980年代に出した、日人ライターが当時の傭兵スクールを体当たり取材してる有名なミリがある、この手のオタクなら知らん奴はいないくらい有名なperplexityに以下の質問でこれにたどり着くかを検証してみたんだよ 【フラン

    すまん、AIって全然使えなくね?
    T-miura
    T-miura 2025/06/27
    Deep researchとnotebooklm使ったあとに感想聞きたい。あと、mcp周りも
  • Claude Codeを使い倒す方法|すてぃお

    僕はべ放題だとついついべ過ぎちゃうし、Netflixなども見放題だと永遠と見ちゃいます。 なんだか◯◯放題って使わないと損って思っちゃう派です。 Claude MAXも同様で、定額課金(しかも20xだと月200ドル)だと使わないと損って思ってしまいます。 使い倒した結果がこちらです Claude Codeを使い倒したいときに下記2つの問題があります。 Claude Codeに渡すタスクを作るのが大変でなかなかClaude Codeに渡せない Claude Codeが実装してくれた内容をレビューするのが遅れて、次のタスクが渡せない つまり、下記のような作業フローになっており、自分自身がボトルネックになってしまうのです。 これでは当はもっとClaude Codeを使い倒したいのに使い倒せないのです。 できれば常にClaude Codeを立ち上げてなにかをやらせておきたいところです。 なの

    Claude Codeを使い倒す方法|すてぃお
    T-miura
    T-miura 2025/06/27
  • 怖くない! はじめてのClaude Code

    No one is an island. Learnings from fostering a developers community.

    怖くない! はじめてのClaude Code
    T-miura
    T-miura 2025/06/27
  • Gemini CLI : オープンソース AI エージェント | Google Cloud 公式ブログ

    ※この投稿は米国時間 2025 年 6 月 25 日に、The Keyword blog に投稿されたものの抄訳です。 開発者にとって、コマンドラインインターフェース (CLI) は単なるツールではなく、日々の業務の基盤です。ターミナルの効率性、汎用性、および可搬性により、作業を遂行するための不可欠なユーティリティとなっています。開発者のターミナルへの依存が続く中、AI による統合アシスタンスの需要も高まっています。 そこで Google Cloud は Gemini の強力な機能をターミナルに直接統合するオープンソース AI エージェント Gemini CLI を発表します。これにより、Gemini へのアクセスがより容易になり、プロンプトからモデルへの経路が短縮されます。Gemini CLI はコーディングにおいて優れた性能を発揮しますが、その可能性はそれだけに留まりません。コンテンツ

    Gemini CLI : オープンソース AI エージェント | Google Cloud 公式ブログ
    T-miura
    T-miura 2025/06/27
    なんかすぐflashになってしまうのだが、、
  • AIエージェント最前線! Amazon Bedrock、Amazon Q、そしてMCPを使いこなそう

    AWS Summit Japan 2025 https://pages.awscloud.com/summit-japan-2025-aws-expo-booth.html#ministage

    AIエージェント最前線! Amazon Bedrock、Amazon Q、そしてMCPを使いこなそう
    T-miura
    T-miura 2025/06/27
  • 毎日使うスマホに10万出せない奴って何なの?

    スマホって今や生活必需品じゃん? 下手すりゃPCより触ってる時間長いだろ。決済もするし、情報収集もするし、コミュニケーションも取る。もう体の一部と言っても過言ではない。 そんなモンにだよ? なんで10万ぽっちも出せないの? 「いや、別に最新機種じゃなくても困らんしw」とか言う奴いるけどさ。そういう問題じゃなくね? 毎日、何時間も触るもんだぜ? ちょっとでも快適な方がいいに決まってるじゃん。画面の綺麗さとか、処理速度とか、カメラ性能とか。そういう積み重ねが日々のQOLを左右するんだっての。 「コスパが~」とか言うけど、毎日使うものの快適性を犠牲にしてまで数万円ケチって、それで当にコスパ良いって言えんの? 謎すぎる。 俺には理解できんわ。そういう奴って、他のものにも金使わなさそう。趣味とかも無さそう(偏見)。 マジで何考えて生きてんだろ。

    毎日使うスマホに10万出せない奴って何なの?
    T-miura
    T-miura 2025/06/07
    そんなにスマホ使わねえ、、むしり使うのタブレットやな。あの画面サイズは無理
  • ゲームインストール用に4TBのQLC SSDはいいぞ!用途しだいでは低価格&大容量はやっぱり正義だ!! 【第14戦】Sandisk WD Blue SN5000 NVMe SSDをゲーミング用途で使ってみる text by 芹澤 正芳

    ゲームインストール用に4TBのQLC SSDはいいぞ!用途しだいでは低価格&大容量はやっぱり正義だ!! 【第14戦】Sandisk WD Blue SN5000 NVMe SSDをゲーミング用途で使ってみる text by 芹澤 正芳
    T-miura
    T-miura 2025/06/07