<自分の思考の偏り・特徴を知ることは、客観的で事実に基づいた「まともな思考」を手に入れる第一歩だ──> 「認知のゆがみ」という言葉は聞くが、それがパターン化されていることをご存じだろうか。著述家のブリアンナ・ウィースト氏は15タイプの「認知のゆがみ」を紹介している。 自分にどのタイプの思考のゆがみがあるかを知れば、偏りを矯正していく手掛かりにもなる。世界で数百万部売れたウィースト氏の著作『成長し続ける人だけが知っている101の人生戦略』(かんき出版)より一部内容を再編集し、タイプ別の「認知のゆがみ」とその特徴を解説する。 ※第1回はこちら:「心の知能指数(EQ)」とは何か...「EQが高い人」に共通する特徴、絶対にしない「15の法則」とは? ※第2回はこちら:疲れたとき「心身ともにゆっくり休む」は逆効果?...問題を炙り出す18の「精神デトックス法」とは 「ゆがんだ思考」のパターンを知れば