[go: up one dir, main page]

タグ

災害に関するJanssenのブックマーク (101)

  • 京都府宇治市でクマらしき動物の目撃情報 記録上初めて、警察など警戒呼びかけ|京都新聞デジタル 京都・滋賀のニュースサイト

    京都市宇治市で29日夜にクマらしき動物が目撃され、京都府警宇治署や市が警戒を呼びかけている。京都府によると、同市内でのクマの出没情報は記録がある2007年以降で初めてという。 同署や市によると、29日午後10時過ぎ、同市白川水落山で「クマのような動物を見かけた」と通報があった。現場は山間地で、市が30日、近隣の事業所や住民にごみや農作物を放置しないよう通知した。 24日には白川水落山に隣接する久御山町佐古の飛び地でクマの目撃情報があった。府は近くの府民スポーツ広場(みどりが丘)を25日から休園していたが、安全を確認した上で31日から再開する予定。

    京都府宇治市でクマらしき動物の目撃情報 記録上初めて、警察など警戒呼びかけ|京都新聞デジタル 京都・滋賀のニュースサイト
    Janssen
    Janssen 2025/10/31
    宇治田原あたりならクマがうようよいそうなので、これまで宇治市まで来てなかったってのは意外だ。
  • 北海道・積丹町で「小学校の校門前にクマ2頭が居座っている」との通報→町が猟友会に出動を要請するも副議長とのトラブルにより出動拒否

    ライブドアニュース @livedoornews 【通報】北海道・積丹町が出動要請、猟友会は拒否「校門前にクマ2頭が居座っている」 news.livedoor.com/article/detail… 30日午後7時ごろ、美国小学校の前でクマの目撃情報があり警察官が駆け付けたが、クマの姿はなかった。猟友会は、町議会の副議長とのトラブルにより出動要請を拒否したという。 pic.x.com/ftKZJjekfk 2025-10-31 11:32:41 リンク HTB北海道ニュース 小学校近くでクマ2頭が目撃されるも 町の要請に応じず猟友会が出動を拒否 クマの痕跡は確認できず 積丹町 猟友会と町議会議員とのトラブルが起きている後志の積丹町の小学校の前できのう(30日)、クマ2頭が目撃され、町が地元猟友会に出動を要請しましたが、猟友会は出動を拒否しました。■須藤真之介記者「積丹町内… 1 user

    北海道・積丹町で「小学校の校門前にクマ2頭が居座っている」との通報→町が猟友会に出動を要請するも副議長とのトラブルにより出動拒否
    Janssen
    Janssen 2025/10/31
    副議長の謝罪や辞職で出動の確約が取れるという訳でもないんだから、猟友会以外の手段を検討するべきでは?一本足打法すぎる。
  • クマ駆除、訓練受けた警察官がライフル銃で対応検討 木原稔官房長官が表明

    木原稔官房長官は30日の記者会見で、クマによる人身被害が各地で深刻化していることを受け、必要な訓練を受けた警察官がライフル銃を使って駆除に当たることを検討していると明らかにした。木原氏は「装備資機材の整備なども含め、ライフル銃を使用したクマの駆除について早急に対応していく」と語った。

    クマ駆除、訓練受けた警察官がライフル銃で対応検討 木原稔官房長官が表明
    Janssen
    Janssen 2025/10/30
    そういう部隊を創設するならともかくSATとか既存の人員流用じゃ全然足りないでしょ。北海道に実働隊員20人くらいしかいないのに何割をクマ対応に回せるのか。
  • クマ対策、警察がライフル銃使用検討 環境省はハンターを公務員に - 日本経済新聞

    政府は30日、クマ対策に関する関係閣僚会議の初会合を開いた。議長の木原稔官房長官は同日の記者会見で、警察に対し「ライフル銃を使用したクマの駆除について、早急に対応してくれというお願いをした」と述べた。環境省は自治体がハンターを職員として雇うための交付金を2025年度内に新設する。農林水産省などと作成した対策パッケージに盛り込む施策も増やす。クマによる人身被害の対策をてこ入れする。木原氏は30

    クマ対策、警察がライフル銃使用検討 環境省はハンターを公務員に - 日本経済新聞
    Janssen
    Janssen 2025/10/30
    新規の職業ハンターが増やせそうで正しい金の使い道だと思う。絶対数が足りないだろうし地域の案内も必要なので、地元猟友会への協力金みたいな物もしっかり創ってほしい。
  • 猟友会への手当、クマ被害相次ぎ引き上げる動き…自治体ごとに差・一律化求める声

