[go: up one dir, main page]

タグ

ブックマーク / qiita.com (258)

  • Java Gold SE17 合格体験記 - Qiita

    はじめに こんにちは。普段のお仕事ではJavaに携わっています。SilverはSE 11を2023年に取得済みで、今回Gold SE 17の合格を目指しました。 受験のきっかけ&目的 業務でラムダ式やStreamをよく使用するので理解を深めるきっかけになればと思いました。また資格手当があるため受けようと思いました。 受験時の環境・能力 Java歴:通算で3年半、システム開発業務に関わってからは1年ほどです。 他資格:Java Silver SE 11を2023年10月に取得しました。 試験概要 試験番号・名称:1Z0-826-JPN 問題数:60問 制限時間:90分 合格ライン:65% 詳細はJava SE 17 Programmer II (1Z0-826-JPN) 試験 学習期間 受験する半年くらいからぼんやり始めました。 集中的に勉強したのは1ヶ月前からです。 学習方法 Java G

    Java Gold SE17 合格体験記 - Qiita
    ShoCoh
    ShoCoh 2025/09/30
  • Java 25新機能まとめ - Qiita

    Deleted articles cannot be recovered. Draft of this article would be also deleted. Are you sure you want to delete this article? Java 25が2025/9/16にリリースされました。 Java 25 / JDK 25: General Availability Oracle Releases Java 25 The Arrival of Java 25 LTSで、Java 21からの変更も多いので、長く使われるバージョンになると思います。 今回はmainメソッドの簡略化とモジュール単位でのimportが正式化されたことが大きいですね。というか、それ以外は大きな影響がなさそうです。 IO.printlnと書けるようになったことは、補完が効かない環境でコードを書く

    ShoCoh
    ShoCoh 2025/09/17
  • AIの女の子がわいわい競馬予想するシステムを個人展示したら倍率2000倍の馬券が当たってしまった (1)設計思想編 - Qiita

    何が起きたのか 生成AIが好きな個人がなんでも出展できる、 「なんでも生成AI展示会」 というイベントがありまして、 11/16(土) 12:30 ~ 18:00にて「#生成AIなんでも展示会」を開催します🎉 個人の方が生成AIで作っているものを見ることができる・体験することができるイベントになっています! 申し込みURLは以下⬇️https://t.co/aNIQ6myJ4q 以下の方との共同主催です@sald_ra @GianMattya @miketako3 @Yanagi_1112 — ようさん (@ayousanz) September 28, 2024 人づてに出展しないか誘われたので、ストレス解消がてら9月頃から「マルチエージェントLLM(大規模言語モデル)オーケストレーション」というコンセプトで競馬予想をするシステムをシコシコと土日に作っておりました。 (ふだんは仕事でウ

    AIの女の子がわいわい競馬予想するシステムを個人展示したら倍率2000倍の馬券が当たってしまった (1)設計思想編 - Qiita
    ShoCoh
    ShoCoh 2024/11/18
    私はずっとマイナス収支の中信じて賭け続けられねえので、収支のグラフ見て震えてる
  • インターホンをスマホに通知する方法をものすごく丁寧に説明する【Raspberry Pi Zero WH 】 - Qiita

    在宅勤務している人、多いですよね。 いつでも配達を受け取れてとても助かります。 しかし...2階で仕事をしていると、 インターホンの音が聞こえにくい! 他のことに集中していると気づかない!!!! せっかく配達に来てくれたのだから、一発で受け取りたいものです。 エンジニアらしく仕組みで解決しましょう! 忙しい人のための超要約 インターホンの室内モニタのA接点を使用します(鳴ると接点が閉じる) RaspberryPi Zero WH を用いて、A接点のオンオフによりGPIOの出力3.3VをGPIO17に印加する回路を組みます GPIO17に印加されたことをPythonスクリプトで検知します 検知したらLINE Messaging APIを使用してpush通知を送信します この説明で理解できる人は、記事全体を読む必要ないと思います。 電子工作初心者でも理解しやすいよう丁寧に書き上げたので、ぜひご

    インターホンをスマホに通知する方法をものすごく丁寧に説明する【Raspberry Pi Zero WH 】 - Qiita
  • ドアホンが鳴ったらGoogleHome,Slack,Discordに通知する (ESP32) - Qiita

    ドアホンが鳴ったらGoogleHome,Slack,Discordに通知する リモートワークなどで玄関から遠い部屋で作業をしていると、ドアホンのチャイムがちょっと聞こえにくいことがありませんか? これを解決するために、Google HomeやSlack,Discordなどへ通知する方法です。 特徴 グループ登録すれば複数のGoogle Homeに対してブロードキャストすることができます。家の各所にGoogle Homeを設置すれば死角なしです。 Discord,Slackへの通知すれば、ヘッドホンをしながらPCを使っていても安心。 外出先からもチャイムの確認ができます。 チャイムが何日何時何分に鳴ったか、長期間のログになります。 使用可能なドアホン 作例ではドアホンはPanasonicのVL-MV38を使っています。この機種は「A接点出力」という機能がついており、チャイムが鳴った時に、2接

