謳歌Ouka @performerouka 「無言の帰宅」が話題ですが。 「お仕事でオーストリアに行ったよ〜」 って話をしたらついたコメントがこちら。 これはどうしたらよかったの……? pic.x.com/w15L8m8h1z 2025-09-27 10:54:41 謳歌Ouka @performerouka 【解説】これはTikTokのコメント欄なんですが、本人としては「誤字を指摘してあげた」って気持ちなんですよね。指摘コメントでも応援コメントでも、コメントがつけば加点されて投稿がバズりやすくなるのがTikTok。だから、「意図的な誤字」をして指摘させて動画を伸ばす…なんてテクもあったりします。例えば「好きな数字を想像して」を「創造して」にしたり。神視点で草、とかコメントがつきます。…でもな!オーストリアはオーストリアなんだよ!!誤字じゃないから!!あるから!!オーストリアのシュニッツェ
私は東京大学を卒業した30代で、直接の知り合いが複数人、チームみらいの運営に携わっている。参院選の候補者も二人知っている。疎遠だけれど。 チームみらいに対して「エリートだから一般人の気持ちが分からない」という批判を見たが、私は実感を込めてそう思ってしまった部分がある。 東大生の親は平均年収が高いと言われたりするので漠然と金持ちのイメージがあるかもしれないが、国立大学だから私立より受験料も学費も安いのもあり、実際は様々な家庭環境の学生がいた。 生活費を自分で稼がなくてはならないからお金がなくて飲み会に来られない子がいた。友達がけがをして私が病院に付き添ったら、「親が仕事を転々としていて今保険証がない、どうしよう」とぼろぼろ泣いていたこともある。 そういう環境の中で、チームみらい運営の彼らはどうしていたのかというと、有名私立中高一貫校の出身者同士で、クラスの中心メンバーを担っていた。 彼らも別
山田明美 箏&二十絃箏 @yamaakev < 山田明美 >音楽家 箏(琴)&二十絃箏 演奏家 あけび箏乃會(東京.大阪.名古屋でレッスンもしています) 日本音楽集団団員 文教大学教育学部非常勤講師でもあり大学生でもありFP2級技能士でもありながら大御所演歌歌手のコンサートツアーに参加してたりと、なんか落ち着きのない、でも楽しい人生送ってます! yamada-akemi.jimdofree.com 山田明美 箏&二十絃箏 @yamaakev 渋谷タワーレコードでこれ見た瞬間声にならない声で悲鳴あげてしまった😭 インバウンド用のディスプレイなんでしょうけど、公開処刑か晒し首を見せられているような重苦しい痛みを感じてしまう😭 箏弾きにはキツすぎる、、、、😭 pic.x.com/RMK3JkTYfc 2025-07-01 08:47:58
雨野マヒロ @mahironoame あのね、公式の画像を無断転載したグッズは同人じゃなくて『海賊版』なの!村の掟じゃなくて公式ルールでガッツリ禁止されてるの! そんなことすら知らずに😆「大沢たかお祭り騒動で因習村が正しかったと証明されたー!」ってはしゃげる人達 マジでそういう認識がいっっっちばん危険なんだからね?? 2025-05-13 11:01:02 雨野マヒロ @mahironoame 公式ルールだろうと村の掟と思ってようと結果的に守るなら同じじゃない?って思うかもしれない でも何故許されて何故禁止か肝心な理由を勝手に解釈してたら、いつかとんでもないことやらかす原因になるんだよ 例えば海賊版が禁止されてるのは明確に公式の利益を阻害するからだけど、それを村の掟で 2025-05-13 11:04:08 雨野マヒロ @mahironoame 😃「公式リスペクトが無いのと、同人で黒字
4月末、とある飲食店が廃業した。個人経営の小さな店だ。特定されないよう、店名と売り物は伏せておく。ウチの会社は食材と消耗品を納品していた。オーナーシェフは二代目で、先代から五十年以上も続いている老舗。今の店舗に移ってきたのは三年前で、移転の際に厨房機器を一部刷新したので機器や設備の老朽化が廃業の原因ではない。跡継ぎはなく、オーナー夫婦は六十代前半だが、僕よりも元気なくらいだ。売上や集客も好調だった。だから、廃業の理由をオーナーは明かさなかったけれども、お米や食材の価格高騰しか考えられなかった。 営業最終日、店に足を運んだ。なんとなく気まずい。訪問するたびに入口ドアに「価格改訂のお知らせ」が貼られていて、文面がお詫び調なのを見てなんとも言えない気分になっていた。最後の価格改訂は3月末。お詫びするのも疲れたのだろう、お知らせの文面はなく、ただ黒マジックの斜線で従来の価格を消し、新価格を赤マジッ
中唐文学会 @zhong1tang2 これ、はっきり申し上げまして大事件です。 韓昌黎こと韓愈(768〜824)は、まさに中唐を代表する文人であり、詩文は一流の腕前であり、「唐宋八大家」の一人として知られます。 さらに思想方面では「匹夫而為百世師」と称賛され、宋代儒学の先駆者となった大人物です。 tv-tokyo.co.jp/kantei/smp/kai… 2025-04-02 13:13:18 中唐文学会 @zhong1tang2 宋朝の版本は、年代も早く、また校勘がしっかりされている場合が多いので、あるいはこの本の発見により、今まで知られていなかった異なるテキストが見つかる可能性があります。 韓愈の文学の研究者や、唐宋書誌学の研究者にとって大きな朗報です。 2025-04-02 13:17:45 GrimoireBook @GrimoireBook お宝鑑定団に韓愈の『韓昌黎集』全巻が