    【読売新聞】 クマによる人身被害が相次ぐ中、市町村がクマの捕獲にあたる猟友会に支払う手当の金額を引き上げる動きが広がっている。9月からは市街地での発砲を認める「緊急銃猟」制度も始まるなど、負担の増えるハンターの支援強化が狙いだが、自

    猟友会への手当、クマ被害相次ぎ引き上げる動き…自治体ごとに差・一律化求める声
    Janssen
    Janssen 2025/10/30
    クマ対策に金を使うとサル対策が出来なくなると。まずは国の補助金増額だなあ。/自衛隊使うと猟友会への報奨金の100倍以上出しても全然足りないのでそれが解決手段にはならない。
  • 自衛隊はクマを撃てるのか? 元自衛隊レンジャー弁護士が語る“出動の現実” 「クマは銃剣で倒せます」(集英社オンライン) - Yahoo!ニュース

    相次ぐクマによる人身被害。環境省によると、令和7年度のクマによる死亡事故は10月27日時点ですでに10件。また緊急猟銃の実施判断を行ない、発砲まで至った事例は7件にのぼったという。そうしたなか、秋田県の鈴木知事は自衛隊派遣の要望に踏み切った。 〈画像)2023年秋に、主人を襲い射殺されたツキノワギマ 相次ぐクマ被害…秋田県知事が自衛隊派遣を要望クマによる人身被害が相次いでいる。 被害件数の多い秋田県の鈴木知事は、「状況はもはや県と市町村のみで対応できる範囲を超えており、現場の疲弊も限界を迎えつつある」(人Instagramより)として、防衛省に自衛隊派遣の要望を行なった。 複数の人身被害が発生している鹿角市の担当者は次のように話す。 「今年の状況から言うと、クマが市街地の周りの里山を突破して、日常的に市街地の中に侵入し、目撃されるという状態が続いています。その結果、市街地では人身事故も多

    自衛隊はクマを撃てるのか? 元自衛隊レンジャー弁護士が語る“出動の現実” 「クマは銃剣で倒せます」(集英社オンライン) - Yahoo!ニュース
    Janssen
    Janssen 2025/10/29
    いきなり「緊急猟銃」とか出てきてやる気なささ満載の記事。
  • 秋田県の鈴木知事、自衛隊派遣の検討を要望へ 相次ぐクマ被害受けて|秋田魁新報電子版

    電子ブックの表示(ビューアー)には「issuu」というサービスを使用しています。初めて使用する場合、英語で「cookieの利用を許可するかどうか」を確認される場合があります。

    秋田県の鈴木知事、自衛隊派遣の検討を要望へ 相次ぐクマ被害受けて|秋田魁新報電子版
    Janssen
    Janssen 2025/10/26
    演習場の外で火器使うって無理すぎるし、市街地周辺に柵で囲ったエリア作ってその中に罠設置するのを自衛隊に手伝って貰うとかかな。/それよりまずクマ災害対策費を国が負担する法案出すのが先かな。
  • “拳銃ではクマを駆除できない可能性 避難誘導最優先に” 警視庁が都内のすべての警察署に通知 | NHKニュース

    全国でクマによる被害が相次ぐ中、警視庁は警察官の拳銃ではクマを駆除できない可能性が高いとして、使用には十分注意するよう都…

    “拳銃ではクマを駆除できない可能性 避難誘導最優先に” 警視庁が都内のすべての警察署に通知 | NHKニュース
    Janssen
    Janssen 2025/10/25
    SAT装備のPSG-1とか豊和ならクマ倒せるけど、拳銃で対抗するのは無理でしょ。地域の警官が避難誘導最優先にするのは当然の指示だと思う。
  • クマと警察と銃と権限…を考える。「結局は猟友会でなく、警察に駆除の任務を与えた方がいいのでは?」