    ドアホンが鳴ったらGoogleHome,Slack,Discordに通知する (ESP32) - Qiita
  • Java 言語仕様・JVM仕様のバージョンごとの差分を見れるページを作りました。 - Qiita

    世界 30 億の Java エンジニア向けに、Java 言語仕様・JVM仕様のバージョンごとの差分を見れるページを作りました。 The Java Language Specification diffs The Java Virtual Machine Specification diffs ぜひご利用ください! なにこれ? Java の各バージョンごとの言語仕様・JVM仕様はこちらのページで公開されています。 Java Language and Virtual Machine Specifications ただ、バージョンごとの変更点がありませんでした1。 そこで、各ページからテキストを抜き出して2、GitHub 上で差分が見れるようにしました。 更新について 細かい誤字脱字の変更とかを除いた差分が作れるとより良いのですが、そうすると今後の更新に手間がかかってしまいまそうでした。 それよ

    Java 言語仕様・JVM仕様のバージョンごとの差分を見れるページを作りました。 - Qiita
    ShoCoh
    ShoCoh 2023/10/31
  • 凄すぎると話題の「Open Interpreter」の始め方・使い方まとめ - Qiita

    以下の記事を見て、早速「Open interpreter」を試してみたので、使い方や始め方をまとめておきます Open Interpreterとは Open Interpreterは、GPT-3.5、GPT-4、Code Llamaなどの大規模言語モデル(LLMs)を活用して開発されたオープンソースのツールです。 このツールは、OpenAIが提供するChatGPTの「Advanced Data Analysis(旧Code Interpreter)」のオープンソース版とも言える存在で、PythonJavascript、Shellなどのプログラミング言語のコードを自然言語による対話を通じてローカル環境で実行することができます。 このツールの最大の特徴は、ChatGPTの「Advanced Data Analysis」と違いローカル環境で動くため、ファイル容量やネット接続への制約がなく、Ch

    凄すぎると話題の「Open Interpreter」の始め方・使い方まとめ - Qiita
  • イラスト生成AIに対するよくある誤解 - Qiita

    Deleted articles cannot be recovered. Draft of this article would be also deleted. Are you sure you want to delete this article? イラスト生成AIに対するよくある誤解 目次 イラスト生成AIに対するよくある誤解 目次 はじめに 注意事項 AIは既存のイラストを切り貼りしている/コラージュしている 解説 ベクトルについて 厳密には「切り貼り」も間違いではない AIイラストは既存のイラストの模倣である 解説 AIにひらめきは存在しない 解説 人間のイラストレーターを守るために、AIが描いたイラストを見分けるAIを作るべき 解説 AIで生成されたイラストは画質(解像度)で見分けられる 解説 イラスト生成AIは、学習元のイラストに酷似したイラストを生成する 解説 AI

    イラスト生成AIに対するよくある誤解 - Qiita
  • ChatGPT先生のお陰でネットワークスペシャリストに合格した話 - Qiita

    ※ 直近2年間で高度試験に合格していれば免除 攻略の定石 〜過去問〜 ChatGPTの話題の前に、受験する皆様に絶対に伝えておかねばならないネスペひいては情報処理技術者試験共通の対策定石があります。それは 過去問をやれ です。これに尽きます。 勉強スケジュールを決めるとか目標をどうのこうのとかありますがそれは人によって合う合わないがあります。 しかし過去問をやれだけは全人類共通の対策方法になります。特に午前問題は過去問に100%答えられるなら新規問題の割合は多くないので確実に合格します! 午後問題も、過去問と同じ単語を答えさせる問題が何回か出てくるので、「この単元・単語が好きなんだな」みたいな傾向がわかったりします。それ以上に 「どれぐらいの粒度でどのような観点の回答をすべきか」 を抑えることができるので、具体的な習得目標ができ、「全く過去問を解かなかった人」と比べると大きなアドバンテージ

    ChatGPT先生のお陰でネットワークスペシャリストに合格した話 - Qiita
  • コマンドを使わずに理解するGit - Qiita

    この記事はNuco Advent Calendar 2022の7日目の記事です はじめに 株式会社Nucoでエンジニアをしている@noshishiです。 今回は、ついついその場限りのコマンド実行で乗り越えがちなGitを、コマンドを使わず理解するための記事を書こうと思います。 Gitとは バージョンを管理し、作業を分散する Gitは、分散型バージョン管理システムと呼ばれるソースコードの管理システムの1種です。 Gitは、ファイルの変更履歴(バージョン)を記録・追跡することで、過去と現在のファイルを比較し、変更点を明らかにすることで、円滑に開発作業を進めるためのツールです。 また、一度に複数の開発者がファイルを編集できるシステムなので、作業を分散して行うことができます。 Gitを使うということ まず、みんなで共有できる保存場所(以下、リモートリポジトリ)にあるファイルなどを、手元のパソコン(以