限界携帯ショップ店員のアライさん @arai_keitai 子「iPhoneじゃないとイジメられるううう!!」 親「そんなわけないでしょ!…この1円の… GALAXY A25でいいです!」 子「いっっやああああああ」(号泣) アライ(この断末魔も春を感じるよ) 2025-03-21 19:14:07 限界携帯ショップ店員のアライさん @arai_keitai このリプ欄で iPhone VS Androidが一部ユーザーが盛り上がってますが、、、 1番売れている端末は BASIO含むらくらくスマートフォンといったAndroidです 2025-03-22 19:17:45 限界携帯ショップ店員のアライさん @arai_keitai あと多くの中高生(ガジェオタ除く)は Androidの性能とか本当にどうでもよくて インフルエンサーやら女子人気高いYoutuber・TikTokerがみんな i
とあるコンサルタント @consultnt_a 隈研吾のデザインってめっちゃ嫌われてる気がするのに採用され続けてるの何か理由があるのかしらね 何か偉い人の弱みとか握ってたりするの? 2025-01-05 14:14:15
news.mynavi.jp 情報が大本営発表しかなく、それが大体嘘という時代に比べれば、情報を自分で取捨選択できるだけましなのかもしれない。 しかし、少なくとも情報機関は正しい情報を発信する義務があろうに、何故かいつの間にかこちらが試される側になり、嘘を見抜けない側が悪いみたいになっているのも腑に落ちない。 問われるべきなのは、こちらの情報リテラシーではなく、まずはメディア側のリテラシーだろう 嘘か本当か見極める前に、そもそもそれが時間と思考を使うべき情報なのか見極める必要があるのかもしれない。 私は「インターネットが好きで、インターネットに接している時間が異常に長かったから」ネットリテラシーを鍛えざるを得なかった。 Mさんという病的なまでの嘘つきと接したり、はてな村とかいう、すぐデマを流そうとするヤツとそれに騙される人たちが共生している「ドラクエ7終盤みたいな村」に住んでたりしたから人
佐賀市のふるさと納税返礼品に採用されたスマホゲーム「プリンセスコネクト!Re:Dive」のアイテムや限定称号(Cygames提供) 佐賀市の坂井英隆市長は21日の記者会見で、同市に地方拠点を置くゲーム会社「Cygames」のスマートフォン向けゲームで使えるアイテムをふるさと納税の返礼品に採用し、858万円の寄付を集めたと明らかにした。スマホゲームのアイテムを返礼品とするのは珍しいという。 ゲームは「プリンセスコネクト!Re:Dive」というスマホ向けアニメRPG。寄付額に応じ、特産品にちなんだゲーム内アイテム「ランドソル王室御用達『サガ牛』」や、プレーヤーのプロフィルに設定できる「佐賀のプリンセスナイト」といった限定の称号が、12月下旬から返礼品として贈られる。 市によると、寄付は10月下旬の受け付け開始から約1カ月で170件を超え、寄付者の約75%が30~40代男性という。市担当者は「寄
10歳児童が運転する自転車と乗用車の衝突事故で、過失割合は自転車が100%-。修理費用を巡る訴訟で、こんな判決が下された。幼児からお年寄りまで、幅広い年齢層に利用される自転車だが、道路交通法上はれっきとした「車」。今月1日施行の改正法では16歳以上の違反運転に厳罰が科されるようになった。最も身近な交通手段ともいえる自転車の運転マナー向上につながるか。 3つのポイント事故現場は信号機のある交差点。男性が運転する乗用車の対面信号は青を示していた。向かって左側に塀があり、見通しは悪い。男性はアクセルペダルを踏まず、徐行して進入。すると左側から赤信号を無視した10歳児の自転車が飛び出してきて、車とぶつかった。車はほぼ停止状態だったため、児童にけがはなかった。 乗用車の運転手は児童側に修理費用を求めて提訴。大阪簡裁は「本件事故の原因は児童にある」との判断を示し、児童側の過失を認定した。 判決のポイン
さて、この週末に、WUG10周年のファイナルツアー配信、ファイナルライブ応援上映がありました。 私は生憎日本にいなくて応援上映は参加できなかったわけなんですが、金曜日からの配信と、応援上映と同じタイミングで円盤を見てひとりで盛り上がることができました。 この一連が本当に楽しくて、懐かしくて、また新しい元気をもらって、明日からもなんとか人生第2章をやっていこうという気持ちになりました。 そんな時、ふと昔Wake Up, Girls!についての熱い思いを水音さんの同人誌に書いてたことがあって、ちょうどOKもらったので自分のブログでも公開しておこうと思います。 Wake Up, Girls!について + 1.「忘れないで でも上手に忘れて」 これは、Wake Up, Girls!(以下、WUG)から最後に伝えられたメッセージの一つだ。解散が決まって、最後に新曲が4曲出ることになった。その中の1曲
Skebがクリエイターに“適切な納税”呼び掛け 「市区役所からの調査依頼が毎月あり、事務をひっ迫」(1/2 ページ) イラストなどの発注サービス「Skeb」を提供するスケブ(東京都港区)は10月29日、クリエイターに対し適切な税務申告と納税を呼び掛けた。ユーザーが都道府県税や年金を未納・滞納しているために、毎月市区役所から取引状況の調査の依頼があり、事務作業のひっ迫につながっているという。 「照会は月に複数件発生している。その都度エンジニアがデータベースを調査し過去の履歴を紙の返答用紙に記載して返送する作業が発生する。社員数名の当社では相当の追加作業となる」(Skeb公式Xアカウント)。売上の差し押さえが発生した場合には、リクエスト募集の停止など、サービスの利用を制限する可能性もあるとした。 スケブ創業者のなるがみ(@nalgami)さんも自身のXアカウントで同様に注意喚起。実際にスケブに
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く