    ゆるふわ怪電波☆埼玉 @yuruhuwa_kdenpa 寝ている熊発見! ↓ ハンター・警察・市職員が臨場 ↓ 4要件の確認 ↓ 市職員「市長!発砲許可を求めます」 市長「許可する」 ↓ 市職員がハンターに発砲許可腕章を渡そうとしたところでクマが起きて接近 ↓ 警察官職務執行法に基づく命令に切り替えて発砲 全国初の緊急銃猟はこんな流れだったんか pic.x.com/RVOjfchZPs 2025-09-27 23:03:00 報道ステーション+サタステ @hst_tvasahi 【相次ぐクマ被害】全国初の”緊急銃猟”課題は? ▼山形県鶴岡市では20日、全国で初の”緊急銃猟”実施の判断が下される これまでは、クマが襲ってきた場合などに限り警察の判断で発砲が可能 →9月からは”緊急銃猟”によりクマが襲ってくる前に市町村の判断で発砲が可能に 全国初の”緊急銃猟”で対応にあたった鶴岡市職員の五十嵐

    クマと警察と銃と権限…を考える。「結局は猟友会でなく、警察に駆除の任務を与えた方がいいのでは?」
    Janssen
    Janssen 2025/10/17
    自衛隊の5.56mm弾でもクマ倒せそうだけど外したら跳弾来るから市街地では使えないかな。対クマ弾は軍隊でも対人使用禁止レベルの弾だし。/警察にクマライフル使う部隊を新設して地元警察と協力して駆除するのに期待。
  • クマ対策は猟友会に投げっぱなしにするような民間任せではなく公の組織が対処すべき…民間協力はしてもいいが常態化してる状況はいかがなものか

    同志カルロ・ゼン@〆切が苦手 @sonzaix クマ対策なんてある意味ではとても簡単でして、現実が複雑なことを認める事ができれば、あとは現場の負担をいかにして公平に軽減するかをちゃんと考えるだけですよ。 これができれば、問題は理不尽かつ難解な問題ではなくて、とても難しい問題でしかなくなる。 2025-09-29 01:20:38 同志カルロ・ゼン@〆切が苦手 @sonzaix そもそも、猟友会になげていいの? という気もするんですよね。 猟友会員は公務員なのに駆除しない……とかなら問題でしょうが、民間じゃないですか。 消防とかなら『いや、公の仕事でしょ?』ってなるはずなのに、猟友会が駆除してくれないって、よくよく考えると変では? 2025-09-29 01:25:12

    クマ対策は猟友会に投げっぱなしにするような民間任せではなく公の組織が対処すべき…民間協力はしてもいいが常態化してる状況はいかがなものか
    Janssen
    Janssen 2025/09/30
    自衛隊の20式ライフルでもクマを殺せるんだろうか。/自衛隊を山に派遣するよりは新規に害獣駆除専門会社作る方が安上がりで仕事も確実じゃないかな。自衛隊員は数人規模では行動できないよ。
  • 大阪・関西万博、「通常通り営業」アナウンス 大阪府に津波注意報 | 毎日新聞

    大屋根「リング」で囲まれた大阪・関西万博の会場=大阪市此花区の夢洲で2025年4月13日午前11時58分、社ヘリから北村隆夫撮影 30日朝にロシア・カムチャツカ半島付近を震源とする地震があり、大阪府には津波注意報が出た。 大阪市此花区の人工島「夢洲(ゆめしま)」で開催中の大阪・関西万博について、日国際博覧会協会(万博協会)は30日、石毛博行事務総長をトップとする災害対策部を設置し、関係機関との情報共有を進めている。パビリオンなどは通常通り営業し、イベントも開催する。 万博協会の広報は当初、場内アナウンスはしないと説明していたが、正午すぎに通常通り営業する旨の放送をした。 兵庫県尼崎市が海側の一部地域に避難指示を出したため、同市内の万博用駐車場での受け入れと、会場と結ぶシャトルバスの運行を中止した。 南海トラフ巨大地震が発生した場合でも、会場付近の津波の高さは最大5・4メートルと想定さ

    大阪・関西万博、「通常通り営業」アナウンス 大阪府に津波注意報 | 毎日新聞
    Janssen
    Janssen 2025/07/30
    台風で南海トラフ津波以上の高潮が想定されてるし、夢洲が無事でも咲洲と此花が死んでる。帰れないだけでなく緊急車両も入れない状態で数日間耐えるって無茶だわ。夢洲は津波で即死しないってだけの場所。
  • 米LA山火事、高級住宅地パシフィック・パリセーズがほぼ完全に焼失 人工衛星画像