    コマンドを使わずに理解するGit - Qiita
    ShoCoh
    ShoCoh 2022/12/09
  • ChatGPT使い方総まとめ - Qiita

    こんにちは!sakasegawaです! ( https://twitter.com/gyakuse ) 今日は今流行のChatGPTについて紹介します! ChatGPTとは OpenAIが開発するGPT-3(※)というめちゃくちゃすごい言語モデルをベースとしたチャットアプリです。 色んな質問にすぐ答えてくれます。 この記事ではさまざまな使い方を紹介します。 https://chat.openai.com/ ちなみにGPT-3関連では、noteの以下記事も便利なのでぜひ読んでみてください AIがコミットメッセージ自動生成!神ツール『auto-commit』『commit-autosuggestions』の紹介 ※正確にはGPT-3.5シリーズと呼ばれています ChatGPTの仕組みを考えながらプロンプトを作る手法はこちらに別途まとめています 文章 質問-応答 〜について教えて Wikiped

    ChatGPT使い方総まとめ - Qiita
    ShoCoh
    ShoCoh 2022/12/02
  • GraphQLに入門する - Qiita

    はじめに 前回の記事で GraphQL を使った開発環境が構築できたので、やれ開発だーと意気込んでいたところ、GraphQL のスキーマ定義で出鼻をくじかれました。 Prisma は DB マイグレーションツールって点だけ見てましたけど、GraphQL の知識はやっぱり必須ですよね…… というわけで、まずは GraphQL についての勉強と備忘録を兼ねて入門記事を書こうと思います。 記事の目標は、GraphQL を完全に理解したと言えるようになることです。 そもそも GraphQL って? GraphQL は、クエリ言語(QL)の一種です。で、クエリ言語って? ちょっと私のグーグル力に問題があるようで、以下にはあやふやな情報が含まれます。マサカリは随時受付中です。 クエリ言語(Query Language)は、データの問い合わせを行うための言語です。現在、普遍的に使われている SQL

    GraphQLに入門する - Qiita
  • 【Azure】サービスプリンシパルを整理しよう - Qiita

    1.はじめに はい、アベンドカレンダー5日目、12日目、19日目担当です。とうとうアベンドカレンダーも終盤ですね。 早いものです。一週間も二週間も… とうとう私の担当としては最後の日になりました。 それでは19日目は、サービスプリンシパルについて書いていきたいと思います。 ラストなのにすっごい地味な記事になりそうですが、頑張ってついてきてください! 2.サービスプリンシパルを利用する さて、あなたの会社でアプリケーションを開発したとしましょう。 完成間もなく、セキュリティ監査で問題が見つかります。 「このシステムでは、構成ファイル上にIDやパスワードを格納しています。これは重大な欠陥です。」 そう、このシステムでは、ソースコード上に資格情報を記述してしまっていたのです。 これを解決するために、Azure上ではサービスプリンシパルを検討することになりました。 ・・・っていうのが、よくあるスト

    【Azure】サービスプリンシパルを整理しよう - Qiita
    ShoCoh
    ShoCoh 2022/11/24
  • macOSの sudo で TouchID が使えるようにする(tmuxやscreen内での利用も対応) - Qiita

    pam_tid.so と pam_reattach.so pam_tid.so は TouchID 認証を利用するための macOS 付属の PAM モジュール。 pam_reattach.so は pam_tid.so が tmux 内だと利用できない問題を解決してくれる PAM モジュール。 これら2つの設定を /etc/pam.d/sudo ないし /etc/pam.d/sudo_local に追記してやることで、sudo で TouchID が使い放題になります。 /etc/pam.d/sudo_local に sudo の設定が書けるようになりました! 2024年9月16日リリースの macOS Sequoia から /etc/pam.d/sudo の頭に auth include sudo_local という設定が追加されました。これにより今後はユーザが追加でsudoのpam設

    macOSの sudo で TouchID が使えるようにする(tmuxやscreen内での利用も対応) - Qiita
    ShoCoh
    ShoCoh 2022/10/06
  • 簡単にDockerのネットワーク帯域制限を実現する - Qiita

    root@tc-test:/# speedtest-cli Retrieving speedtest.net configuration... Testing from Google Cloud (34.85.93.218)... Retrieving speedtest.net server list... Selecting best server based on ping... Hosted by Rakuten Mobile, Inc (Tokyo) [5.66 km]: 5.484 ms Testing download speed................................................................................ Download: 1347.63 Mbit/s Testing upload spee