    (CNN) 米ロサンゼルスを襲っている山火事により、高級住宅地パシフィック・パリセーズの大部分がほぼ完全に破壊されたことが、米マクサー・テクノロジーズの新たな人工衛星画像で明らかになった。 この画像はフォルスカラー(擬色)、つまり焼けた地域をより鮮明に視覚化する波長で捉えられている。画像内で赤く映っている部分はいずれも、焼け残っている植生だ。 パシフィック・パリセーズにあるサンセット大通りの北では、ほぼすべての建物が焼け落ちた。マルケス・チャーター・スクールや周辺のビルおよび家屋も破壊されている。

    米LA山火事、高級住宅地パシフィック・パリセーズがほぼ完全に焼失 人工衛星画像
    Janssen
    Janssen 2025/01/12
    金持ちに金を持たせていても大災害に備えたりしてくれないよな。そこは民間保険でカバーするはずなんだけど保険会社も逃げるなら本当にただのノーガード戦法。
  • 「能登のスピードを前提に政府は対応してくる、私は耐え難い」 能登半島地震から1年 水道復旧など進まない被災地の状況に島根県・丸山知事が懸念 | TBS NEWS DIG

    島根県の丸山達也知事は1月10日の定例記者会見で、去年元日に発生した能登半島地震被災地の現状について、「水道がまだ通っていない。復興というか、復旧ができていない。日の国として恥ずかしいこと。」と政府…

    「能登のスピードを前提に政府は対応してくる、私は耐え難い」 能登半島地震から1年 水道復旧など進まない被災地の状況に島根県・丸山知事が懸念 | TBS NEWS DIG
    Janssen
    Janssen 2025/01/12
    予算遅れは大きかったと思う。岸田総理は議会招集しないし、馳知事は正月休み明けになってから「これで安心して予算出動できる」とかのんびりした話してた。/次の災害時は迅速に動けよと釘を刺しておくのは必要。
  • 冷遇されたボランティア調整役 作業は廊下 災害対策会議も参加不可 | 毎日新聞

    能登半島地震で被害状況の確認などをする石川県の災害対策部会議。認定NPO法人「全国災害ボランティア支援ネットワーク」は参加を希望していたが、今も加われてはいない=2024年1月3日、深尾昭寛撮影 「民間のボランティア、個人的なですね、能登への通行をやめてください」。石川県の馳浩知事がこう述べたのは、2024年元日の能登半島地震から4日後だった。認定NPO法人「全国災害ボランティア支援団体ネットワーク(JVOAD、ジェイボアード)」の栗田暢之(のぶゆき)代表理事は、この発言を会議室の外で聞くしかなかった。 自治体と支援団体の間に入って調整する「災害中間支援組織」の役割を果たせるのに、災害対策部会議に参加させてもらえなかったからだ。知事の発言は、SNS(ネット交流サービス)でも拡散され、支援団体やボランティアが被災地入りするのに水を差した。

    冷遇されたボランティア調整役 作業は廊下 災害対策会議も参加不可 | 毎日新聞
    Janssen
    Janssen 2024/12/31
    石川県が災害中間支援組織を取り込むのが遅れ、ネットワークが未整備のまま災害に直面してしまったのは不幸だが、災害後も自分たちだけで対応しようとしたのは何故なのか。まだ検証は進めてほしい。
  • 石川 能登半島海沿い走る国道249号が全線通行可能に 約1年ぶり | NHK

    能登半島地震のあと通行止めとなっていた石川県珠洲市の国道が27日、地元の人や緊急車両に限定して通行できるようになりました。これにより能登半島の海沿いなどを走る国道249号は、元日以来、およそ1年ぶりに全線での通行が可能となりました。 珠洲市で通行が再開したのは、国道249号のうち「逢坂トンネル」付近のおよそ1.7キロの区間です。 午後1時に通行止めが解除されると、地元の人たちなどが次々と通行していました。 この区間は元日の地震で土砂崩れが発生し通行止めが続いていましたが、トンネルをう回する形で、地震で隆起した海岸に幅5メートルほどの仮復旧の道路を設けたことで、地元の人と緊急車両に限定して通行できるようになりました。 これにより能登半島を1周するように沿岸部を走る国道249号は、ことしの元日以来初めて全線での通行が可能となりました。 輪島市の70歳の男性は「待ちに待った開通です。珠洲市の実家

    石川 能登半島海沿い走る国道249号が全線通行可能に 約1年ぶり | NHK
    Janssen
    Janssen 2024/12/31
    奥能登行った時は海岸沿い移動できなくて行ったり来たりが多かったから助かる。ホテルがないから高岡や氷見拠点になるので。
  • 台風に伴う大雨であの埼玉の地下神殿 “首都圏外郭放水路” が稼働した「これは凄い」「ちょっと感動してる」

    Yuji Shibasaki@Photo @Yuji_48 埼玉 東京 | 夜景 風景 星 ・雲海写真が秩父兎田ワイナリーさんのポスターとワインラベル採用 ・JTBパブリッシング『るるぶ まちといろ 埼玉』 ・玄光社『地元写真家がいちばん見せたい にっぽんの絶景』 ・テレビ埼玉彩の国百科「埼玉の夜景編・四季編」 ・うさぎ飼い(おもち 13歳9ヶ月でお月様へ) lit.link/yujishibasaki

    台風に伴う大雨であの埼玉の地下神殿 “首都圏外郭放水路” が稼働した「これは凄い」「ちょっと感動してる」
    Janssen
    Janssen 2024/08/31
    費用対効果が悪そうなのは一見して分かる。地価が死ぬほど高い場所なら造る価値があるのか。/少し遠くの高台に新しい街作る方がよさそう。
  • 能登半島地震半年後の惨状:宮嶋茂樹が見た復興の遅れと「腐海」化する被災地 | 文春オンライン

    確かに瓦礫一時保管場所では何十台もの重機やトラックがうなりを上げ、復興の槌音とも聞こえんことはない。せやけど輪島や珠洲市の被災地じゃ油圧シャベルもろくに稼働してなかったで。第一震災発生直後は殺人的ともいえたあの大渋滞がいまはほとんどない。そりゃあ穴水町でも一部宿は再開したわ、春には輪島方向までの一方通行やった「のと里山海道」は7月になって対面通行ながら両方向再開したわ。 それでも土日でもない平日の夕方に輪島や珠洲市から渋滞のストレスなしに河北や七尾市の宿まで2時間かからず帰れるのである。どう見ても人も車も機械も少ないんちゃうか。 公費で倒壊家屋の解体を任される業者もボランティアと同じように安う使うてないか? 自衛隊を便利屋と思うとるんちゃうか? ワシの耳にまでいろんな業者から赤字にしかならない復興支援作業に対する悲鳴と、そんな地元自治体や日政府に対する恨み節が聞こえてきとるど。 現に半年

    能登半島地震半年後の惨状:宮嶋茂樹が見た復興の遅れと「腐海」化する被災地 | 文春オンライン
    Janssen
    Janssen 2024/08/07
    今年奥能登には仕事で5回入ったけど復旧してない生活道路は多いね。3月に壊れた道具類の修繕や新調の発注受けて商品も出来たのに建物が崩れたままで納品できない。夏にはある程度復旧してると見込んでたのに。
  • 石川県の馳知事「所得の低い方が1次避難所で滞留、いかに支えていくかも使命」

    Janssen
    Janssen 2024/07/29
    本文を読むと、もう自宅に帰れる状況なのに避難所が快適なので帰らない避難者が相当数いるような話をしているがそれは本当なのか。住居周辺のインフラ復旧は終わってるのかなど取材してほしい。
  • 「行かないことが支援」善意の拡散が変質 能登にいま漂う空気は:朝日新聞

    元日の能登半島地震。二次災害の懸念があり、道路事情の問題もあって、報道機関もなかなか被災地に入れない。どこで何が起きているのか、情報は乏しかった。 翌2日、主に石川県のグルメ情報を発信していたX(旧…

    「行かないことが支援」善意の拡散が変質 能登にいま漂う空気は:朝日新聞
    Janssen
    Janssen 2024/05/05
    今でも奥能登は事前登録して県ボラバスでしか入れない空気あるけど、県職員はまだボランティア管理できる程の余裕がない。/自分は被災企業の要請もらって手伝いに入った。県外に知人いない被災者は詰んでる。
  • ボランティア「控えて」→「足りない」 GW、能登地震被災地に続々:朝日新聞

    能登半島地震から4カ月の1日、被災地で多くのボランティアが汗を流した。石川県の馳浩知事はこの日、ボランティアについて報道陣に「圧倒的にボリュームが足りない。倒壊した家屋があまりにも多い」と語った。発…

    ボランティア「控えて」→「足りない」 GW、能登地震被災地に続々:朝日新聞
    Janssen
    Janssen 2024/05/02
    仕事で奥能登まで三回入って取引先の事業所の片付けをしてきた。業者は来るけどボランティアは来ないから住宅はずっと瓦礫のままだった。