    簡単にDockerのネットワーク帯域制限を実現する - Qiita
  • MacでWindows版Steamを使用する方法(無料のWineskinServer) - Qiita

    Steam で遊びたいと思ったゲームでも、Windows版があるが Mac版がないものが結構多いんですよね。そこでWineskinServerを使えば、MacでもWindows版のゲームが遊べるのか試してみました。 ※MacSteamはインストール済み、かつSteamアカウント作成済みです。 下記サイトでWineskinServerを使用して動作しているので大丈夫でしょう。 【2023/10/28追記】 エンジン「WS11WineCX64bit23.5.0_D3DMetal-v1.0」にした場合、遊戯王マスターデュエルを起動時に下記エラーが出ます。redditの情報ではD3DMetalが有効だと駄目なようです。 自分の場合、下記の方法で遊戯王マスターデュエルを起動させることが出来ました。 アプリケーションフォルダの「Wineskin Winery.app」をダブルクリックして、「WS11

    MacでWindows版Steamを使用する方法(無料のWineskinServer) - Qiita
    ShoCoh
    ShoCoh 2022/04/15
  • iPad で TweetDeck をネイティブアプリのように使う

    記事の手順では Mac が必要です.Windows PC での設定方法は以下のページなどを参考にしてください. 2018-12-03 Windows PC から iPad をデバッグして TweetDeck をアプリのように使う OS のバージョンアップや twitter の仕様変更などで記事通りの手順では設定できない可能性があります.うまくいかないときはコメント欄も参考にしてみてください. また,設定がうまくいかない場合はつまずいたところをコメントしてみてください.(きっと集合知が助けてくれる)2019-07-21 iPad OS では「ホーム画面に追加」するだけで普通に使えるようになったそうです✨2019-11-17 以下の手順で iOS でネイティブアプリのように TweetDeck を利用することが可能になる.Safari のメニューは表示されないし,タイムラインも自動で更新される

    iPad で TweetDeck をネイティブアプリのように使う
    ShoCoh
    ShoCoh 2022/04/05
    良い。twidのu=~の部分がURLエンコードされてu%3Dで取れるみたいなのでそのへんの整形を注意する必要あり
  • cask+anyenv+jenvを使ったJavaのバージョン管理 - Qiita

    Deleted articles cannot be recovered. Draft of this article would be also deleted. Are you sure you want to delete this article?

    cask+anyenv+jenvを使ったJavaのバージョン管理 - Qiita
    ShoCoh
    ShoCoh 2022/03/03
  • なぜエンジニアが作る画面はダサいのか…?「理由」と「対策」を徹底解説【エンジニア向け画面デザイン講座】 - Qiita

    1.はじめに エンジニアの私がデザインを気で勉強した結果、デザイナーとエンジニアはそもそも思考が大きく違っているということがわかりました。 今回は「それ」をデザインに苦手意識のあるエンジニア方にも理解してもらえたらと思い、わかりやすくまとめてみました。 2.アプリの画面デザインを考えてみよう まず、こんなアプリを考えてみてください。 フィットネストレーナーが使うアプリ トレーニングルームでお客様とお話しながら使う 端末はタブレット そして 会員の個人情報確認 前回までのトレーニング状況の確認 次回の予約受付 といったことをします。 使える情報としては、こんな感じです。 あなたならどう画面デザインをするか、もしお時間があったら考えてみてください。 記事では、 SEのAさん デザイナーのBさん の二人が画面デザインをする過程を比べながら、その思考の違いを整理してみます。 3.SEのAさんの

    なぜエンジニアが作る画面はダサいのか…?「理由」と「対策」を徹底解説【エンジニア向け画面デザイン講座】 - Qiita
  • StackOverflowからのコピペをやめろ。今すぐにだ。 - Qiita

    Original article:https://dev.to/dotnetsafer/rip-copy-and-paste-from-stackoverflow-trojan-source-solution-4p8f その昔コピペできない文章というものがありました。 実際は単にフォントを変えているだけというものですが、人間の目に見える文字と実際の文字が異なることを利用した攻撃の一種と見ることもできます。 さて、最近になって似たような攻撃に関する論文が公開されました。 人間には見えない文字を織り交ぜることによって、一見問題ないコードが実は脆弱になってしまうというものです。 ただ論文は堅苦しいうえに長くて読むのがつらいので、具体的に何がどうなのかよくわかりません。 平易に解説している記事があったので紹介してみます。 以下はDotnetsafer( Twitter / GitHub / Web

    StackOverflowからのコピペをやめろ。今すぐにだ。 - Qiita